• ベストアンサー

2才8ヶ月女児の発言

お世話になります。 2才8ヶ月女児の父です。7月半ばに次女が産まれました。家内のお腹が大きくなりはじめた頃からのことですが、長女の発言が気になります。 「ママいらない。パパとババがいるから・・・」というようなことを言い始めました。お腹が大きくなってからは特にですが、土日の遊び相手はパパ(私)、平日はババ(家内の母。別居ですが7月初旬から我が家に泊まりこんでくれています)がほとんどです。 大きなお腹をかかえて、よくお腹が張って苦しんでいた家内が長女の遊び相手をすることはけっこう困難であり(女でない私には実感としては解らないのですが)、また出産直後である今は今でまた相手をしてやることは難しいようです。また、2歳児特有のイヤイヤ期でもあり、家内はよく長女にイライラしているのも事実です。 それが原因なのか、「ママいらない。パパとババがいるから・・・」みたいな発言をするのです。家内はけっこうショックなようです。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますか? また、この長女の発言は私たち親に問題ありでしょうか? アドバイス、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.5

奥様のお母さんに赤ちゃんのお世話をお願いして、 平日は、上の娘さんとお母さんの時間を増やす事はできませんか? 我が家にも、2歳の娘と、3ヶ月の息子がおります。 産後は多少辛くても、私は2歳の娘を優先しました。 私は39週4日で下の子を出産しましたが、 出産前日まで、上の子と公園に行って、アスレチックなどしていましたし、 産後も、下の子を手伝いに来ていた母に預けて、上の子と公園や動物園など行きました。 辛くないと言ったら、嘘ですが、 上の子の「甘えたい」「ママを取られた」という気持ちを大事にしてあげたかったからです。 妊娠中から、上の子の心のケアーには気を遣いました。 「もうすぐ○○ちゃんの弟が生まれるんだよ。  ○○ちゃんに似て、きっと可愛い子だよ。」 生まれてからも、 「赤ちゃん可愛いね。  ○○ちゃんの弟だから、○○ちゃんと同じで可愛いんだね。」 などと、下の子の話をするときは、必ず上の子の名前を何度も言いました。 ウチでは、こんな感じでやっています。 確かに「魔の2歳」でイヤイヤ言って聞き分けのない時もあり、 私自身がイライラする時もあります。 子どもに対して、しかりつけたり、イヤイヤがあまりひどいと無視しちゃうことも・・・ でも、必ず最後には、ギュッと抱きしめています。 下の子が生まれてから、上の子をギュッと抱きしめる回数は増えたような気がします。 土日は、旦那が家にいる事が多いので、 旦那が上の子の遊び相手になっています。 私にはできないダイナミックな遊びをしてくれるので、 パパと遊ぶのは楽しいようです。 平日は、おうちでおままごとでも良いです。 お絵かきでも良いです。 体を動かすのが辛いなら、奥様が患者役・お子様が医者役で、お医者さんごっこをするとか。 (↑つわりで辛いとき、私は娘と毎日やっていました) 娘さんに取って、一番なのは、ママのはずなんです。 大好きなママが、妹優先なのが、2歳児なりにわかるんですよ。 少しずつ、上の娘さんと奥様の時間を増やして行けるよう、 土日は、娘さんと奥様の日中のストレス発散させてあげるよう、 を質問者様がサポートしてあげられると良いかと思います。

ny-sachi
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 やはり家内と上の子が一緒に過ごす(遊ぶ)時間を作ることですかね。頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mclay
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

