- ベストアンサー
真夏のコンクリート養生方法
来週8月7日からマイホームのベタ基礎コンクリート工事が始まるのですが、業者は、散水とブルーシートで養生といってました。 (1)例えば、工事の当日最高気温34度で午前中にコンクリート打が終わった場合、どの程度入れればよいのでしょうか?湿らす程度でしょうか?その日午後からプールのように水を入れてよいのでしょうか?(水中養生のように) (2)水はためておいた方が良いのでしょうか、それとも、水道から水を常に出して循環させ水温を下げた方がよいのでしょうか? (3)ブルーシートで日陰をつくるということらしいのですが、風で飛ばないように密閉してもよいのでしょうか?素人考えでは蒸れて温度がかなり上昇するとおもうのですが。テントみたいのが理想でしょうか? (4)1日中晴れた場合、打設は午前、午後どちらが養生にはよいのでしょうか? ん~ん、どなたか教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
コンクリートは、なるべくゆっくり乾燥させてやるのが理想です。 今の時期はコンクリートの温度が上がりすぎ、急速に固まってしまいます。 コンクリートの表面が固まったかな?というぐらいで夕立が来るのが理想ですね。そんなうまくいくことはほぼ皆無ですけれども。 そこで、ブルーシートで日影をつくったり、散水をします。 基礎をプールにしてやる必要はありません。 常に湿潤状態を保つ程度に散水してやりましょう。 ブルーシートで4方も囲ってしまうと温室状態ですね。あまりいいとは思えません。日を遮るにとどめ、風通しを確保してあげましょう。
その他の回答 (3)
やはり関係者でしたか、一般に土木技術者と建設技術者・鉄工技術者とは同一会社でも肌が合いません。小生は鉄工・建築・土木と不幸にも 渡り歩きました。 たとえば土木は1銭(1cm)2銭はこどもの小遣いと申して概して大雑把な風潮があります。多少の誤差は問題にしない。 建築・鉄工はミリ単位の仕事です。 当時土木JVで100と言ったら1メートルと間違えられました。 図面も建築は施工図が必要で各部の収まり施工図を作成して承認が必要です。土木は最初から施工図の様になっていますので、施工を換える時は変更申請が必要でした。(最近はCADの時代ですから現状は判りません) 住宅建設は総合事業です。100軒建てれば100軒条件が異なります。 ファンデーションは基礎に限定せずあらゆる施工に大事です。 自ら建築する気構えで望まれることを希望します。 また小生の時代では家は3軒建てないと、納得出来る物は得られないと 言われていました。 そんなことは、宝くじでも当たらないとできませんよね! 住宅建築は施主の意見(奥様)拝聴するのに大変でした。 現場監督や職人とは相手も人です。 うまくつきあいながら、良い方向に導いてください。 コンクリート強度の調査はつぶしが7日と21日で3本×2=\6,000 でした。業者プラントなら少し安いと思います。そこまでしなくても 伝票以上の強度は出ています。(悪質業者でなければ) それより建築中の敷地ですが埋立地・切り土・背面山・または地名が水に関係ある地名・過去に災害が無かったか・擁壁あるとか 土木の関係者なら熟慮の上の建築とは思いますが。 年寄りの愚痴話とお笑いください。 頑張ってください。
お礼
明日の午後打設することにしました。当初は今週中に曇りの日が週間天気予報にあれば、その日に合わせる約束でしたがやはり大風後は天気続きです。何よりも母親が早く新居に住みたいそうです。 unchihajimeさんの言われるとおり土木は強度、耐久性にこだわります。建築は収まりを気にしてるみたいです。今回私は、耐久性にこだわろうと思っています。現場での職人3人と生コン車2台以上でまわすこと、脱枠は盆明けを条件に明日の施工を了承しました。 付近の地盤は問題ありません。でも近くに断層があります。これはあきらめています。 いろいろアドバイス有り難うございまた。現場監督員には強気で行こうと思ってましたが、話し合いの場をもちながらすすめて行きます。 また、困ったときはお願いします。
- pankin
- ベストアンサー率24% (74/297)
