ベストアンサー 大人2人の生活費は、普通にいくら位必要でしょうか? 2016/07/28 01:21 大人2人の生活費は、普通にいくら位必要でしょうか? 子供が生まれたら、3人の生活費は、普通に暮らして、いくらあれば安心ですか。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー info222_ ベストアンサー率61% (1053/1707) 2016/07/28 10:33 回答No.6 それは、住まい(アパートの家賃、持ち家と土地の固定資産税)、車(軽・普通車の税金や車検費用と任意保険料、車なしで公共交通の利用)、住所地(都会か交通不便地)、病気の有無(持病と通院の有無)、家庭菜園ができる庭(畑)の有無(家庭菜園での野菜の自給自足か、全て購入か)、子供を大学までやるかどうか(自宅通学、自宅外通学、授業料の免除制度の適用の有無)などにより大きく異なります。 子供を1人大学までやっるには、1250万位かかると言われています。都会のアパートから国立大学に通学させるには授業料や教科書代、食費など均して月20万以上の仕送りが必要でしょう(年額で250万程度)。でも朝日新聞の奨学制度を利用し新聞配達をしながら寄宿舎から通えば費用はぼとんどかからず奨学金も給付型のため返済義務もありません。防衛大だと給料をもらいながら大学が出られます(一定期間自衛官に就く義務有り)。自治医科大学も卒業後一定期間の地域医療従事義務がありますが奨学金返済免除となります。国立大には、授業料全額免除、半額免除制度があります。大学生の半数くらいは育英会の奨学金制度を利用していますが貸与型のため大学4年間で借りる600万前後の借金を卒業後に背負うことになります。就職がうまくいかないとか、非正規社員などの低所得の職業にしか就職できず返済が滞る大卒者が社会問題化しています。 なので教育費とっても色々です。宇宙飛行士になった長野県出身の方も、家が貧しく、大学にやる費用は出してやれないと言われ、給料をもらいながら大学を出られる防衛大にすすみ、航空自衛隊のパイロットになり、そこからJAXAの宇宙飛行士募集に応募し、転職し宇宙飛行士になられています。なので、高校卒までは親に教育費の負担をかけていますが大学以降は自力で道を開いています。 家庭内菜園を作って野菜だけ自給自足すれば食費をかなり節約できます。都会でサラリーマンをし定年後は田舎の古民家を購入して引越し、自給自足と年金暮らしをする夫婦も多いですね。都会で非正規社員で低賃金がゆえ、結婚もできず、結婚しても生活も困窮している若い世代(労働者はいわば消耗品扱い)が多くなって、40~50代に失業してしまうといった貧困化が進んでいます。もちろん年金も老後生活には雀の涙程度です。都会でかって労働者であった老人の行き先がなく社会問題化しています、 田舎で収入は少ないけれど家族3世代で農業をしながら賑やかに暮らしている家庭と、都会で育てた子供が打高校卒業後、大学にやり卒業後大企業に就職しても、何年も親元に帰ってこず離れ離れの家族、子供は過酷な仕事で企業にこき使われうつ病やストレスで健康を害し会社を休み勝ち。どちらが幸せなのか?関東直下型大地震、相模沖大地震、東南海地震が警告される中、オリンピック前に完成が計画されている東京~名古屋間のリニア新幹線も内陸部のほとんど地下トンネル走行で地震にそなえているのか、海抜0mの名古屋駅地下40mにリニア新幹線のホームが作られるとのこと。リニア新幹線でつかう電力は原発3基以上でその電力を作る原発がどこかの海岸沿いに作られる。また大地震による津波で福島原発のようなメルトダウン事故が発生したら、東海道に沿った地域はどうなるか、国民の生涯設計も吹っ飛んでしまいます。 なので、どこでどう生きるのかの選択を間違えないようにしたいですね。個々人の生活は、国の政策に翻弄されています。 私の地域も原発事故が起これば、故郷での生活は諦めないといけません。交通不便地の田舎で高齢認知症の親父の自宅介護をしながら、少しばかりの農地で自給自足を試みている跡取り息子です。 質問者 お礼 2016/07/28 14:12 沢山の回答、ありがとうございました。 