大事に育てているつもりの2歳10ヶ月の長女からしょっちゅう言われています。(しかも2人目は予定もない!)「パパ大好き、ママご飯作る」だとか「ママいらない」とか。以前は本気で腹を立てていましたが、姉の4歳になる姪は「パパとお兄ちゃんと三人で暮らそうよ」などともっとひどいことを言うそうです。 母親は家事が大変で遊んでやることもあまりできないし、いつもいるので当たり前になって、夜だけ帰ってくるお父さんや遊んでくれるおばあちゃんに人気が集まるようですね。 女同士というのはそれでなくてもライバルなのに加えて、お母さんが妊娠中というのはもっと複雑な心境なのではないでしょうか? けっこう普通の発言のようですよ。私はもう慣れました。

ny-sachi
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 「慣れました」か(笑)・・・最近、少しずつ上の子の言動に変化がみられます。妹の存在を認識し始めたのかもしれません。確かに今まで自分ひとりに向けられていた愛情が半減してるわけですから、嫉妬も無理ないかもしれませんね。家内と上の子の時間を作ってやるようにします。ありがとうございました。

noname#49071
noname#49071
回答No.4

言われました、私も。 「ママいらない」って・・・ 上が2歳半で下が生まれ、退院して帰ってきてしばらくはそんなこと言われました。。 ショックで泣いたりもしましたよぉー。 でも、後で思うに、一種の赤ちゃん返りなのです。 イヤイヤいっても、キライなんて言っても、ママは私のことキライになったりしないよね?って、試されてるんだと思います。 まだ産後1ヶ月。下の子の存在に家族皆が慣れてない時期ですよね。 でもあと1,2ヶ月もすると慣れます。 子どもは順応性ありますから。 だから、奥さまに、あまり気にせず、上の子に気を使いすぎず、赤ちゃん返りかぁー大変だなぁ、くらいの余裕を持って接してもらったほうがいいです(なかなか難しいですが) 赤ちゃん返りは上の子自身で乗り越えてもらわないといけない壁で、 それは周りがどうこうしてあげられるものではないし、 下の子ができて寂しい思いはしているでしょうけれどそれは誰も悪くないんですもの。

ny-sachi
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 同じ経験をされているのですね。他の方へのお礼でも書きましたが、最近は少しずつ言動に変化がみられます。根気よく付き合って、家内が上の子と接する時間を増やしたりしていこうと思います。 ありがとうございました。

  • venus2367
  • ベストアンサー率6% (52/834)
回答No.3

どうしても二番目のお子さんがお腹にいる時期は先に生まれた子供には子供にとっては嫉妬の目や感情で見るものですよ。 妊婦である奥様のショックは仕方ない事です。 親に問題って言う観点で言えば、妊娠中はお嬢さんへの接し方が大事なんです。 どこの家庭も。 子供だけじゃない大人でも兄弟への嫉妬は消えないです。 その感情を親が気を配る事を忘れないで接してたらお嬢さんも「ママはいらない」とは言わないですよ。 奥様のイライラの解消とお嬢さんの嫉妬の解決は父親であるあなたのお仕事でもあります。 いくら奥様の親御さんが来てくれてもお嬢さんには親ではないです。 子供を作る事、その間の家族のサポートも父親のお仕事と考えられたらいいのではないでしょうか?

ny-sachi
質問者

お礼

お礼が遅くなりました。 妊娠中から上の子に対する気配りはしていたつもりですが、足りなかったのかもしれません。最近は少しずつですが上の子の言動も変わってきました。ありがとうございました。

