火事に伴う団地内の部屋の移動は可能ですか?
私は都営住宅に住んでいます。
先日、上の階の部屋が火事になり、それに伴う消火で部屋が水浸しになりました。
同じ団地内の空き部屋を用意して頂き、自分の部屋の補修の間、空き部屋の方で生活することになりました。
ただ、補修する間、家にある家財道具をすべて空き部屋へ移し、補修が終わったらまた戻ってくださいと言われました。冷蔵庫、洗濯機、タンス等全てなのでもう引越しのような感じです。父、母と3人暮らしで、母は腰が悪く業者に頼むことになります。
また戻る時ということは、2回も業者に頼まないとダメです。
残念ながら、我が家は火災保険には入っておらず、火元の住民の方は亡くなりました。
元の部屋に戻らず、そのまま空き部屋に移動することはできないのですか?
戻らなければ、引越しも1回で済みます。
引越し費用や、使えなくなった(水浸しの)家財道具はすべて自腹ですか?
どうしたらいいのやら・・・
誰かいい案を教えてください。
【ポイント】
・今住んでる部屋と空き部屋の広さは同じです
・都営の人にはダメと言われました。
・火災の原因は「寝タバコ」で、当事者は亡くなりました。
・火元の方は70歳男性、一人暮らし、アル中らしい。
・たまに夜中(3時とか)に誰かが「うぅー」と唸りながら扉を開けようとする人が
いました。今思えば、その人!?
・今の空き部屋にそのまま住みたいです!
お礼
そうなんですか。結構あるんですね。 ありがとうございました。