• 締切済み

大学院に進学すべきかどうか考えています

 anakin_skywalkerさんとちょうど逆の質問です。  自分は今、大学一年生です。しかし、国公立前期に落ち、後期で合格したクチです。そのひがみかどうか分かりませんが、大学院に進学したいと考えています。  先に「ひがみ」と書きましたが、専門分野の高度な知識の習得という確固たる目的意識はあります。また、昨今の社会・雇用情勢にあって、「これからの最高学府は大学ではなく大学院になる」と言う意見も聞きました。よくよく聞くと、タレント、あるいは一般社会人の中にも大学院に進学する方が増えているそうです。  その矢先、anakinさんのような意見を見て、少し不安になりました。ご意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

回答No.8

お話のなかにでてきた、Anakin_Skywalkerです。こんにちは。 appaloosaさんはまだ大学一年なんですよね、既に大学院進学を考えてるなんて正直すごいなと思いました。自分がその当時には、就職か進学かなんて考えてなかったと思います(^^; んで、私からの意見としては、「今の状況では進学すべきではない」ということです。 まずappaloosaのおっしゃる「ひがみ」で大学院に行くと間違いなく失敗します。院に入学した時点で(これって入院ってことになるんですかね?)、きっと入学したこと自体に無意識に満足してしまってそこからの数年間を目的も無く過ごしてしまう、結果的に不幸なことになると思います。 また、「これからの最高学府は大学ではなく大学院になる」というのもそれは見方の違いからおこる誤解で、ただ単に大学院進学に流れる人数が多くなって院卒人数が増える⇒院卒でないと通用しない、というような誤解が起こっているのだと思います。 つまり社会は別に院卒の人間を欲しがっているからではない、ということです。身の回りにも目標も無くただたらたらと毎日を研究室ですごし、修士取れればいいや~ なんて考えている人達がたくさんいます。 そんな人を否定する気はありませんが、私はそのような生き方は嫌いです。ただそこらへんはひとそれぞれの価値観のため、これからappaloosaさんもこれから時間をかけて周りを眺めることをお勧めします。 (ただもしも将来、研究者、大学の教員を目指したいと思われた場合、大学院進学は是非すべきだと思います。) 4年間もあれば世の中の状況は大きく変わります。現に私が大学入学当時(1996)と卒業時の世の中は、必要とされているものが大きく違うなという印象を受けた経験があります。appaloosaさんも、これから世の中がどのように動くのか、その流れを見つめ続けて、いざ卒業というときにどの流れ(就職or進学)に乗るべきかご自分で判断できるようになってもらえればと思います。 まぁ、自分で考え選んだ道ならば、どちらを選んでも後悔はしないでしょうから~(^^ がんばってください!

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=321871
  • teiku
  • ベストアンサー率29% (7/24)
回答No.7

大学院卒業者です。 私も大学入学時は、大学受験に失敗しランクを落とした学校に行ったので「大学院入試で第一志望だった大学を受けなおしたい。」という気持ちがありました。しかし、研究室に配属された後、純粋にその専門分野を極めたくなり、そのままその学校の大学院(入学した大学の大学院)に進学しました。今は、某企業の研究所に勤務していますが、結論として大学院を卒業して良かったと思っています。  私が大学院へ進学したことにより得たメリットは、   1、専門分野に対する知識(その結果、今の部署に配属されたと思っています。)   2、「学生時代に勉強した!」という達成感(ハッキリ言って学部生時代は遊び人でしたので、、、)   3、経験(外国の方々と仲良くなったり、学会発表したり、いろいろな経験をしました。)  です。どれも、大学院でなければ得られないものでもないのですが、私の場合、この3つの要素は人生に大きなプラスになったと思っています。  しかし、デメリットとして、時間、お金を消費するというものがあることも忘れないでください。  appaloosaさんの場合、まず大学の4年間をどう過ごすのか?大学院はその先です。充実した大学生活を過ごされることをお祈りいたします。

