- ベストアンサー
スカジー接続HDD(外付け)にOSは?
今、安ーく、自作PCを制作しています、そこで、家に20Gの外付けHDDがあまってるんですが、こいつを内臓HDDの代わりに使って、OSなど入れて使う方法はあるのでしょうか? スカジーカードPCIを買ってそれですむなら、新品HDD買うよりも、安いしせっかく使ってない外付けHDDが20Gもあるなら・・・こんなの邪道でしょうか? できれば、この辺のことを詳しく書いてあるhpなど、教えてくれたらうれしいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
内蔵HDの代わりに使うんではなく内蔵HDそのものとして使ってはどうでしょう。 外付けのハードディスクの中身は実施兄はSCSIもしくはIDEの(SCSIのハードディスクでもなかに変換ユニットを使ってIDEの物を使っている場合が多いです)ハードディスクですのでそれを内蔵してやって初期化すれば外付けよりも簡単に使えますよ。 分解してだめだったら元に戻せばいいだけですので。
その他の回答 (4)
40ピンと50ピンの目視の方法は、全部数えるのではなく左右どちらかから、中心までを数えれば10ピンか12.5ピンであるかで区別できます。 物差し(スケール)で、測ってみました。それぞれ、HD側コネクタの内径です。 SCSI→約69mm IDE→約56mm
お礼
では、数えてみます。ちなみに、外付けHDDは、4年くらい前に買った、ロジテック製です。HDD自体は、富士通製でした。
- terra5
- ベストアンサー率34% (574/1662)
ROM付のSCSIカードなら多分大丈夫と思いますが。 安いカードなどでROM無しの物では使えません。 もしかすると、マザーボード側でもSCSIブート対応が必要かも。 SCSI単独なら問題無いかも知れません。 IDEと両方ついていてSCSIからブートしたい場合は多分必須でしょう。 うちのは、どっちもついているのでブート可能です。 IDEブートしか使ってませんけど。 別に邪道でもなんでもないですよ。 内蔵した方がいいかはケースバイケースでしょう。 現在、内蔵HDDがないなら、IDE HDDを取り出して組み込んだ方が安上がりですね。 IDEのピンの形状はSCSI 50pinとは似てますね。 私は40pinと50pinを見ただけで区別する自信は無いです(笑) まあ、間違えてさせるものはありませんが。 68pinや80pinはコネクタの形状がまるで違いますから これなら私にも区別できます。
お礼
40と50か・・・写真が載ってるhpとか、ないですかねー
IDEは、信号ピンが40ピン。 SCSIは、信号ピンが50・68・80ピンなど。 なので、目視で区別できますよ。
お礼
なんか、でも、似てそうですね・・・
20GBなら、確実(かもしれないではない)にATAのHDが入っていますから、そのまま抜き出して、本体に内蔵すればいいです。
お礼
中を、開いてみたら、やはりIDEみたいです!^^ 最近、別のPCにHDD(IDE)つけたばかりなので、接続コネクタ形状が、同じに見えました!でも・・・スカジーの奴は、形状似てます?初心者なもので・・・^^;でも、たぶん間違いないでしょう。すっごく、得した気分です!
お礼
ようするに、中身は、内臓HDDが入ってるってことですね。 これは、試してみます。