• ベストアンサー

浴衣選び

浴衣を買おうと思っています。 今までは、セットで3,980円位の浴衣や、 ユニクロの浴衣を買っていたのですが、 今年は、もう少しだけ良いものが欲しいと思っています。 セールをしているお店があるので、 そこで買おうと思い、何度か足を運んでいるのですが、 今ひとつ、「これだ!」という決め手がなくて、困っています。 柄は、いいなぁと思うものが何枚もあるのですが、 物の良し悪しがよくわかりません・・・。 私が見ていたコーナーには以下のブランドのものがありました。 ・SEIKO MATSUDA(松田聖子) ・JUNKO KOSHINO ・Kansai 他にも、色々あったのですが、 聞きなれないブランドだったので覚えられませんでした。 定価は、2万円~3万円程度なのですが、 セール中ということで、 全て、同じ値段で買えるとのことでした。 それなら、定価の高い物が良いかなとも思ったのですが、 一概に、高いから良いものって訳でもないですよね? この価格帯のブランドの中では、どこの物が良いのでしょうか? 逆に、ここのは、今ひとつというのがあれば、教えて下さい。 その他、浴衣を選ぶコツがあれば、お教え下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.3

こんにちは。 自分は昨年JUNKO KOSHINO、今年は撫松庵のを買いました。 どちらも質感が良く、けっこう長く着られそうな感じです。 (ただし撫松庵のはかなりの「甘口」なので、自分のトシではあと3年かな?という気がしてますが…) 話によると、何千円かで売られているのは、すぐヨレヨレになってしまうとの事。その点、定価3万円くらいのはさすがにしっかり作られていると思います。(このクラスだと国内縫製でしょうし) 浴衣を選ぶコツ…洋服と同じで、可能であれば試着して、似合うかどうか鏡に映して見てみる、という事しか無いんじゃないでしょうか? あと、いわゆる「古典柄」で色数の少ないもののほうが、一見地味ではあるけれど、飽きが来なくて長く着られるような気がします。(帯も合わせやすいと思います) ちなみに今回買った撫松庵のは化繊なのですが、いわゆる「ハイテク素材」というモノで、綿より快適で、アイロン要らずというなかなかの優れものです。もしこのタイプのがセールになっていて、いい柄があればオススメです。

harunohi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 まずは、試着ですね! 今度、そのお店に行ったら、試着出来るかどうか聞いてみます。 で、駄目だったら、他のお店も当たってみることにします。 ハイテク素材というのは東レの物ですか? 先日、“柄はいいけど、化繊だから・・・” と、思って買わなかったのが、 「東レ」の素材を使った物だったのですが、 もし、そうであれば、綿より快適とのことなので、 もう一度、考えてみようかなぁと思います。 着心地は、どんな感じなのでしょうか?

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 大阪在住の着物好きです。 私はあまりプリントの染めは好きではありませんが、撫松庵のものは1枚だけ持っています。 銀座の竺仙という呉服屋さんの浴衣(紅梅地)は少々値が張りますが、品質、染め、柄つけ、長く着られますし、上品です。 襦袢を着て夏着物代わりにもなりますし。 今年の花火大会に2回着ていきましたが、意外な事に若いお嬢さんが 「すみませんが・・・これはどこの浴衣ですか?」 「こういう色柄のってどこに売ってるんですか?」 って7~8人に聞かれました。 あまりに色や柄より、質を重視すること。 ホントの安物は袖や前幅が左右違っていたり、背縫いが曲がっていたりしますよ。 それから。 自分のなりたい着物女性をイメージされると、柄でも迷わなくなりますよ。

harunohi
質問者

お礼

かなり遅くなってしまいましたが ご回答ありがとうございます!! 今後の浴衣選びの参考にさせて頂きます。

  • maniera
  • ベストアンサー率36% (64/177)
回答No.4

#3です。お返事遅くなってすみません。 (もしかしたら今日当たり買われてるかもしれないですね…) 私の買った撫松庵の素材はコレです↓ ・東レの「“セオ”α(アルファ)」 http://www.sillookkimono.com/items.html 7月の初めの暑い日、これを来てまる一日過ごしましたが(化繊の絽の長襦袢を下に着て着物風に着付けました)、一言「楽」でした。 着付けもしやすかったですし、一日中「さらっ」としていました。 ※といっても当方北海道なので、本州の猛暑に何処まで対処出来るのかは未検証です。来月所用で海峡を越える際に着てみる予定ですが… ただ、綿の浴衣とは質感が違うので、「浴衣らしさ」を求めるなら、ちょっと違うのかも知れませんが。 あと、試着が出来ない場合は、念のためサイズを確認されたほうがいいと思います。 今の仕立て上がり品の標準着丈は163センチ(大体身長163センチを基準)のようですが、もしかしたらトールサイズのがあるかもしれませんし… 素敵な浴衣がゲットできるといいですね。 明日はこちらも暑いらしいので、浴衣着て過ごそうかな?と思っています。では。

