- ベストアンサー
とっさの状況に弱いのです
どうかよきアドバイスをお願いします。 私は、こと仕事となると、二つ以上の事が上手にこなせません。時間配分や段取りは考えて行動するのですが、要領が悪くなるのです。これは先にしなければ‥とか、今日はこれは忘れてはならない‥とか、以前これで叱られたから‥と、どれかひとつに神経がいくと、後のどれかを忘れてしまうのです。色々人からもアドバイスを受け、仕事全体を見て‥と思ってはいるのですが、ひとつの事に予想以上に時間がかかったりした場合、途中で順番を変えたり、合間で他の仕事も片付けたり‥といった事が(必死で思いつかないので)できません。またあれをしよう!と動こうとして、その前にこれを先に‥、それだったらやっぱりこれをしておかないと‥と、無駄に動いてしまったり‥。優柔不断‥というか、優先順位で迷うような所があるのです。あと、これは仕事には関係ないですが、初めての場所を訪れた時、少し道に迷ってついたとしますよね。こう来れば早かったのに‥と思う事、あるのですが、私の場合次に訪れた時も、また同じく間違ったルートを通ってしまうのです。一度覚えた道でないと辿り着けないというか、ヒドイ時は慣れるまで遠回りルートを通り続ける事になります。 できるだけ、他の人が何を考えてどう動いてるかを見てるつもりなのですが、少し作業に集中すると忘れるようで、既に誰かがやりかけてる事をやろうとしてたりします。臨機応変‥というのがとても苦手なのです。とっさの状況になると、頭が真っ白になってしまうのです。黙って急げばいい時に、慌てて普段より時間がかかったりしてしまいます。 まとまりのない説明で申し訳ないのですが、自分としては少しずつでも人並みに仕事ができるようになりたいと思っています。どこを直していけばよいと思いますか?具体的に教えて頂けるとありがたいのですが‥よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (4)
- Horus
- ベストアンサー率14% (78/528)
- Alicelove
- ベストアンサー率35% (199/558)
- kawakawa
- ベストアンサー率41% (1452/3497)
- passagen2002
- ベストアンサー率0% (0/15)
お礼
これは‥すごく心当たりがあります。というか、以前人から 考えないで動くからそういう風になるのだ と指摘された覚えがあるのです。覚えるまでは左脳で、習慣になったら右脳(逆ですか?)‥でしたか?私の頭は常に休んでる状態なんですね‥。すごく反省しました。 自己コントロールですか‥。地道に意識して考えるようにしていくしかないですね。訓練なんですね‥。基本的なんですが、私に一番ぴったりな答えだと思いました。ありがとうございました。