日本も色々大変ですね。問題多くて…。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) doneko1026 ベストアンサー率19% (22/112) 2016/07/28 09:29 回答No.5 ファイナンシャルプランナーとして回答しますね。 夫婦二人であろうと子供が産まれ3人になろうと、最初から自分たちの 給料(手取り額)の30%と決めておけば良いのです。 給料が増えたとしても最初の30%を維持していれば貯蓄が多くなりますからね。 簡単に言うと、「手取り給料」-「貯金額」-「必要経費」=残額 「貯金額」は手取りの30%と考えて下さい。 「必要経費」とは、毎月必ず出ていく経費です。家賃、公共料金です。 残額が多いと感じたら貯金額を40%にすれば良いです。 質問者 お礼 2016/07/28 14:12 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 terepoisi ベストアンサー率44% (4106/9303) 2016/07/28 08:58 回答No.4 夫婦と子供1人の生活保護費が月額およそ25万円です。 家賃補助65000円は含みますが、医療費や保険料、税負担はありません。 それから考えると月収で30万程度必要かもしれません。 子供さんが生まれると児童手当と公的補助、控除が受けられますから 毎月の生活費負担が極端に増えることはありませんが、 教育費は高校終了までで750万前後が一般的です。 ですが、職業や地域差、生活スタイルによっても差があります。 一般的には、いくら必要かを考えるのは年金収入だけになる時期からで、 就労世帯なら収入の中で費用割合の配分を考えていくほうが現実的でしょう。 家計の節約は単身世帯と違って家族が増えるほど スケールメリットを活かせる面が増えてきます。 あわせて収入を増やす手段があれば大いに励むべきです。 質問者 お礼 2016/07/28 14:13 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ramuyuki ベストアンサー率23% (10/43) 2016/07/28 08:45 回答No.3 借家であれば家賃、持家であればローンはいくらなのか? マンションだと、管理費、ガレージ代などがいるし、車を持っているのなら車検代、ガソリン代がいるし、他に電機代、水道代、ガス代、電話代、医療費、生命保険、食料費、日用品などこれ全部それぞれの家によって違います。日用品にしても歯ブラシ、歯磨き粉、トイレットペーパー、ティッシュ、シャンプーなど一番安い物と一番高い物と比べると値段が3倍以上違う物もあります。それに生命保険は金額が大きいし人によって違います。夏は寝る時にクーラーをつけたまま寝る人、扇風機をつけてねる人、タイマーにして寝る人などによって電機代もだいぶかわります。「普通にいくらくらい必要でしょうか?」と言われてもその家によって使う物が違うので「これくらい」とは言えません。 質問者 お礼 2016/07/28 14:13 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 hekiyu ベストアンサー率32% (7193/21843) 2016/07/28 06:19 回答No.2 ワタシは、夫婦二人で 月5万ぐらいです。 これには、マンション管理費、光熱費、通信費 食費、娯楽など総て含みます。 税金は含みません。 ちなみに、携帯もスマホも車も持っていません。 娯楽は図書館から本を借りて読書です。 外食、旅行なども行きません。 子供が生まれたら、3人の生活費は、普通に暮らして、 いくらあれば安心ですか。 ↑ 子供一人、大学を卒業させるまで、最低でも2000万 かかる、といいますから、単純計算すれば 年160万、ということになります。 実際は病気事故などのアクシデントも発生する でしょうから200万ぐらいですか。 後は、どれだけ贅沢するかで上積みします。 