• ベストアンサー

成犬同士の同居 犬の順位付け 

8歳、7歳、5歳のパピヨン(3kg)を室内で飼っています。2歳の娘がいます。今度再婚することになりました。再婚相手は実家の犬(12kg、5歳)が一緒に暮らしても自然に仲良くなるといいます。でも彼の実家ではトイレもばらばらで、人間の食事中に手をかける、ベットに入って寝るなど飼い方が全然違います。私は、今までしつけや犬の順位に気をつけていたのでこれから一緒に暮らすのはそんなに簡単なことではないと思っています。3匹の犬は私(飼い主)との関係が出来ていたので子供が生まれたときも問題がおきなかったのだと思っています。やればなんとかなるの気持ちだけで4匹を一緒に飼う訳にはいかないと大きな不安を持っています。子育てで自分自身に余裕がないと感じているので、これから根気を入れてしつけをする自信がありません。どうしたらいいのでしょう?また、もしも4匹飼う場合順位付けはどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.4

なんで、どうなるのか判らんことで悩むのですかね。 しかも、犬の順位付けとか躾とかで・・・。 最初にシベリアン・ハスキーとゴールデン・レトリーバーを飼っていました。 が、ある日、山にハスキー犬が捨てられていると聞いて保護。 その日から、同じ家の中に放しました。 そうこうしていると、ある朝、家の前で行き倒れているシー・ズーを発見。 またまた、その日から、同じ家の中に放しました。 まあ、柴犬も加わったので、散歩が壮観になっただけ。 私に言わせれば、それ以上でもそれ以下の変化でもなかったです。 >哲学者たちは世界を単にさまざまに解釈しただけである。 >重要なのは世界を変えることであろうに。 かの有名なフォイエルバッハ・テーゼの11です。 多頭飼いのデメリットや予想される問題点をあげつらうことにどれ程の意味があろう。 重要なのは、犬達の世界を新しい家庭のそれに変革することであろうに。 テーゼ11は、このように読めると思いますよ。 世界の変革という仕事は、状況を大雑把に考えては失敗するでしょう。 1、実家の犬がボスとして君臨し、質問者の犬達が従う関係を構築することになろうという分析。 2、その関係構築の行方は、質問者の犬達の社会化訓練の程度によるとの分析。 3、お子さんとの関係では、安全に噛むという訓練が実家の犬に求められているとの分析。 4、お子さんとの関係では、序列争いが落ち着くまでは周りが護る必要があるとの分析。 状況を細かくバラして、一つひとつ確実に対策をとるのみです。 細かい分析や対策を話し合いことなく、一方が一方的に不安を募らせて何になりますか? 細かい分析に互いの知恵を絞って、一致して対策を実行に移すのが、夫婦としての初手の仕事。 この最初のハードルを跳び越えれば、再婚も成功すると思いますよ。 どうなるのか判らんことで悩むより、二人で話し合うことです。 「私達は、世界を変えるために何をなすべきか?」

INUKODOMO
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 Husky2007さんの回答を読んで、不安というよりも最初から無理だと決め付けている自分がいたことに気付きました。 私の実家の10kgの柴犬に3匹のパピヨンは1度ずつかまれています。それを思い出して、彼の家の犬とも体格差があるのでただ喧嘩になり小さい3匹が怪我をすることばかり恐れていました。 また、犬はしつけをしないことで人間との間に問題が生じて、飼いづらくなった人間が身勝手に犬を捨て不幸になる犬がいる。だからしつけは必要なのだ。今の私には余裕がないので4匹が同居できるようにするための自信がない。と逃げていたような気がします。出来ないのではなく最初からやろうともせずに不安だと言って、Husky2007さんが分析してくれたようなことも頭のなかでなんとなく想像だけして全部無理という結論に持っていっていた気がします。 彼と話し合っているつもりで実は一人で勝手に考えて不安になり悩んでいたということに気付かせてもらえたことにとても感謝しています。 その気付きを持った上で、他の方々から頂いた回答やHusky2007さんの回答を参考にさせていただきながら、彼と知恵を絞っていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • chayo
  • ベストアンサー率30% (44/145)
回答No.6

