• 締切済み

蓄熱暖房機の製品比較について

関西で家を建てます そこで蓄熱暖房機を導入しようとおもっています そこで、タイトル通りの質問ですがどこのメーカーの商品がお勧めなのでしょうか?? エアコンなどはHPなどで簡単に比較したり電気屋で聞いたりできますが蓄熱暖房機の比較をみなさんどうされているのでしょうか?? 購入された方 専門の方  宜しくお願いいたします

みんなの回答

  • waverider
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.2

詳細な仕様は各メーカーのサイトなどで比較したり、メーカーのショールームやメールで問い合わせていただくのが確実とおもいます。私の考える比較ポイントとしては ・強制式(ファン付)か自然放熱(ファンなし)か?(設置場所による) ・蓄熱レンガの素材が鉄系かマグネシウム系か?(鉄のほうが比熱が高く、冷めにくい=長時間放熱が可能 とおもっています) ・コンピュータやタイマーの使いやすさ(毎朝決まった時間にファンのスイッチが入り、就寝時間に切れると便利、就寝中は自動的に設定温度が低くなるなども便利) ・サーモスタットの正確さ(室温を正確に制御できるか) ・筐体内の断熱材の量の多少(多い→ファンで放熱をコントロールする度合いが大きいので、室温のコントロールがしやすい。逆に少ない→ファンより自然放熱が主なので、ファンの運転音が小さいが、その分室温コントロールがしにくい=秋・春など蓄熱量が多すぎたとき、室温があがりすぎることになりやすい) メーカーとしては、老舗のスティーベル、白山、グローバリー、オルスバーグ、各電力会社の子会社などがあります。個人的には、居間のようなところは強制式で断熱材の多いもの(室温コントロールがしやすい)、廊下やホールは断熱材の少ないものが使いやすいとおもっています。スティーベルは後者のような感じです。グローバリーは松下電器の販路で販売しているので、アフターの点で有利かもしれません(製造には松下は関与してないようですが)

  • yougruty
  • ベストアンサー率60% (432/719)
回答No.1

蓄熱暖房器を選ぶ際のポイントをあげます。 1.サイズ メーカーによって、横長タイプ、縦長タイプ、小型タイプなど色々な形の機種が売られています。 まずは、置けなければ話になりませんので、置きたい場所のスペースに対してサイズがどうかというのを確認されると良いと思います。 縦長タイプがあるのがオルスバーグの特長です。 http://www.olsberg-japan.co.jp/index.html 2.ファンの有無 ファン付きタイプですと、急速に暖めたい時にファンで強制的に熱を出す事ができます。 自然放熱タイプは、ファンがない分、シンプルな構造になっています。 ファン付きタイプでも、ファンを「切」にしておいても放熱はされます。 3.蓄熱量 部屋の大きさや、断熱性能に対して、適切な蓄熱量を持った機種を選ぶ必要があります。 例えば、日本スティーベルは、無料で蓄熱量の診断をしてくれます。 ↓Q.7部屋にあったサイズの暖房器はどのように選べばよいのですか? http://www.chikunetsudanbou.com/qanda/index.html 4.重さ 蓄熱暖房器は、どのメーカーでも重いため、床の補強が必要です。 機種が決まれば、重さも決まるため、それに見合った補強をする必要があります。 5.蓄熱量設定方法 一般的には、手動で蓄熱量を決めるタイプが主流です。 秋から冬への季節の変わり目は、少なめの蓄熱量にしたり、厳寒期は、最大の蓄熱量にしたり、手動で設定する必要があります。 設定は、ツマミで行うシンプルなタイプから、マイコンのボタンで設定するタイプまであります。 その他にシーズンセンサーというセンサーを外壁に設置する事により、温度測定を測定し、蓄熱暖房器自体が蓄熱量を決める機能が付いた製品もあります。 シーズンセンサーについて http://www.chikunetsudanbou.com/qanda/qanda03.html 6.蓄熱時間、制御方法 蓄熱時間や制御方法によって、電気料金の割引額が変わります。 例えば、関西電力のオール電化向け料金プランである「はぴeタイム」で考えた場合、5時間通電機器であれば、蓄熱暖房1kWあたり189円割引になります。 また、8時間通電制御型(マイコン型)蓄熱式機器であれば、1kWあたり168円割引になります。 5時間通電型は、電灯やコンセントのメーターの他に、蓄熱暖房用にタイムスイッチとメーターをつける必要があります。 深夜に5時間だけ通電するため、大きめの機種を選ぶ必要があります。 その代わり割引額が大きいのが特長です。 8時間通電制御型(マイコン型)は、夜23時になった時点で、何時間蓄熱すれば足りるか計算して、朝7時に蓄熱しきる様に制御するタイプです。 時間帯別電灯対応通電制御型を選べば、本体に時計を内蔵しており、専用のタイムスイッチやメーターの設置が不要になります。 また、蓄熱が足りなくなった時点で追い焚きする事も可能です。 マイコンの付いていない普通の8時間通電型の場合、上記の割引が適用されないため、注意が必要です。 7.アフターサービス 取り扱っている店が少ないため、アフターサービスがしっかりしていて、拠点が近いところを選ばれると良いと思います。 選び方のポイントは、以上ですが、メーカーはスティーベルや、オルスバーグの他にも以下のメーカーがあります。 (株)グレン・ディンプレックス・ジャパン 電気蓄熱暖房器 ユニデール http://www.glendimplex.co.jp/dimplex_heater/products/unidare.html 白山製作所 http://www.hakusan-mfg.co.jp/ 日本ゼネラル・アプラィアンス(株) クレダ 蓄熱式電気暖房器 http://www.jgap.co.jp/goods/electric_heater.html 日本ナイスト(株) 固体蓄熱式電気暖房器 ちくだん http://www.nippon-nist.com/index.html 蓄熱式暖房器リンク集 http://www.alldenka.jp/modules/weblinks/viewcat.php?cid=13 下の参考URLは、蓄熱暖房器の特長についてです。

参考URL:
http://www.alldenka.jp/modules/aboutalldenka/index.php?content_id=17