質問者 お礼 2016/07/28 14:14 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tzd78886 ベストアンサー率15% (2590/17104) 2016/07/28 02:34 回答No.1 家は持ち家かそうでないか、持ち家でないにしても親の家の居候かそうでないかなど条件があまりに違い過ぎるのでこれだけでは答えようが無いです。 質問者 お礼 2016/07/28 14:14 ありがとうございます。 質問者 補足 2016/07/28 04:59 持ち家無しで、構いません。宜しくお願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし暮らし・生活お役立ちその他(暮らし・生活お役立ち) 関連するQ&A 生活費いくらが普通ですか? 生活費いくらが普通ですか? 現在夫婦二人で8万円です。 これは高いのでしょうか? 生活費っていくらぐらいかかりますか? 今、結婚を意識している人がいるのですが、バツイチで子供が2人います。 子供は前妻が育てていますが、養育費を払ってるそうで、おそらく月に6~8万かと思います。 結婚した場合、おそらく住むところはどちらかの実家になるので、家賃はいらないと思います。 どちらかの親と同居するとして、一般的に夫婦2人でかかる生活費っていくらぐらいですか? また、新たに子供2人を設けた場合、月にいくらぐらいの手取りがあれば十分でしょうか? まだ社会人になったばっかりで、また親元で生活しているので、生活費というものがまったく検討がつきません。ぜいたくはいいませんが、そこそこの生活をするのに必要と思われる額を教えてください。 よろしくお願いいたします。 必要な生活費 自分が低所得者なので悩んでいます。 パートナーを養い、子供が2人を希望するとすれば、 生活にはどれくらいのお金が必要でしょうか? 月いくら、年いくら 生活スタイルとかはさまざまでしょうが いろいろな意見が聞ければと思います。 どうかご協力ください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 二人でかかる生活費っていくら? 夏から同棲をはじめます。なので最近、生活費ってみんないくら位なのかすごく気になっています。私たちの目標は家賃を抜いた生活費は8万円にしようと話しています。私は少し多いような気がしているのですが、一般的にはどうなんでしょうか。光熱費などって、月いくら位かかるんですか? 生活費なんて人それぞれなのですが、参考までに教えていただけませんでしょうか。 生活するために必要な金額 母1人(本人)、子供小学低学年2人の家族ですが、 これから生活していくためにいくらくらい必要だと思いますか?ある程度の生活が出来なおかつ子供と一緒にいる時間を大切にしたいのです。 何費何費と分けて生活設計が書いてあるようなサイトをご存知でしたら教えていただきたいです。 またいいアドバイスがあればアドバイスもお願いします。 すみませんがよろしくお願いします。 子供2人を育てる為には、いくらぐらい必要ですか? 将来、現在交際中の彼女と結婚し 子供を2人授かりたいと思っています。 年間の世帯収入(額面)いくらぐらいあれば 子供2人を育てられるでしょうか 贅沢はせず すべて公立の学校に行かせるつもりでいます 年間世帯収入(額面)、子供の年齢、車の有無 など 皆様どのような生活をされているのでしょうか? 是非、先輩方のお話を聞かせて下さい。 よろしくお願いします 子供が産まれます。生活費は幾らぐらい必要でしょうか? こんにちわ 今度子供が産まれるのですが、夫婦2人と子供一人で月々どのくらいの生活費がかかっていますか? あと将来的に幼稚園とか学校に通う段階に成った場合、月々どのくらい必要なのでしょうか? 実際にかかった金額を教えて頂きたいです。 ぶしつけな質問で大変申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。 いくらで生活できますか? 今、夫婦2人で生活しています。 子供ができたら、私(妻)は仕事を辞めます。 夫婦、子供1人では、最低どのくらいの生活費が必要になってくるのでしょうか? まだ子供は先のことなのですが、 今から不安になってしまいます。 