締切済み わからないこと 2002/07/24 15:32 オペレーティングシステムの勉強をしています。 並列動作において、同期と排他制御はどのように相互に 関連しているんですか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ymmasayan ベストアンサー率30% (2593/8599) 2002/07/24 23:41 回答No.1 どちらも複数のプロセスがお互いに相手を待たせます。現象としては同じに見えます。 しかし目的は全く違います。 同期は、手をつないで進むためにある地点で相手を待たせます。 排他は、同時に同じ行動を取らせないように、自分が終わるまで相手を待たせます。 判りやすく言えば、同期はいわゆる待ち合わせ、排他はトイレの鍵です。 質問者 お礼 2002/07/24 23:54 ymmasayanさん! 再び回答ありがとうございます! なんとなくですが解りました。。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ インターネット・Webサービスその他(インターネット・Webサービス) 関連するQ&A テスト勉強でわからないこと オペレーティングシステムという科目の勉強をしています。 勉強をしていてどうしてもわからないことがあります。 計算機システムにおいて、同期や排他制御が問題になる場合とは どのような場合があるんですか? 具体的な例を挙げて説明していただくと とても嬉しいです。 よろしくお願いします! ネットワーク上のファイルの排他 No.872814 SCSI HDDのファイルシステム?関連で追加で疑問です。 複数のPCと(SCSI等で)接続した一台のディスクは、PC間で排他されないとのことですが、普通のネットワークコンピュータによるファイル共有はどのように排他されているのでしょう? Windows側が排他しているんでしょうか。 にしても、ディスク側にも排他中の情報がありそうに思います。 ディスク内のファイルシステムだけで排他を制御しているなら、複数PCと(SCSI等で)接続した一台のディスクも同じように排他できるのでは?と素人考えしてしまいますが、どうでしょう。 スレッドにて同一メモリの書き込み、読み取り 同一メモリに対してアクセスするスレッドA、Bがあった場合 同時書き込みをする様な処理については、間違いなく 排他制御が必要なのはわかっております。 1)一方が書き出しのみ、一方が読み取りのみの場合にもやはり、 排他制御は必須と思っていいのでしょうか? 2)また、排他制御について、 CriticalSection Mutex 上記くらいしか知らないのですが、 最も高速に動作するという事を考えた場合、どれがいいのでしょうか? (上記以外の別の仕組みがあれば教えて下さい。) 環境はVC6です。 よろしくお願いします。 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 OKWAVE コラム ★☆大学院入試のOSに関する科目★☆ ご覧頂きありがとうございます、私は大学で機械科に在籍している3年生です。 来年の8月に電気通信大学の大学院(IS)を受験する予定なのですが、その入学試験科目の中に計算機システムという今までに勉強したことのない科目があります。 そこでこの科目を勉強するのにお勧めな参考書、勉強法などがありましたら教えて下さい、よろしくお願い致します。 -------------------------------詳しい範囲---------------------- [計算機システム] 計算機の物理的、論理的な構造、機能、動作に関する理解を問う。具体的には、計算機アーキテクチャおよびオペレーティングシステムについて、機械語命令、アセンブリ言語、命令実行パイプライン、割込み制御、記憶階層、プロセス管理、記憶管理、同期管理、ファイル管理などから出題する。 ACCESS97での排他制御について 今、仕事の都合でACCESS97を利用して、排他制御のある システムを作成しようと試みているのですが、なかなか上手くいきません。 DB、APをネットワーク上に置き、共有するテーブルを、DB→APに リンクをはっている状態です。 様々なIT上で調べたのですが、どれもACCESS97で排他制御は不可能 といった内容のものしかありません。。 どうしても、不可能なのでしょうか?もし、何かご存知でしたら、教えて頂け ないでしょうか?? マルチスレッドについて 現在”猫でもできる”の87、88章を学んでおります。 まず87章でマルチスレッドの根本的なやり方を学びましたが、いきなり疑問が浮かびました。 _beginthread関数によりスレッドをスタートさせ、この関数で登録した関数内で_endthread関数を実行し終了させていることは分かります。 しかし_beginthread関数で登録した関数に引数を渡す処理がどの部分で行われているのかわかりません。 登録する関数はvoid型で引数はvoid*型でなければいけないことは分かったのですが、プログラムのどこを見てもこの登録した関数に引数を渡す処理が行われていません。 