- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホルモン検査)
ホルモン検査についての疑問
このQ&Aのポイント
- ホルモン検査の基準となるホルモンの測定は生理終了後5日から1週間の卵胞期に行われます。
- 卵胞期のホルモン検査では何を調べるのかは明確ではありません。
- 生理の最後のあたりのおりものに関しては、鮮血がおさまってから5日後を基準にすることが一般的です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そうですね、周期4日目の検査はホルモンの基礎値になります。 黄体期には、黄体ホルモン(P4)がどれくらい分泌しているかという検査ですね。 卵胞期は黄体形成ホルモン(LH)が上昇しているかどうか(排卵間際かどうか)の検査かもしれません。 もしくはFSHやE2の分泌量が基礎値に比べて変化しているかどうかという検査かもしれませんね。 「生理終了後」という表現はあいまいでよくないですよね。 質問者様のように迷う人がいると思います。 一般的に生理期間というのは3~7日間ぐらいです。 ですので医師としては5日間を目安に考えていることが多いでしょう。 つまり「生理終了後5~7日目に検査」といわれたら、周期10~12日目に検査しましょうということだと思われます。 個人差がありますが、この頃は卵胞期と呼ばれます。 普段の生理周期が28日間でしたら、周期12日目ぐらいに検査するといいと思います。 生理周期が30日間でしたら、周期14日目ぐらいに検査でもいいと思いますよ。
お礼
お礼が遅くなってすみません! ご回答ありがとうございます。 詳しく書いて頂いて、よくわかりました。 いつも流れ作業のように診察が終わってしまうので、聞けずじまいだったので、これでわかりました。 周期12日目ごろに検査に行ってきます。 ありがとうございました!