- ベストアンサー
正直に言うべきか悩んでいますが、そのことでぶん殴られたりしないか心配です(長文)
タイトルが長くなり、文もメチャクチャになってしまったのですが、どうか私の話を聞いてください。 私は高校3年のものです。現在、いろいろな意味で岐路に立たされています。 高校生活も終盤に向かいつつあり、卒業後は大学に行きたいと考えております。オープンキャンパスに行ったり、時間のあるときは近くの本屋に通ったり大学のサイトを見たりして、いろいろな情報を収集している次第です。 実は私は埼玉県内在住なのですが、実際に行ってみたい大学は中京圏・関西圏にあります。というのも、生まれてから一度も引っ越したことがなく、そこそこ行き慣れている東京や自分の生まれ故郷・埼玉にだんだん飽きてきてしまったこと、そして実家を離れて一人暮らしをし、少しでも独立したいと思ったことが関係しています(中京圏・関西圏にこだわる理由はありませんが、狙っている大学が両圏にあります)。 なるべくであればそのことを両親に報告したいと思っているのですが、私が狙っている学校へ入る学力もまだまだたりない状態で、しかも実家からはるかに距離があります。現地ではそれなりにお金もかかるでしょうし、なにせ家から離れているから「ちゃんと学校の勉強についていけているかどうか」が心配でしょう。資料を調べていくうちに東京で受験できることも知りましたが、それでも正直「遊びで受験するんじゃないか」と思われてしまいそうでなりません。 また8月に担任と3者面談が行われる予定で、そのころまでに進路先の調査用紙を書いて提出していただきたい、と要望されました。本件を正直に明かすべきだとは思っていますが、それでも「受験を甘く見ている」という目で見られそうです。 狙っている大学に合格するには偏差値20は稼がないといけません。 正直に話して適切なアドバイスをもらおうという期待があります。しかし正直に明かしたことで先方にぶん殴られてしまうのではないかという心配もしています。 本当に行きたいと考えているのですが、いったいどうすればいいのでしょうか…?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
>「甘く見ていると思われるから正直に言いたくない」という程度の覚悟では不足であることを申し上げておきたいと思います >自分の人生を決める基準は、最終的には自分の中だけのものであって良いのです 確かにそうかもしれません。自分の人生ですから自分で前向きに考えていこうと思います。両親に報告し、担任に報告し、その後3者面談でよくよく相談したいと存じます。 回答者さんは高校の教員もやっていらしたのですね。教育関係者からご指導頂き光栄です。 貴重なご意見ありがとうございました。