犬の世界のことは犬が型をつける…という考えではいけないのでしょうか? 私が動物と対話をすることを仕事にしてから、特に強く思うことです。 人間が「この子が1番、こちらが2番」…と順番を決めても 動物達はそれに不満を感じているケースも多々ありました。 今回はそれぞれが大人なので、短時間では片付かないかもしれませんが、 まずはケンカでも何でも怪我のない程度なら犬達のやりたいようにさせてみて、 納得がいけば無事に仲良く過ごせると思います。 それまでは温かく見守るっていうのはムリでしょうか。 心配しすぎ、介入しすぎは犬達にとってもいい影響はないと思います。 どっしり構えていてもいいのではないでしょうか? 犬達は基本的にいつでも飼い主さんの気持ちを最優先に考えています(^^) けど最後に一言だけ。 人間の勝手な気持ちで犬達の生活が犠牲になるのはいかがなものでしょうね。 犬だって子供だって、ご自身にとっては大事な家族なはず。 子育てで手一杯でよその犬まで面倒見れないと感じているのに、 それを分かっていながらどうして再婚するのかなぁ。 それによって放っておかれる犬たちの気持ちはどうするんだろうなぁ。 分かっているはずなのにどうして見て見ぬふりなんだろう…と老婆心ながら…。

INUKODOMO
質問者

お礼

回答をいただきどうもありがとうございます。 皆さんにいただいた回答を読んで私の逃げの気持ちが、工夫や努力ではなく、必要以上の心配を生んでいたのだと思いました。皆さんの回答を思い出しながらどっしり構えて見守りつつ犬との生活を楽しんでいきたいと思います。 最後に頂いた一言についてですが、私の気持ちを聞いてほしいです。質問した時の「子育てで自分自身に余裕がないと感じているので」というのは私の逃げの気持ちでした。しかし、現在3匹の犬も大事な家族として生活していますし、彼の犬のことも適当な気持ちではなくて家族として一緒に暮らそうと考えたときに、逃げによる不安が皆さんへの質問となったと思います。 犬のことを放っておいたことも、犬だからどうでもいいのだという気持ちを持ったことはないですし、私の気持ちで結婚・出産・離婚・再婚とはなりますが、ともにその生活を犬とも一緒につくりあげているつもりで、犠牲にしたり、見て見ぬふりはしたくないと思っています。犬のことも大切に思う気持ちを持っていることを伝えたかったです。 chayoさんの最後の一言は、犬のことも人のこともとても大切におもっている方なのだなと感じました。私もこれから少しずつでも成長していきたいです。 どうもありがとうございました。

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.5

こんばんは。 ちょっと古いやり方ですが、以下のような方法もありますよ。 試してみる価値があるかも、と思われたら参考にしてみて下さい。 1.先住犬には、必ずテリトリーがあるため、新しい犬がそこへ入って来ると、食餌や睡眠など、様々な事に対して意地悪をしたがります。このような時には、先住犬の方を徹底的に叱る。 2.この事は、先住犬にとっては「そんなぁ」という気持ちが出て、非常に不愉快な事であるので、食餌は常に先住犬を優先させる。また抱いたり、撫でたりする時も、まずは先住犬から相手をしてやり、それから新しい犬を呼び寄せる、といった心遣い・気遣いをしてあげる事が必要です。結局、子供を扱うのと同じようにすればいいのです。 3.何をやっても上手く行かない時は、もうやりたいだけ喧嘩をさせます。この喧嘩の勝ち負けによって、犬の強弱をハッキリさせる事が出来ます。順位さえ決まれば、あとは仲良く出来るでしょう。かなり荒療治ではありますが、意外と効果はあります。 ただ頭数が多いので、喧嘩が過激になった時には制止するのが困難になるかも・・・^_^; でも、まぁ確かに一緒に暮らす前から悩み過ぎるのも意味はありませんよね。 一度、犬同士の「お見合い」みたいな事を事前にやってみたらどうですか?案外、すんなりと仲良く出来るかも知れませんし、その時に順位付けが決まってしまうかも知れませんよ。

INUKODOMO
質問者

お礼

isora99さん、こんぱんは。再び回答をいただきどうもありがとうございます。 そうですね、お見合いみたいなことをすると犬同士の様子がわかるかもしれないですね。そこですんなり仲良く出来ることを願いますが、願いと違った場合はisora99さんの方法も様子によって試してみたいと思います。 いずれにしてもみなさんの回答を見て、こちらも体当たりする気持ちを持って恐れるばかりではなくがんばりたいと思っています。 本当にどうもありがとうございました。

