- ベストアンサー
ぼったくりの永平寺曹洞宗
ひどいと思いませんか?私は先ごろ母の葬儀などを行いました。寺はあの有名な永平寺の系統で大変大きな寺の檀家です。僧侶は4人、戒名は信女です。35日の忌明けまで7日ごとの経にきてもらいました。その費用は90万円請求されました。その他に、初盆の人が寺に集まり初盆の行事がありましたが、家族が順に呼ばれて焼香をするだけで一家族は5分程度で終わりました。タッタの5分ですよ。それで4万円以上のお布施を請求されました。 葬儀や法要に関する明細書も請求書もなくそれどころか領収書もありません。これってひどすぎると思いませんか?100万円近くの金を払ったのですよ。これは当然ビジネスというべきです。それなら明細書、請求書、領収書をだすべきでしょう。 このことを永平寺に質問しましたが、10日経っても返事がありません。無視しているのです。 永平寺の修証義というお経には、貪ってはいけない、欲を出してはいけないなどと書いてあります。それなのになんという強欲な!! 聞くところでは、永平寺系曹洞宗は一番えげつないそうです。金をぼった繰ります。 みなさんのご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なにか話がごっちゃになっていますね。 タイトルだけ見ると曹洞宗大本山永平寺がぼったくりをしたように思われますが,現実に質問者の方が「ぼったくり」」だと思っているお寺は別のお寺ですよね。 永平寺もそのお寺も別々の宗教法人ですから,あたかも曹洞宗大本山永平寺がぼったくりをしたように勘違いさせるタイトルは好ましくありません。削除要求をされるかも知れません。 よく,曹洞宗の寺院で,「永平寺系」「總持寺系」と称する寺院がありますが,それらの寺院を,永平寺又は總持寺が統括しているわけではありません。「曹洞宗」という宗教法人が包括しています。 ですので,永平寺に質問書を出されても,永平寺はそれらの寺院を統括又は包括していませんので,永平寺にとってはお門違いの質問であり,回答がないのも然りです。 包括している「曹洞宗」としても,教義に関しては,僧侶を監督し,曹洞宗の教義と違うことを弘通すれば指導しますが,寺院の運営に関してまでは口出しできません。法律上,別の宗教法人であるからです。 さて,うちの菩提寺(曹洞宗・永平寺直末)の相場ですと, 枕経+通夜+葬儀 =30万円 葬儀脇導師3万円×3名 = 9万円 葬儀御車料1万円×4名 = 4万円 葬儀御膳料2万円×4名 = 8万円 逮夜法要2万円×5回 =10万円 逮夜法要御車料1万円×5回= 5万円 逮夜法要御膳料1万円×5回= 5万円 計 71万円 となります。 うちの菩提寺では,院号なしの信士又は信女の場合,戒名料はありません。 曹洞宗では,施食法要が営まれます。新亡施餓鬼と言って,前の施食法要以降に亡くなられた方のある檀家が施主となり,お布施を包むのですが,からお盆の法要と並修するお寺もあれば,彼岸法要と並修するお寺もあり,全く別の日程で営むお寺もあります。 うちの菩提寺ですと,1霊3万円ですので,質問者の方の菩提寺が1霊5万円ということは,おおむねうちの菩提寺の1.5倍の額と考えれば,71万×1.6=100万超となりますので,質問者の方の菩提寺の相場の額を請求されたのではないでしょうか。 うちの菩提寺と比較すれば,「高いなぁ」とは思いますが。 同じ曹洞宗の寺院でも,それぞれの地域性や檀家の状況にもよりますので,1ケ寺をもってして,曹洞宗寺院全部がそうであるかのような誤解はしないでください。 質問者ご自身が,御母様を亡くされ,初めて菩提寺と接されたのではないでしょうか。 寺院は住職のものではなく,檀家のものです。宗教法人としての代表役員は住職が就いているでしょうが,檀家(その中の総代)が寺院を支えているのです。檀家の多い寺院であればなおさらです。きちんと会計担当の責任役員が居り,お寺に納めたお布施などは,住職の懐に入るのではなく,宗教法人の会計に入り,そこから住職は給料を貰っています。所得税等の源泉徴収もされています。 お寺から示された額も施食法要のお布施の額も,檀家総代会(寺院護持会)が決めた額であると思われます。 お布施などは個人のプライベートな支出なので,領収証を貰ったところで,経費で落とせるわけではないので,領収証を求める人が少ないのが実情ですので,求められれば領収証を出すというスタンスの寺院が多いと思います。求めれば領収証を出してくれることが多いようです。特に葬儀に掛かった費用については,遺産分割協議の際に揉めないように,喪主が相続人全員に葬儀費用を示すために領収証を求められる方もいらっしゃると聞いています。 また,曹洞宗大本山永平寺ですと必ず領収証をくださいます。 それから,お寺が相続税を脱税するということはありえません。法人に相続税が発生することがないからです。お寺が相続税を脱税したのではなく,そのお寺の住職が相続税を脱税したのでしょう。 曹洞宗寺院及び僧侶全体を貶めようとなさっているようで,悲しくなりました。
その他の回答 (12)
- 326june2
- ベストアンサー率14% (62/417)
坊主丸儲けと言うことですね。 ちなみにお寺は宗教法人になりますので、非課税ですのでどんぶり勘定なのでしょう。 他のキリスト教国、仏教国などは人々を救うために存在し、心のよりどころになっています。 日本はこれだけの宗教が存在するのに、宗教国ではありません。 そればかりかオウムのような変な宗教にだまされてしまうことが多いです。 それは、現存の宗教がこんなことをやっているからでしょう。 私と家内は散骨を希望しています。 後々余計な出費はなくなるでしょう。
お礼
ありがとうございます。国税局に聞きましたら、幾ら高額でもお布施となれば無税だそうです。でも、納得ができません。一般の人が確定申告で経費を認めてもらおうとしても認められないケースが多々あります。どうして宗教や政治家だけは許されるのか納得が出来ません。
- warpportal
- ベストアンサー率15% (42/280)
実家が何宗なのかさっぱりなので例を出せませんが うちの法事んときはもっと包んでる(10万)し 法事とかって領収書でないんじゃないですかね? ふつーじゃないでしょうか? 違うかな・・・?
お礼
ありがとううございます。一般にお寺の言うなりになっているようです。ちなみに、この寺は5億円の相続税の脱税をしたので有名です。儲かるんですね。なにしろ無税ですから。
- 1
- 2
お礼
大変詳しいご説明をいただきありがとうございます。 (1) 寺ごとに宗教法人となっていることは知りませんでした。例えば大遠忌などの本山の法要には寄付を求められますよね。だから、本山と関係があると思っていました。ちょうどお茶とかお花の家元のように。 (2) 寺の檀家総代などが取り仕切っているとは知りませんでした。私の親戚がかつてこの寺の檀家総代を務めていましたが、そんな話は聞いたことがありません。それに金の請求や支払先は住職に直接ですますから。 (3) こういう問題は皆さんが抱えていると思い、問題提起をしたわけです。宗派や寺により、同じ宗派でも寺により、地域により、さまざまで分かりにくいということは問題だと思うのです。明瞭に二納得がいくようにするべきだと思うのです。