harunohi
質問者

お礼

再びアドバイス頂きありがとうございます。 (お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。) その後、諸々の事情により、まだ浴衣購入出来ていません。 東レのもの、「さらっ」としているとのことでちょっと気になります。 私も北海道なので、参考になりました!

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.2

ユニクロの浴衣は生地が薄くてぺらぺらでした。 SEIKO MATSUDA は生地がしっかりしていてよかったです。 色や柄もありきたりではなくてとても気に入っています。 あとの二つは持っていませんが、同じくらいのお値段ならどれもいいものだと思います。 色や柄が気に入ったのを選べばいいと思いますよ。

harunohi
質問者

お礼

やっぱり、生地が違うのですね。 確かに、ユニクロのは薄い気がしていました。 また、もっと安く買ったのは更にペラッペラでした。 でも、定価2~3万の物であれば、 そんなこともなさそうだとわかり安心しました。 ご回答ありがとうございました。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7257)
回答No.1

>この価格帯のブランドの中では、どこの物が良いのでしょうか? 逆に、ここのは、今ひとつというのがあれば、教えて下さい。 その他、浴衣を選ぶコツがあれば、お教え下さい。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 和裁を趣味とするおばちゃんです。 【物が良いのでしょうか】 普通、「ブランド物の洋品」の場合、デザインがその価格に含まれます。 浴衣の場合、デザインは「布地としての模様」だけです。 形は全部同じだから。 そういう意味では、柄が好き、似合うなら、ブランドであろうがユニクロ あろうが同じということ。 次に、きもの関係では布地が大きく物を言います。 柄がたとえ個人の好みとしてダサイと思っても、 生地に特徴があり、手が込んでいたりすると「高い」。 生地に特徴があるのは、その着心地に違いがあります。 一言で言うなら、「ラク」なのです。 特に夏物の場合には。 洋品の場合には、たとえば海島綿という高級品のコットンがあります。 非常に高い。 見かけは、綿のローンのようにしか見えません。 触ると、わかる人にはわかる。 デ、一番の違いは着心地。 ゼーンゼン、違う。 着ている人にしかわからない、「ラク」な着心地です。 ただし、これはほとんど近づいて、ジーと見ないと違いがわからないので 遠めに見ると、見る人にはほとんどよさはわからない。 浴衣の生地、織りの違いは同じ。 しかも、近づいてみても、それを知る人にはわかるが、わからない人には 「グッチ」とかの目印マークがあるわけでもないので、よさ、高級品であることなど わからない。 柄には好き好きもあるし、流行もあるので、「何、コレ」と思うようなこともあるかもしれない、デモ、ものすごく生地として高い、というのが きもの関係には非常に多い。 そして、こういうものの値段の高さというのは 1-2万という範囲ではなく、一桁違う。 何がいいたいかというと、「ブランド」ということでの特徴的な柄があるのかもしれないというだけ。 更に、粗悪品ではないだろう縫製と、ソコソコの普通の木綿の生地なのでしょうという以外に、「ブランド浴衣のウリ」はありません。 所詮、浴衣は、洋品で言うなら、ムームー、アロハのようなもの。 だから、柄が気にいるならそれでok。 ブランドも「柄」を着ると思うなら、価値がある。 気に入るなら、ユニクロでも同じ。 浴衣といえども、生地が本物(高級品?)は一桁違うのです。 でも、本人にしかわからない違いという「粋?」。 きもの関係はこういうのが多い。

harunohi
質問者

お礼

詳しいご回答、ありがとうございます。 色々、教えて頂いて恐縮なのですが、 私が知りたかったのは、 この価格帯のブランドで選ぶならどこの物がお勧めかということです。 良いものについては、色々と教えてくれる方がいるのですが、 その価格帯の物には、手が届かないので、 定価2~3万円の中で良い物を選ぶコツ (例えば、良い布地というのはこういうものである等)や、 粗悪品を選ばないコツなどがあれば知りたかったのです。 うまく伝えられず申し訳ありませんでした。

関連するQ&A