- 締切済み
体罰に対して、どのように行動すれば良かったのでしょうか
私が小学5年生の冬、こんな出来事がありました。 私は放送委員で、その日は放送当番でした。 その日は短縮授業で2時半に放課だったので、下校放送をかける4時半までには時間がありました。 そこで、放送室で宿題や読書をしながら時間をつぶしていました。 4時近くになって教頭先生が放送室に来て、私を見て驚き、 「あなた、どうしてまだ学校にいるの?」と非常に怒った口調で問い、 私の服を掴んで職員室に引っ張っていきました。 職員室で放送委員担当のI先生(女性)が、私の腕を強く掴んで捻りあげながら、 「なんで校内にいた!お前、先生に見つからないようにこっそり学校を抜け出すつもりだったんだろう。 こんなことしていいと思っているのか」と叱りました。 「下校放送をするつもりでした」と言おうと思ったのですが、I先生の迫力に圧倒され何も言えませんでした。 その後先生は私の首に片手をかけ、ロッカーに押しつけるようにしながら怒鳴り続けました。 首を押さえられているので声を出すことが出来ず、このまま絞め殺されてしまうのではないかという 恐怖さえ感じました。 次の日から、6年生になるまで、私は学校に行けませんでした。 I先生は何度か私の家に来ました。私は先生の顔を見るだけでも嫌だったので、会いませんでした。 全校生徒があの出来事を知っている、という考えにとらわれていて、同級生と遊ぶこともなかったです。 母が「私があまり叱らずに育てたから、叱られるのに慣れていなかったのが悪かったのかもしれないね」と 言っていたのを憶えています。 私が体罰を受けたことについては、仕方がない、と捉えているようでした。 その年にI先生は異動したので、私は学校に行けるようになりました。 (異動になったのは私の件があったからなのかもしれません) あれから6年が経ちましたが、あのとき本当はどうすればよかったのだろうか?と未だに思います。 私の立場だったら、あるいは私の母の立場だったら、どんな行動をとりますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- momiji1970
- ベストアンサー率16% (24/147)
小学生の頃は学校の先生の言うことは絶対で 反抗してはダメだという思いが私自身ありましたので そういう先生に威圧的に叱られると何も言えませんよね。 本当は貴方が先生にきちんと説明ができればよかったの ですが、小学生だったからそれは難しかったと思います。 なので、お母さんに出来事をしっかり話しをして 先生に抗議をしてもらったらよかったですね。 私でしたら、学校の先生に話しをしに行くと思います。 でも、6年前の話です。 難しいかもしれませんが、忘れるように努力をして みてください。あの先生は生徒の気持ちを察することが出来ない かわいそうな人だったのです。 未来の貴方のお子さんがそんな先生に苦しめられることが無いよう、 見守ってあげてくださいね。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
指導する側にいる者として、大変申し訳ない気持ちで拝読しました。 「あなた、どうしてまだ学校にいるの?」と尋ねるのは当然です。 しかし、指導者としては、「非常に怒った口調」では、答えたくても答えられない子どもがいるということを考えなければならないのです。 一見明らかに悪事を働いているように見えても、ほとんどの場合、子どもには子どもの「言い分」があります。 その中には判断力や知識が未熟なために正しくない論理もあると思いますが、この事件のように、事実関係さえわかれば誰も叱らずにすむケースも多々あります。 「予断を持たずに事実関係の特定からスタート」が指導の基本と思いますが、教頭先生がそのようなこともわかっていないのではつらすぎます。 I先生に至っては、根拠のない決めつけまでしています。 そして体罰という救われない展開です。 本来なら、保護者の方が厳重に抗議に行ってもやむを得ない事件です。 しかし、抗議に行けば解決するとは限らないので、それが正解とは言い切れません。 むしろ、学校に行けず、先生とも会わなかった、そして、先生が異動してからはまた学校に行った、という質問者さんの行動が「正解」だったのかもしれないと思うのです。
- JW500
- ベストアンサー率36% (261/717)
質問者様は現在は高校生になられているんですね。 6年前の話なので、「たら・れば」の話になりますが 私の考えを。 1 質問者様がするべきだったこと (1)短縮授業で2時半に放課だったので、下校放送をかける4時半までには時間がありました。 ~まず、ここにひっかかります。 放課なら基本的に全員下校なんじゃないですか? なら、4時半に下校放送は必要ないと思います。 放送委員会ではどういう約束だったのですか? 4時半までの残るのでしょうか? 担当の先生が指示していたのでしょうか?しなかったのでしょうか? あなただけが知らなかったのでしょうか? 5年生なら、どうするべきか友達や他の委員、担当の先生に 確かめることもできたのではないでしょうか? (2)また、やはり勇気を持って「下校放送をするつもりでした」と いうべきだったでしょう。 その放課後の時だけでなく、別の機会でも。 先生が質問者様の家に行ったときでも、または担任にでも。 6年生になって学校に行けたから良かったですが これは不登校のきっかけに十分なるものでしょう。 2 お母様の立場なら お優しいお母様だと思います。 本当に発言通りだったのかもしれません。 質問者様はお母様に本当の理由を言っていて それを理解してくださったのならそれでいいと 思います。 担任の先生には報告なさったのでしょうか。 きっと言っていたのではないでしょうかね。 行動的な方なら 校長~教育委員会と猪突猛進状態でクレームつける ところですが、案外担任に冷静に伝えて 担任から担当・教頭・校長に話が いっていたのかもしれませんね。 事件があったら とりあえず双方の言い分を言い合うことや 回りの状況を確かめるのが大事だと思います。
- noujii
- ベストアンサー率15% (109/721)
小学生の時、当時、私がいた時に同じ学校に教師として在籍していた先生に何年も経て話をした時に、自分の失敗談を語ってくださった時がありました。 "話せない(上手く言葉が出せない)子"に誤解のまま一方的に叱った事があったそうです。 それからまた何年か過ぎ、私も時々、人様の子をある時間、お預かりする立場になりましたが、、、 やっぱり、他人の子をある程度理解するのには時間がかかります。 失敗や失言もあります。(ホントに申し訳ないと思ってます。) 経験の量で、失敗を回避する事も軽減する事も、誤魔化しもフォローも上手くはなるでしょうが、他人の子どもの心を傷つけてしまうのは、残念ながら、、やはり起こりうる事です。 お母様の言葉は優しいですね。 先生へも子へも、責めず嘆かず、、正確に状況判断して自分がもう少し出来たはずの余白を反省してる風ですか。 でも、そんなことはもうどうでも良く、 質問者さまが、よその子どもと接する機会があった時、深く心中を察し優しさを注げばいいのです。 もしくは、強くなった手と足と思考能力でお母様を支えればいいんです。 もうそうするしかないし、それでチャラになって連鎖するんだと思います。
- legomusic
- ベストアンサー率12% (9/75)
下校放送をするために放送室に残っていたのに、放送前に教頭先生が「あなた、どうしてまだ学校にいるの?」と言ったのですよね。 ということは、下校放送する時間がその日だけ違っていたのかもしれません。(短縮授業の日なので) 放送委員担当のI先生も「時間を繰り上げて放送しなさいと言うのを忘れてた・・・。教頭先生に怒られる!」と思ったのではないでしょうか? 最低の先生ですね。 お母さんにはすべてお話されましたか? その話をお母さんが教頭先生と放送委員担当のI先生に伝えて、「あなたは全然悪くない」と先生達に言ってもらうまでお母さんが何度も学校に行けば良かったんじゃないかと思いますし、私だったらそうします。