回答No.6

はじめまして 大学院もエエとこやで~という意見も書いておきましょう(笑) まあ一般論的に文系は学部4年で卒業した方がいい 理系は大学院に行ったほうが良いと言うのがありますね 一概にどの分野でもこれが通じる意見かは分かりません 私の場合理系の大学院(not情報系)に行っているから 学部卒の理系就職は厳しい・・というのは感じたことがあります 何が厳しいかって言うともし研究職につきたいと思って 就職しても会社の最先端の研究は多分出来ないと思います まああくまでも有名企業での話だけかも知れませんけど 大学院に進む理由を就職に有利やからってだけで 選ぶのはちと勿体無いような気がしますね 大学一年の時点でそれだけの意識を持っていられるのであれば もし大学院に進むとすればワシは研究がしたいんじゃ~ という確固たる意思を持って欲しいしそうしないと 大学院の2年間が勿体無いと思うんですけどねえ あと2年半ぐらい決断するまで猶予がある訳ですし もっと自分の周りに転がっている事に目を向けて これが一番の道っちゅうもんを掴んだらエエと思います 大学院もなかなかおもろいもんですよ 参考になれば幸いです

回答No.5

まず、進学したいのでしたら、進学すればいいのではないでしょうか。 ご質問の内容を伺う限り、すでに決意はほぼ固まっているようですので。 ただ、僕は理系出身ですが、大学院には興味もなく、大学卒業と同時に就職しました。 理由は、大学院に進学する意義がわからなかったので。 専門分野の習得が目的ならば、場合によりますが、社会人のほうがよほど習得できます。 僕の場合は情報工学系出身ということもあり、就職先でソフトウェア開発に携わるほうが、遥かに実践的かつ最先端の技術力が身につくものなのです。しかも、大学院にいけば学費を払いますが、就職すれば給料をもらえるわけです。大学院に進学しようとする人が不思議に思えてなりませんでした。 大学院卒の肩書きを持っていても、大卒の肩書きとほとんど差がありませんし。

  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.4

^)ノはぃ!僕も後期合格っす。 でも、僕の回りでは「後期合格者」は「スペシャリスト」だと認識されてました。 欠点がある代わり得意分野では他を圧倒できることが後期合格には求められていると考えられたからです。 そういう意味では、スペシャリストを目指し大学院に進むことはあながち間違いではないと思います。  僕は時間切れでDはダメそうですが・・(^^; で、ちょっと疑問なのですが・・ 「専門分野の高度な知識の習得」が目的の様ですが、 その先はどういう風に考えているのでしょう? その専門分野のスペシャリストになるつもりならば行くべきでしょう。 文系、理系で大幅に状況がかわるとはおもいますが、 院に進まなければ受け入れられないような職種もありますが、 逆に、院に進むといれてもらえないような状況もあります。 例えば、法学部などは院に進むのは「司法試験」にうかるか、 大学に残るかぐらいの選択肢はないみたいです。 その他の文系はよくわかりませんが、 文学部の修士や博士って何処に行くんでしょうねぇ・・ 理系では、技術職、研究職として就職するならば修士の方が有利な面もあります。 文系就職はしづらくなりますけど・・ タレントさんが院に進むことに言及されていますが、 かの人々は「教養」として取得しているだけかもしれませんし、 タレントさんは「タレント」が別にあるから就職難とかを考慮する必要がないともいえます。 何はともあれ、大学も大学院もその先へ進むための通過点だということです。