回答No.2

言われるとショックですよね。 ただでさえ、このくらいの時期は憎まれ口を言って親や周りの反応を楽しみますので、妹ができればなおさらでしょうね。 自分への注目を引きたい、お母さんを独り占めしたいという気持ちがあるのではないでしょうか。 生まれたばかりの子は大変手がかかるので、長女への対話も少なくなりますよね。1日1回でもいいので、次女から開放されて長女と1対1の時間を意識して持ち、抱きしめて気持ちを聞いてあげるようにしてはどうでしょうか。 家の場合は男児で2歳半ですが「嫌い!出てけー!」を毎日言われ、大変悲しい気持ちになります。「○○チャンの事大好きなのに、そんなこといわれたら悲しいな」と言っています。「お母さんを独り占めの時間ね」といって、抱きしめて15分ほど話をすると気持ちがとても穏やかになって子供も落ち着きます。最近は出てけ!は言う回数が減りましたが、時々口をついて出てしまうようで、言った後に「言うんじゃなかった」という悲しい表情をします。繰り返し伝えていれば子供にも言ってはならないことは伝わります。「独り占めの時間」というと子供もとても喜びます。この時間だけは、パパが何を言おうと、他の何よりも子供を最優先にするので、子供は自分が愛されていると感じるようです。 うちはまだ2番目が授からないので、教師のころの経験で言いますと「お姉ちゃんだから、我慢しなさい」「お姉ちゃんなんだから○○しなさい」は子供には内心わかっていても余計に腹が立ち、私にだって目を向けて欲しい・・・。私のことなんかかわいくないんだ・・・。と上の子はなりがちです。妹や弟は可愛いんだけど、お兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだからと言われると我慢したくなくなると児童はよく言っていました。 「○○は(次女)はまだお話ができないし、お姉ちゃんの助けが必要なんだよ」とおねえちゃんに何か役割を担うようにさせてはいかがでしょうか? たとえば、赤ちゃんがおきているときにあやしてもらう、歌を歌ってもらうなど。 家族の一員として役に立っているという実感も得られるし、「○○(長女)ちゃんにやってもらって、助かるわぁ」など意識的に労いの言葉をかけるようにしてあげるといいと思います。 しかし、このくらいの子が妹ができて、親を困らせるのは当然のことですし、不満を言わなかったらかえっておかしいので、これが普通でどこの家庭もそうなのだからと思う方がいいと思います。 悩んでいるときはそう思えないと思いますが、がんばってくださいね。

ny-sachi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 確かに不満を訴えることは仕方ないことかもしれませんね。最近は下の子のオムツを替えるときにオムツやお尻拭き、ティッシュ等を持ってきて、とお願いをしています。遊んでいたり、テレビを見ていても声をかけると一目散に運んできてくれるようにはなりました。少しずつですが、下の子の存在を認識し始めてくれているのかもしれません。 アドバイス、ありがとうございました。

  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.1

「ママいらない!」と言ったら周りの大人(特にママ)が、 かなりショックを受けた、というのを、娘さんなりに感じて、 ママの気を引くためにこの言葉は大変効果があると学習したのでは? いわゆる「決め手の言葉」として使っているのだと思います。 何も表現せずにぐっとがまんしているよりは、 ずっと安心だと思います。 だけど、そういうときに、「くそっ、かわいげのないやつだ」と 突き放すのではなく、 「ママは○○(お嬢さんの名前)のこと、大好きなのに、さびしいな」 と、あっさり(あくまであっさり)言ってみてはどうでしょう。 きっと「ママは、わたしがいないと、だめなんだわ」と、 自分の存在意義を見出すかもしれません。 2歳8ヶ月というと、まだまだ子供だと思いがちですが、 それぐらいになると、「自分をかわいがってくれるかどうか」 に対して、大人が考えている以上に敏感になりますよ。 うちの姪っ子も、3歳4ヶ月で弟が誕生した直後に、 自分でおばあちゃんに電話をして 「パパも、ママも、弟のことばっかりかわいがって、 わたしのこと、もう、どうだっていいんだ~」と、 10分近くも、ぐちっていました。 「お嬢さんと一緒に赤ちゃんの面倒をみる」 「お嬢さんはパパとママと同じ立場、赤ちゃんは新しい仲間」 というふうに、今一度、お嬢さんをパパ、ママに しっかり引き付けておいてはいかがでしょうか。 できればおばあちゃんにも協力してもらえるといいですね。 寂しいからといってあまり子供扱いせず、 ただ、お嬢さんから出た態度のありのままを 受け止めてあげるのが良いかと思います。

ny-sachi
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ありがとうございました。 下の子の面倒を私や母がして、家内が上の子と遊ぶなどの時間をつくっていこうと思います。

関連するQ&A