もちろん、その時の為に、貯金はしているのですが・・・ ちなみに、家賃等は、6万です。 夫婦子なしの生活費いくら必要ですか? 共に正社員の共働き夫婦子なしです。 漠然とですが、二人で生活していくには1ヶ月いくら位必要ですか? 私達夫婦は、仕事の関係で結婚後も別居していますので、個々に働いたお金で生活しています。 もうすぐ、夫も赴任を終え戻ってくる事になります。 私は、メンタル面で病気を持っています。 夫が帰って来たら、体調を元に戻す為に体を休めたくてしばらく専業主婦もしくは短時間のパートへの転職を考えていますが、はたして夫のお給料だけで生活できるのか分かりません。 皆さん、1ヶ月おいくらで生活されていますか? また今回、仕事を辞めてまで体調を元に戻したいのは、近い将来、妊娠を望んでいるからです。 子供が居る場合も、1ヶ月おいくらくらい生活費がかかるのか教えて欲しいです。 よろしくお願いします。 普通の生活を教えて下さい 普通の生活というものを、教えて下さい。 20文字程度しかない質問ですが、 例えば、子供の時(小中高)、大学に入ってから 大人になってから、30代を超えてから、 40代を超えてから この生活を教えて下さい。 #誠に申し訳ありませんが、上記全ての記憶がある 30代以上の方のみ回答をお願いします。 生活費はいくらで足りる?? 父、母、子供二人(小学生1人、二歳1人)の家族構成。都心部で住むとしたら、家賃は10万だとして 生活費はどのくらい必要ですか。 3人(大人2人・子供)で月いくらくらい?? いつもお世話になってます☆3人暮らししてる方.分かる方教えてください! 月(家賃・光熱費・子供にかかる金・小・中学校etc…) いくらかかりますかね!? 給料これくらいあれば生活できるとかでも結構です! お願いします! 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 後部座席に大人2人と子供2人はルール違反? 安全面で良くないのは分かっていますが、 後部座席に大人2人と子供2人はルール違反でしょうか? 5人乗り乗用車で 大人3人と子供3人(大人2人分)が乗車する場合、 運転席:大人1人 助手席:子供1人(チャイルドシート有) 後部座席:大人2人と子供2人(チャイルドシート無) はルール違反か、お聞きしたいです。 ※後部座席のみで定員を考える必要があるかがポイントだと思っています。 よろしくお願いします。 大人1人、子供2人で、月々どのくらいで生活できるでしょうか? 大人1人、子供2人で、月々どのくらいで生活できるでしょうか? 間もなく入籍予定の交際相手が遠方に単身赴任中で、 しばらく別居のまま生活する予定でいる者です。 私は現在仕事をしていますが、冬に出産予定のため離職しなければなりません (産休育休などは取得できません・・・)。 今は私と子供1人で、お給料と母子手当でなんとか生活できていますが、 結婚するとはいえ無給になる以上(お給料も、手当もなくなります)、非常に生活が不安です。 家は持家でローン返済中、管理費と合わせて月々5万5千円程度は 固定の出費になります。 子供にもそろそろ習い事をさせてあげたい・・・という希望もあります。 全く貯蓄ができないというのも避けたいです。 大人一人、幼児&新生児で、月々どのくらいで生活できるものでしょうか? 婚約者との話し合いの際に参考にさせていただけたらと思います。 なお、現在のところ同居はできないので、同居すれば・・・という 回答は、勝手ながら避けていただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 年収550万の場合の生活費はいくら? ボーナスなしの月収45万円で生活費はいくらぐらいになりそうですか? 妻に全て必要な経費は35万円と言われショックです。 皆さんの生活費はおいくらですか? 意見をお聞かせください。 ※例えば会社からの控除(保険・年金・所得税・・・) も生活費に加えてください。 <<家庭状況>> 本人 妻(専業主婦) 子供 1歳半2人(双子) 車なし 普通より上の生活ってどんな生活? 