その辺の動作の説明を分かる方でいいのでよろしくお願いします。 そして88章では排他制御のマルチスレッドを行うプログラムの製作を行っているのですが、ちょっとした疑問が浮かびました。 EnterCriticalSection関数、LeaveCriticalSection関数ではさまれたプログラムは排他制御され他からアクセスされない。 この関数はこんな理解で良いんですかね? この理解で行くと、88章で説明していきますが、子ウィンドウを2つ作成しそれぞれのプロシージャ内で排他制御された関数をスレッドとしてスタートしています。 この2つのスレッドの動作についてですが、互いに排他制御関数が記述されているため、動作としてはまず左の子ウィンドウのスレッドが処理されている場合、右の子ウィンドウのスレッドは停止している。そして左の子ウィンドウのスレッドの排他制御が解放されたときに、右の子ウィンドウのスレッドが開始する。 そしてあるとき左の子ウィンドウのクライアントウィンドウ内で右クリックされた場合、その時点で排他制御されたスレッドが終了するのを待ち、終了したらcountを+1する。 こんな動作が行なわれていると理解してよいのでしょうか? 名前付きシステム ミューテックスの作り方 お世話になります。 VC++6.0 MFCで開発しております。 現在までユーザ単位で排他制御を取るために下記のようにミューテックスを 使用しておりました。 CreateMutex(NULL,TRUE,"EXENAME") しかしながら、今度はローカルコンピュータ単位で排他制御をかけたいのです。ネットで調べて見ますと名前付きシステム ミューテックスにするとできるみたいなのですが、どのようにすればよいのでしょうか? お手数ですがよろしくお願いします。 先日valuestar wのvw670を購入しました。 先日valuestar wのvw670を購入しました。 店頭では64bit搭載と書いてあったのですが、マイコンピュータのプロパティを見てみると32bitオペレーティングシステムと書いてあります。 店頭側のミスでしょうか? または、相互に変更できるのでしょうか? PerlとCで相互に通信をさせたい クライアントサーバシステムによる制御システムを作っているのですが、HTMLの出力などユーザに接する主要な部分をPerlで書き、制御コマンドの発行などをCにやらせたいと考えています。そこで、例えばユーザの入力をPerlで受け、それをCに渡して実行させ、返って来た結果を再びPerlが受け取ってユーザに渡す。 こんなことってできますでしょうか。 system関数で、コマンドラインを呼び出すことはできるとは知っているのですが、引数を相互に渡せたら・・・と思うのですが・・・。 ノートンシステムワークスで ノートンシステムワークスのディスクドクターでCドライブを診断しようとすると、「オペレーティングシステムまたは別の処理が現在このドライブまたはドライブ上のファイルを排他的にアクセスしています。この条件下で修復を続行できません。」とメッセージが出て診断できません。何が原因なのかさっぱりです。 環境は東芝ダイナブックG7、ウィンドウズXPホーム、ノートンシステムワークス2004です。 accessとphpとsql 現在、WEBからphpでSQLを使い、access(2002)にデータ入力とデータ参照するシステムを作成しています。 とりあえず両方できていますが、データ入力は複数人数で同時に更新(異なるレコード。テーブルは同一)することが想定されます。 排他制御はやりかたがわからずに組み込んでおりません。 ですが、入力者には個別のページに飛んでそこからデータを更新するようなWEBになっており、注意して作業してもらえば排他制御しなくてもいいかなと思っています。 ネットでaccessではデータの破損が起きやすいとありましたが、このような使用状況では起こりえるでしょうか? また、accessからmysqlなどに変更するメリットなどはありますでしょうか? よろしくお願いします。 並列計算システム 並列計算システムの勉強しているのですが 初心者でもわかりやすいWEBとかありました 詳しく教えてください ネットオークションのやり方教えて?:初心者から上級者へ、信頼と高値売却の秘訣 OKWAVE コラム 道路の信号機のシステムはどうなっているのでしょうか? 道路の信号機は、青→黄→赤と数台が関連して動作していますが、これは、どこで制御されて、制御の仕組みはどのようなものなのでしょうか。 windowsXP で Office2000は動作保証されていないの? WindowsXPを使用しようと思っています。 Office2000はサポートされているオペレーティング システム にwindowsXPが入っていない気がするのですが、 動作保証されていないということなのでしょうか? どなたか確証のある事実を知っている方教えてください。 よろしくお願いします。 同じ電子回路はくるいはないか? 同じ設計の中でつくられた。デジタル電子回路があるとします。