• 締切済み

アンテナorCATV

現在家を新築予定です。 そこでテレビをアンテナとCATVどちらにするか悩んでいます。 現在は地上デジタル、BSデジタルを観れればいいかなと思っているのですが、データ放送を良く見ているのと将来的にはスカパーを見ることもあるかなと思っています。ですのでアンテナがいいのかなと思います。 しかし、ネット環境を考えると田舎に住むためADSLが安定して届くか不透明です。それを考えるとCATVを選択したほうがいいのかなとも思います。 まだ時間はあるのでもう少し調べてみようとは思いますが、皆さんの意見も参考にしたいので意見お願いします。 あと、地デジはすべて?UHFと聞いたのですがそうするとアンテナもコンパクトになるのでしょうか?(あまり外観にはこだわりませんが)

みんなの回答

回答No.5

私も新築予定です。  私もアンテナorCATVで悩みました。私はアンテナにしました。住む場所、受信環境、希望チャンネル、ネットなどなど要因によって左右されます。ちなみに地デジはUHFなので、アンテナはコンパクトです。  一番いいのは、光だと思います。NTTのフレッツ光だと、ネット、スカパー、BSデジタル、地デジのサービスを受けられますが、限られた地域(都会)です。でも将来は全地域でネット、電話、テレビ全部利用できるようになると思います。 CATV(同軸)はテレビとネット両方ができますが、ネットの速度は非常の遅いですし高いです。光のCATVもありますが、NTTの光に比べると遅いし、高いです。  そこで私はテレビはアンテナ(地デジ、UHFアナログ)で、電話とネットは光という選択をしました。将来は光でスカパーに加入するつもりです。地デジだとアンテナが貧弱でも多少受信環境が悪くてもきれいに映ります。  私の住む予定の地域は、CATVが入っているのですが、通常の無料放送を見るだけでも月に2500円ほど取れらます。工事費も5万円です。これは暴利です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

うちの住宅街はアンテナ設置が禁止されていますので全戸CATVです。(BSは申請すれば可)。そのおかげで景色がすっきりしていますし屋根の痛みなども出ないしいいですよ。確かに毎月料金がかかるのは痛いですがそれなりにメリットもあります。インターネットもCATV経由のお宅が多いみたいです(うちは光ですが)。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • syouta123
  • ベストアンサー率12% (16/130)
回答No.3

田舎でCATVがあるんですね^^ CATV=料金が高い アンテナ=NHK受信料+スカパー(e2)含む 地デジはUHFアンテナで110℃のBSアンテナでBS+e2スカパーが受信できます。 従来のスカパーは、別アンテナ、別契約が必要です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111045
noname#111045
回答No.2

地デジとBSが見たければ、UHFとBS/CS110対応のアンテナが必要です。 この2つは、屋根の上で1本に混合し屋内に取り入れて、分配器で各部屋に配線できます。 更にスカパーを見たければ、スカパー用のアンテナが必要です。 衛星の方向が違いますから・・ 配線も別に必要です。 地上波等とは混合できない ですから、新築時によく考えて配線した方がいいです。 まあ、欲張らずに地デジとBSが見れればいいと思いますが・・・・配線も楽だし CATVは毎月視聴料が要りますから、アンテナできれいに写るならアンテナですね。 ネット環境・・・・田舎と言ってもいろいろありますから・・・ 私のところは田舎?ですが、15Mぐらい出てます。 田舎のCATVも狭い地域サービスならインターネットも結構高いですよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.1

http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm 参考図です ◆スカパーはアンテナ配線別系統が必要  BS/110°CSと同一配線ですと分波するのにお金掛かる ◆ADSLは局舎からの距離でかわる「4キロ以上はリーチの1メガ? ◆地デジアンテナはUHFです、取り付け場所は屋根の横又ベランダ等です ◆電話線メタルから光収容に段々変わってます

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A