「普通より上の生活をさせてあげられるから専業主婦になって欲しい」というようなことを彼女に言っていた人がいました。 この「普通より上の生活」って具体的にどういうものなのかなと疑問に思ったんですが、皆さんにとって普通より上の生活ってどんなものですか? 「普通の生活」と「普通より上の生活」の2つをお聞かせください。 僕としてはスーパーでの買い物ぐらいなら値段を見ずにカゴに入れられるのが「普通より上の生活」かなと思います。値段を気しながら買うのが「普通の生活」 夫婦二人だけなら、子供がいるなら、いろんなパターンをお聞かせください。 60歳から80歳まで、夫婦二人で生活費はいくらかかる? 老舗にかかるお金ですが、夫婦2人でいくらかかるでしょうか?もちろんそれぞれ生活様式は異なりますので、答えにくいと思いますが、庶民的なレベルと思われる回答で結構です。庶民の定義も独断の考えでかまいません。定年後の60から80歳までですが、病気をしたり、思わぬ出費があったりで難しい質問と思いますが、回答をお待ちしてます。 これからの世の中を考えますと、年金もあてにならないし、自分の身は自分で守らないと、最近老後のことを考えるようになりました。宜しくお願いします。 離婚するのにいくら必要? 離婚を決心し、離婚に踏み切り、新しい生活を始めるまで、お金はいくらくらい必要でしょうか? 子供がいるいないでも大分違ってくるのだとは思いますが、本当に大まか、だいたいでいいので知りたいのです。 ●財産分与はほとんどないものと考える。 ●離婚後は実家には帰らず、アパートを見つけて生活する。 よろしくお願いします。 大人5人 小学生2人 4歳2人 どこかいいところ ありませんか 2月の22日宿泊で 1泊 大人5人 小学生2人 4歳2人 一部屋で 近隣には 子供が楽しめる施設のあるところ できれば 気兼ねなく子供たちを遊ばせたいので コテージ・貸別荘などが 希望です。 また祖父のたっての希望で 温泉がついていると いいのですが どなたか ご存じの方 教えてください できるだけ 安いといい なお いいのですが 2人暮らしの生活費っていくらくらいですか? 今年結婚の予定ですが、2人暮らしの生活費がどのくらいなのかわからないので教えてください。 彼は32歳で手取り20万弱(ボーナス100万弱)、私は28歳で、結婚後パートでフルタイム予定で8万位になると思います。ちなみに子供は作りません。 私が今考えているのは、 ○朝食は食パン ○昼食は彼は会社で弁当購入(400円×20日)←これは決定済 ○食費はほとんど夕食のみかかる(あとは外食した時)。 ○携帯は一番安いプランでLOVE定額。 ○保険料は彼は給料引。私は個人年金・女性疾病保険・県民共済で約1万円。 ○結婚後は自動車は彼氏の普通乗用のみ。私は持ちません。 ○車を使うのは週2回位。 ○彼氏は酒・タバコはしません。飲み会が多少ある。 ○パソコンの通信費3000円位。 ○今現在は月1万ずつ出して共同財布を作り、週2回の割合でデート。そこから材料費を出して手料理を作ったりしています。 ↑より ●食費は月3万5千位(彼の弁当代込み)。 ●彼氏のおこづかいは2万5千円位(飲み代込み)で私は7千円位。 ●車の維持費は普通乗用1台のみ分。月の保険料+ガソリン代=7,000円位。 ●保険料はほぼ私分のみ。1万円。 夫としておこずかいは少ないのでしょうか?また2人暮らしの場合光熱費(水道代・電気代・ガス代など)いくらくらいかかるのでしょうか?家賃抜きで12万円以内で納めたいのですが難しいのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 暮らし・生活お役立ち DIY(日曜大工)家具・インテリアエクステリア掃除・洗濯・家事全般リサイクルマナー・冠婚葬祭手紙・文例・季節の挨拶電気・ガス・水道郵便・宅配防犯・セキュリティコンビニ・スーパー・百貨店文房具・事務用品季節の行事公共施設学校行事・同窓会正月・年末年始伝統文化・風習その他(暮らし・生活お役立ち) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
沢山の回答、ありがとうございました。 日本も色々大変ですね。問題多くて…。