下にシートなどを敷いてあれば、渇きは遅くなりますので大丈夫ですが、しいていない場合は、水撒きを十分にしてから出ないと、割れますね。 ただ、相手も、プロなのでそこのところは十分承知していますので、大丈夫と思います。 (信用できない業者に頼んだのではないのでしたら) あまりうるさいと、コンクリートの中に、気泡が入ったりするような仕上がり(外からはわからないけど)に、なってしまうこともあります。 打ち合わせをするなら、打設の前にしておいたほうがいいですね。
お礼
ご意見有り難うございます。図面をみると砕石12cmとベタ基礎17cmの間に防湿シート0.1mmがありますがこのことでしょうか?地面からの水分を防ぐためと思っていたのですが、ベタ基礎の湿度確保のためだったのですね。納得です。永久物のわりには簡単に穴があくなあと思ってました。まだ鉄筋検査が終わってないので、その時いろいろ聞いてみます。
一般にコンクリート打設は早朝から始め午後3時頃に打設完了。 表面を均します。固まる段階で凝固熱の発生と水分が上昇してきます。 均すためにはある程度水分が無くならないと出来ません。 ただ捨てコンの様に薄く、採石のみの場合水分が抜けてしまいますので 夏場はひび割れいたします。 最近はスチーロールやビニールシートを敷きますので簡単には乾燥しないと思います。 夏場は油断すると急激に水分が無くなりますので注意が必要です。 理想は表面の水分が無くなりコテ押え完了後シートで覆うと良い思います。 小生が現役の頃は厚さ1メートルで700平方メートル岸壁の場合型枠を 10センチ周辺を上げ漏水処理をして約7センチの水を貼っておりました。この工事は夏から冬の間続けた工事です。 通常このような養生はしないと思います。 密閉して温度上昇は関係無いと思います。 養生期間を短くするためコンクリートを蒸気養生することもあります。 ブルーシートを覆った場合乾燥状態が点検出来る様にして散水可能にして置くこと。 以上から 1.打設は職人の作業を考えると午前中 午後施工の場合打設量によりますが打設完了遅くなります。 ベタ基礎でもコンクリート押さえが必要のため(コテ押さえ) 2.水は循環させて冷却する必要はなし 3.水中養生は型枠工事の水漏れ対策が必要の為(型枠周辺をコーキン グの必要あり)通常施工しません。 4.密閉しても問題ありませんが、ある程度乾燥しないと打設表面に シートの疵つきます。 床下の基礎面ですから、気にならなければ良いと思いますが 5.雨の日は中止されて方が良いです、なぜならコンクリート強度は 水セメント比で決まります。強度が落ちるため。 セメントペースト流れ出します でも雨の日高速道路の橋を打設したこともあります。 6.4日ぐらい湿潤状態があれば良いと思います。 (小生の個人的見解) 7.工程に余裕があれば1週間シート養生すれば良いと思います。 (これも個人的見解) 8.あまり早く脱枠すると乾燥が早くなります。 余談ですがコンクリートの水中養生(つぶし用)ご存じとは 業界の方ですか、 以上小生の経験ですので、施工間違いがあるかも知れませんが 参考にしてください。 家を新築ことは人生で幾度も経験出来ません。 完成するまで種々の疑問に出会うと思いますが 今回の様に勉強して、納得出来るベストなマイホームの完成をお祈りいたします。
お礼
貴重な経験からのご意見有り難うございます。私の仕事は役所で土木関係の仕事です。unchihajimeさんのようなでかい仕事はしたことはありません。工務店の基礎監督とはなかなか意見が合わず苦労しております。やはり建築と土木は異なるのでしょうか?いろいろ試験を頼んだのですがすべてプラントでの試験で有料なのでやめました。仕事上、基礎だけにはこだわりたくて、しかしながら勉強不足なためこのBBSを利用させてもらいました。もともと散水は自分でする予定なので密閉する必要がないことがわかり助かりました。養生期間も参考にさせてもらいます。本当にありがとうございまた。水撒きがんばります。
お礼
早速の回答ありがとうございます。散水は自分でする予定なのでシートを外しやすいように頼んでみます。 午前打設と午後打設はいかがでしょう?午前打設は気温が上がる前に打設、直後は最高気温となります。午後打設は最高気温で打設(鉄筋も型枠もちんちん状態)でも打設直後から朝までは低い温度で養生できます。 質問ばかりすみません。