noname#5336
noname#5336
回答No.3

文系か理系か書かれていないので、主として文系の一般的状況を書いておきます。 もちろん、理系でもある程度は妥当性を帯びる内容です。 大学1年で考えるのは早過ぎます。 まずは2年次までにそれ相応の成績が出せるかどうかを検討すべきです。 成績が悪ければ、あるいは語学ができなければ諦めましょう。 あとは、家計状態、就職難に耐えられるか、モラトリアム人間でいることの覚悟。 院に進学するタレントさんは家計状態がよいことが推測できます。 最終学歴を大学院修了にしたければ、通信制の大学院がもう複数ありますから、そちらを検討すべきでしょう(大学通信教育のホームページ:http://www.uce.or.jp/を参照のこと)。 もし大学4年で「進もうかどうか」というのであれば、いくらか過去の質問と回答からアドヴァイス(例えば下のURL参照)を出すことができますが、1年ではねぇ。 後期でってそんなに僻みあるの? 私の知り合いの先輩で、前期に東大落ちて、後期に別の大学に合格した人がいましたけど、そんなの全然感じられませんでしたよ。 その大学にいたことを、誇りにしていたくらいです。 ちなみに、国立大学の大学院研究者養成コースはどの大学でも定員未満に絞っているのが現状で、そちらに進学できても、東京大学ですらOD(オーバードクター、就職浪人)の危険があることを念頭において下さい。 (私もある国立大学の教授にお伺いしたところ、「(文系研究職目当てでの院進学は)やめておいた方がいい。私のときに既に就職難だったから」と言われました。ちなみにその教授は昭和30年代の生まれです) 逆に、大学教授になれる人は、新設の大学院からでも就職していますからね(参照:鷲田小彌太『新・大学教授になる方法』ダイヤモンド社)。 大学院に進学をする場合、まず現役学生でも専修コースを選び(こちらは文部科学省の大学院重点化政策に伴い、非常に間口が広くなっています)、それで食いっぱぐれがないかどうかを検討すべきです。こちらなら教授は大体迎えてくれます。修士で指導終了ですからね。 研究者養成コースは、よほど優れた人材でない限り、採ってくれません。 専修コースでだめなら就職することです。 大学院に行っても、公務員になれたら中退、というケースもあります。 特に文系は、進路が狭まることを覚悟すべきでしょうね。 理系なら、院進学は最初から進路の1つに入れるべきコースですが。 質問文中の別の質問はこちらですね。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=321871 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=321871 今回のご質問は、これとは関連性がないと思います。

参考URL:
http://www.uce.or.jp/,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=193774,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=225140
  • isene
  • ベストアンサー率28% (15/52)
回答No.2

回答にならない話ですが、参考程度に思ってください。 私の周りに大学院に行った友人や友人の兄弟は結構います。 しかし、この場合は知識の習得というよりも 「社会に出る時間を引き延ばしたい」というのが一番の理由だったようです。 家にそこに行くだけのお金があるから行く、という感じで。 もっといえば、「もっと学生でいたい」ですね。 勿論勉学のために行った子もいるのですが、昨今進学者が増えているのは この理由が確実にあると思います。 そしてぶっちゃけた話、そこまで行った学歴が役に立っているような人は稀です。 むしろこの不景気にあって、社会に出る年齢が遅くなることで就職が非常に 困難になっていました。 中には院までいってしまったことで尚更社会にでたくなくなって、 結局親の紹介で、勉強したことと全く関係ない仕事に就いた子もいます。 どこも即戦力を期待しています。20代後半の新人というのは・・・。 勿論会社にもよるんでしょうが。 高度な専門知識というのがどういう分野のものなのかわからないのですが、 大概の勉強というのは自分で興味を持ってした自分自身の学習によるものが 一番役に立ちます。 あなたはまだ1年生。大学は4年もあるのです。 それから更に年数を重ねずとも、やる気さえあればそこまですることはないのでは ないでしょうか。

noname#190451
noname#190451
回答No.1

大学四年生です。 どうしても学問を極めたいのであれば、 大学院に行けば良いと思います。 大学では、前期後期どちらで受かったかは 関係ないですよ。 むしろ、大学院は、学歴のためではなく、 一生をかけて、何らかの研究をしたいという覚悟が 必要です。 また、就職活動は基本的には 大学院生を取りたがる企業は少ないですよ。 大学生よりも応募できる企業は少ないです。 大学生と大学院生の論文を読み比べたり、 大学院生のお話を聞いてみて じっくり結論を出してくださいね。