noname#35414
noname#35414
回答No.3

私もNo1、2の方たちに同感です。上手くいく可能性は低いと思います。 その理由として 1、彼の方の犬に対する認識の低さ 「人間の食事中に手をかける。」これを許しているということは、犬が家族に対して自分の地位が最下位ではないと思っている可能性があります。 2、彼の犬が12kg この犬がメスで、出産経験などがあればもしかすると問題ないかもしれませんが、オスだとすると、上の「1」の状態であるならばかなり危険だと思われます。パピヨン達が3kgであるなら、最悪の事態も考えられます。 まかり間違えば、2歳の娘さんにとっても危険になりかねません。 私にも4歳と2歳の娘達がいて、シェパードが4頭同居しているので分かります。 大きさこそ違いますが、12kgもあれば大げさな話ではありません。 3、相談者様と彼の「犬」に対する認識のギャップ 相談者様はかなり「犬」について勉強なさっており、だからパピヨン達もキチンとしつけされた犬達になったのでしょうが、彼の方はあまりに犬に無頓着すぎるようです(実際見たわけではないので、文面を読む限りですけど・・・)。 「一緒に暮らしていれば・・・」で済む話ではありません。 私は結婚前、犬の訓練士をしていましたので、結婚する前にはっきりと犬に対する私の意見や飼い方の方針などを彼に説明し、理解してもらい、今では私のやり方でちゃんと一緒に世話をしてくれています。 もちろん私がプロとして仕事をしていたからスムーズだったのかも知れませんが・・・。 それでも何度か犬の扱い方について口論になったことがあります。 私が言いたいのは、成り行きに任せて同居をしてはいけないということです。 相談者様がパピヨン達を大切に思っている気持ちと彼の犬に対する気持ちにギャップがある場合、いずれ犬の事で二人の関係に亀裂が生じる可能性もあるということです。 解決法としては、 ・「彼の犬は実家に置いてきてもらう」 ・「これからの幸せの為に、相談者様がパピヨン達をあきらめる(実家に置くなり、里子に出すなり)」(それが出来るならここに相談しては来ないと思いますが^^;) どうしても4頭一緒に暮らさなければいけないなら、 ・「様子を見て一度でも喧嘩になったなら、その犬同士、生涯部屋を分ける」 ★「彼の方に犬について勉強してもらい、実家の犬は彼自身がしつけし直す」 しつけの本を一緒に読んでみるなり、訓練所に一緒に相談しに行くなりすることです。 もし彼が、貴方の意見に真剣に耳を傾けてくれて実践してくれるなら、逆に彼との信頼関係は今より深くなるかも知れませんよ♪ 新しい人生の出発、ご家族皆さんでお幸せになれるといいですね☆

INUKODOMO
質問者

お礼

回答していただきどうもありがとうございます。 eileenさんに上手くいく可能性が低い理由を言葉で教えていただいたので、それを上手くいくようにするために頭に入れてがんばりたいと前向きな気持ちをもつことができました。彼と私の犬に対しての飼育方法はちがうのですが、犬を大事にしたいという気持ちは二人ともが持っているからです。 口論になることがあったとしても亀裂にはならないようにお互いの理解を深めていきたいと思います。 どうもありがとうございました。

  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.2

私も成犬同士の同居が上手く行く可能性は低いと思います。 でも上手く行く事もありますから、正直言って「様子見」をするしかないでしょうね。 でも飼育方法は変えて同居させるしかないでしょうね。 どちらの犬も既に飼育環境が固定されてしまっていますから・・・ 順位付けは、私もい犬同士で勝手に決めて行くと思います。 その中で喧嘩が起きる可能性はあるでしょうが・・・

INUKODOMO
質問者

お礼

回答をいただきどうもありがとうございます。 お互いの飼っている大切な犬なので注意しながら「様子見」をしていこうと思いました。 isora99さんの言うように飼育方法はお互いにコミュニケーションをとりながら変えていこうと思います。「飼育環境が固定されてしまっている」という文章を読んで彼の飼育の仕方に疑問を持っていて自分の飼育方法をいうばかりで、彼の犬に対する考え方を理解する気持ちが足りなかったと気付きました。 どうもありがとうございます。

  • mastar
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

成犬同士の急な同居は上手くいく保証はありません。僕の犬はトイプードル2歳、チワワ1歳を一緒に飼い始めましたが、5年たった今も遭遇すると吠えたりします。というのも僕のトイプードルは少し警戒心が強いところあるので、、、 やはり犬の正確にもよるんじゃないでしょうか??順番付けは犬同士で順位を決めると思うのでその様子を見て決めてあげましょう。

INUKODOMO
質問者

お礼

早速の回答をいただきどうもありがとうございました。 このように質問をさせていただいたのは初めてでしたが、皆さんから回答をいただきとても感謝しています。 NO4の回答者さんまでの回答を読んでから書いています。 今の気持ちはまずはやってみようという気持ちです。 mastarさんの実際のお話を教えてもらったので、たとえ犬同士でなにか争いが起きたとしてもすぐにやっぱりだめなんだと悪い方向ではなく、その状況の中でひとつの家で暮らす方法を考えたり気持ちを前向きにむけることができるような気がします。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A