- ベストアンサー
USBハブの速度について
USBハブの速度について質問です。 USB2.0の速度は1ポート当たり480Mbpsですよね? ということはその1ポートをハブで2つに分けたとしたら 速度は半分の240Mbpsずつになるのでしょうか? ただし、ハブに接続する機器は2つともUSB2.0であるものとして考えた場合です。 回答宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
昔(初期の頃)、ver:1.1~と言うUSBでは、ロースピード1.5Mbps ハイスピード12Mbpsで、此れに対して、USBver2.1~は、480Mbps、実に40倍のハイスピードなどとを歌い文句に各メーカーが使った為、USBver2.1~以降は、総ての機器が、480Mbpsで動いて居るかの錯覚を持って居ますが、USBのそもそもの規格は、4つのスピードが有って時と場合に応じて(自動的に)使いわけて居ました。←今も(USBver2.1~)でも理論上は同じです。 1.Isochronous 2.Interrupt 3.Bulk 4.Control ↑1番目は、USBスピーカーなどのような、瞬時でも途切れては駄目な所へコントローラーが割り当てて居る為、音が途切れる事が有りません。その他、ホストと成るべく機器に依って、1~4、を自動選別して対処しています。 それから、USBの理論は、単行本一冊程度ではとても、書ききれない程高度の難しい理論なので、簡単には解説出来無いと思いますが、ハブ等で、何口かに分けた(分岐)からと言って、シェアーと言う考え方では有りませんので、2口なら半分とか、4口なら1/4に落ちる、と言う考え方では有りません。(同時に働いたとしても) 480と言うのは、上限の話(規格)で有って、口数が増えても、例えば、1番の目的はきちんと達成出来る構造(理論)に成っています。 それよりも、ケーブルの長さは重要です。 本来は、3mですが、ロースピード用に、5mの物があります。 特殊な製品には、20mまでokなどと宣伝している製品も目にしますが、←本来の規格からすれば、論外ですが、まあ、実際に動く物を売って(販売)居る事は確かのようです。 ------- USB転送方式で、検索すると、「フレーム理論とか、パケット、スケジューリング、トランザクションとか」の用語が出てきますので、←これらの項目で又検索して見て見ると色々見えて来ます。 -------- USBコントローラーには「OHCIとUHCI」と言う、互換の無い2種類の規格が有ったのですが、←こう言う問題も調べて見られると面白いかも。
その他の回答 (1)
- Willyt
- ベストアンサー率25% (2858/11131)
アクセスが同時に生じるとそういうことになります。しかし、同時に二つ以上の接続機器へのアクセスが起きる確率というのは大変低い筈です。だから二つの機器へのアクセス速度は基本的には落ちないと考えていいですよ。
お礼
ということは分岐したからといって速度が等分になることはないという事ですね。 こんなに深いものだと正直思ってなかったのでびっくりです。 回答ありがとうございました。