これにはCPUも入っていて、プログラムで例えば1秒に一回信号を出すものとします。 これを複数用意し、ヨーイドンで複数動作させます。相互通信はなきものとした場合、これらは、まったく同じタイミングで動くのでしょうか? 例えば、LEDか何か光らせるとします。ずっと同じタイミングでひかりますでしょうか? 通常、決まった順番に動作させる場合、コントローラの指示、ないしは、相互間の通信などで同期をとると思いますが。・・・同じ商品ならば、指示なしで、まったく問題なくおなじタイミングで動作するのでしょうか? よろしくお願いします 排水ポンプ制御 排水ポンプの制御について教えて下さい?湧き水槽の排水を2台の水中ポンプを浮玉フロートスイッチ3個使い自動交互並列運転を実際させてます。 最近、水がたまり、玉が上がってるもポンプ停止や玉が下がっても始動継続!がありました。一度制御盤のスイッチを切ってやると止まるので再び自動に切り替えて待機してます。自動で始動・停止の動作が正常に働いてない様子です。 湧き水槽の浮玉3個のフロートスイッチがわるいのでしょうか? 制御盤側にフロートなしスイッチ61F-G2と61F-G4がありますがフロートスイッチとフロートなしスイッチの組み合わせで交互並列の制御を行っているんでしようか? 3個の玉で2台の排水ポンプを自動交互並列運転させてる仕組みと正常に運転させるための修繕箇所を教えて下さい。 よろしくおねがいします。 デルPC(Dimenision8400)のOS再インストール フリーズや誤動作が激しいので、オペレーティングシステムというディスクを使って、OSの再インストールをしたんですが、ResourseCDの使い方がよくわからず、元の状態(出荷時?)に戻すことができないんです。どなたかわかる方がいらっしゃれば、ご回答よろしくお願いします。 大学院の専門科目(情報学科)のお勧め参考書☆★ ご覧頂きありがとうございます、私は現在機械科に所属する大学3年生です。 来年に他大学の情報科の院を受験したいのですが、入学試験科目に「データ構造とアルゴリズム」「計算機システム」という今までに勉強したことのない科目が含まれていて、その対策としてとりあえず基本情報技術者試験の勉強をしていますが、対策としては十分でない気がします。 もしご覧になっている皆様の中に上記二つの科目についてお勧めの参考書、又は勉強法をご存知な方は教えてもらえないでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。 ------------------詳しい範囲-------------------- [計算機システム] 計算機の物理的、論理的な構造、機能、動作に関する理解を問う。具体的には、計算機アーキテクチャおよびオペレーティングシステムについて、機械語命令、アセンブリ言語、命令実行パイプライン、割込み制御、記憶階層、プロセス管理、記憶管理、同期管理、ファイル管理などから出題する。 [データ構造とアルゴリズム] 計算機のプログラミングで用いられるアルゴリズムとデータ構造についての理解を問う。具体的には、線形リスト,スタック、キュー、探索、整列、グラフアルゴリズム、アルゴリズム解析などから出題する。基本的なプログラミングの素養(私はC言語は使えます)を必要とする。 ソフトウェア工学でわからないことがあります。 WindowsやLinuxなどのOSでは、複数のアプリケーションプログラムを同時に動作させることができます。 (1) この並列に動作する単位を何と呼びますか? (2) (1)は、それぞれに独立した論理メモリ空間を割り当てるため、その制御はオーバーヘッドが大きい。よって、1つの(1)の中で論理メモリ空間を共有した並列処理単位を実現する機構がある。 この単位を何と呼びますか? (3) (2)には、その処理の実行に必要な変数や関数の呼び出しの戻り番地を格納するためのメモリ領域として割りつけられるものは何ですか? ソフトウェアに詳しい方、回答お願いします。 同期するとエラーが発生します。 音楽CDをWMPに取り込み、mp3プレーヤーに同期すると、うまく同期できるものもあれば、エラーが発生し「不明なエラーが検出されました。別のプログラムまたはオペレーティング システム コンポーネントで問題が発生し、その問題の本質がプレーヤーに通信されないときに、この問題が発生することがあります。」と出ます。何処を操作すれば同期できるようになりますか。ファイルは全てmp3ファイルです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ インターネット・Webサービス ブラウザ ネットショッピング・通販 SNS・掲示板・ブログ Webサービス・アプリ メールサービス・ソフト ポイントサービス セキュリティ対策・ネットトラブル インターネット接続・通信 その他(インターネット・Webサービス) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ymmasayanさん! 再び回答ありがとうございます! なんとなくですが解りました。。。