• ベストアンサー

マイラインをNTT以外で契約して、フレッツADSLは使えるのでしょうか?

まだ、フレッツISDNも来ていない接続環境にありますが(トホホ) それでも、今年の後半にはADSLが来そうです。 そこで、どうも良く判らないのは、質問の両者の関係です。 フレッツADSLはNTTですよね。そのまま、何もしなければNTTになり、問題の事も考えなくても良くなるのですが、市内電話を他社を選択した場合、ADSLは使えなくなるのでしょうか? 同じような質問がありますが、理解が出来ないんです。 もう一度、初歩から教えて下さる方はいませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joshua
  • ベストアンサー率43% (42/96)
回答No.2

ご要望にお応えして。 ややこしいので、市内通話に限定して話を進めます。尚かつ、私なりの解釈ですし、 はしょってる部分もあるので、間違いや省略はご容赦下さい。 また、NTT以外の市内電話会社を、取り敢えずAAAとします。 マイラインでNTTを選択した場合は通話料はNTTが全て貰います。 マイラインでAAA社を選択した場合は、AAA社がAAA社の基準で発信者に課金し、 発信者から中継局までと中継局から受信者までのNTTの回線使用料をAAA社がNTTに支払います。 中継局から中継局迄の回線はAAA社の自社設備であるかも知れないし、NTTからの借り受け回線 かも知れません。 上記の回線使用料等は、当然我々が支払う通話料より安いですが、AAA社は少なくとも2つ分 支払う必要があり(発信者>局、局>受信者)この部分だけ見れば、現状で必ずしも採算が 合うとは限りません。 とは言え、市外電話等も含めた顧客の囲い込みや、将来に於ける自社の市内インフラをも見据えた 市内通話政策かと思います。 という背景があって、フレッツ****ですが、 現状では、(といってもODNも動き出しましたが)この常時接続契約はNTTの商品ですので、 NTTの回線を使い(実際はAAA社でも良いのですが、そんなお馬鹿さんはいません。)、NTTの指定する 番号に接続することになります。そこでAAA社との関係ですが、通常の通話の場合でも、あくまで NTTの回線を借り受けて市内通話をAAA社経由にしているだけなので、通常通話ではなくNTT経由を 指定(マイラインプラスの場合、解除+指定)すれば、AAA社を経由することなく、NTTのみを使用した 通話(通信)になります。 マイラインでAAA社を選んだからといって、NTTとの契約が解除になった訳ではなく(基本料はNTT) また、必要に応じてそれ以外の電話会社も選択できます。(NTT以外は基本的に契約があればですが。) 先に「そんなお馬鹿さん」といいましたが、逆に言えば、AAA社を選択していてNTT経由を指定しな かった場合、NTTの常時接続の定額料以外にAAA社の従量分の市内通話料が必要になります。 (ここが、気を付けないといけないポイントです。) 近い将来には、引き込み回線自体がNTT以外と契約する時代が来ると思います、そうなったら、 今まで述べたストーリーは、まるっきり違った展開になります。 こんなので解っていただけますか? 後は、過去ログをご参照下さい。

capannakodama
質問者

お礼

ご丁寧にお教え頂き本当に心から御礼申し上げます。 私の住んでいるところからNTTは無くなりました。(統合、実質廃業) 存在している時は便利でした。近くですから直ぐ飛んで行き質問したものです。 それが出来なく、変化の多い時代には誠に不便です。 義理的なものがなくなったのでマイラインで安いところを選ぼうとしたのですが、ADSL問題が生じ、困っておりました。 ADSLが何年利用されるのか判らない時代、しばらくは素直にNTTにしておきましょう。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nobor3
  • ベストアンサー率16% (68/404)
回答No.3

参考URLに詳しく説明されてます。参考にしてください。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=32075
capannakodama
質問者

お礼

早速ご回答くださいましてありがとうございました。 はい、ここで理解出来なかったので、同じ質問をさせて頂いたものです。 どうも頭が悪くて申し訳ありません。 でも総合して(他の方のと合わせて)読み返す事により理解出来ました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

マイラインは電話をする時にどこの電話会社を使うかを登録内容に 従って自動的に会社を選んでくれるサービスです。 一方、ADSLは電話線を使った電話じゃないサービスです。 という事で、電話会社選択サービスのマイラインとは無関係という 事では駄目でしょうか? 今の現状を見ても、フレッツADSLがNTTが始めるまではそもそもADSL はe-accessやめたりっく各社の「非NTT通信会社」がやりはじめたサ ービスです。ということは、既存だってADSLがめたりっく通信で、 でも加入電話はNTTです。その電話からKDDIで市外通話も出来ます。 > フレッツADSLはNTTですよね。 確かにフレッツADSLはNTTですが、ADSLは電話じゃないんです。電報 とマイラインがまったく関係ないのと同じと考えてはどうでしょう。 こういう説明じゃ駄目でしょうか?

capannakodama
質問者

お礼

親切なご回答ありがとうございました。 何でも丸ごとそっくり契約出来ると便利ですね。 東京のように便利なところなら選択肢も簡単であると思いますが、 何しろ何でもNTTに頼らなくてはならない地方生活者は不便です。 複数契約すると請求書も複数になり面倒ですからしばらくの間ですのでNTTにしておくことにします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A