- ベストアンサー
大人だけの適当な生活様式からの変更について意見を聞かせてください
現在第1子を妊娠中です。 私たち夫婦は、同棲生活から数え5年が経過し、大人二人だけの何も気兼ねしない・力の抜けた生活スタイルがすっかりできあがっています。 しかし、今後育児をするにあたって、躾のために現状ではよくないようにも思っています。かといって、きちんとやりすぎてしまうと私たちが疲れてしまい、無理もいけないとも思って、どの程度まできちんとしたらいいのかを迷っています(夫婦二人とも子供のときには、きちんと躾られて育ちました。また、子供の危険にかかわることは、きちんと対処していきます)。 そこで、大人の生活習慣ついて、子育て中・経験者の方の体験やご意見をぜひ聞かせていただきたいと思います。生活スタイルについて、子供が生まれてから気をつけるようにした点や、長続きしなかったこと、子どもが真似して後悔している点など、色々お聞かせください。 ちなみに、私の育った家庭では、母はいつもきちんとしていて子供にも厳しい反面、父はだらしなく、私は「なんでお父さんは…?」と違和感をもっていました。我が家では、夫婦で協力していく心づもりなので、その心配はないと思っております。 ご参考までに、我が家は自営業で自宅の一間で仕事をしており、子どもは0歳から保育園に預ける予定です。また、具体的に今、力が抜けていると思い当たる点は次のような事柄です。 ・家にいるときはずっとパジャマや下着姿 ・トイレのドアをきちんと閉めないで用を足す ・お風呂上がりに(脱衣所ではなく)リビングで体を拭く ・歯磨きを家中の色々な場所で行う ・ゴミをゴミ箱付近に投げる ・食事前におやつを食べることもある ・食事はデザート(果物やヨーグルト)から先に食べることもある ・1.5ℓのペットボトルや牛乳パックを(口をつけずに)そのまま飲む(コップに入れない) ・整理整頓はあまりしない(色々なものが、机やタンスの上に出しっぱなし) 以上です。だらしない夫婦生活が丸出しでお恥ずかしいですが、、どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
お礼
ご回答どうもありがとうございました。同じような生活を経た方ということで、興味深く読みました。 私が、実家の影響で「きちんとしなければ!」という意気込みが少し強かったのかもしれないですね。他の方の回答を読んでも、「気にするほどでもない」とおっしゃる方も多く、もっと悠然としていよう楽に考えられるようになってきました。 ゴミの片付けや、歯磨きのご意見も、とても気が楽になりました。 あせらず、力を抜きながらがんばっていきます!