- ベストアンサー
ADHDの息子の適正
息子がADHDと診断されました。 ウェクスラーで言語性115動作性98です。 それぞれの評価でもジグザグの幅が大きく 理解は16ありますが、配列と積木は7です。 LDも入ってるそうです。 何もそういったものを持ってない子どもが検査を受ければ 本当に開きは出ないものなのでしょうか? 成長過程において全てが均一に成長する方が稀に思えるのですが… それと、このような子どもに向く習い事はありますか? 言語性が優位なので英会話を考えてますが他にあればお願いします。 スポーツは色々あって懲りたのでスポーツ以外でお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
はじめまして。うちの次男(中1)も幼稚園の頃からなんとなく多動性が強く、先生からも『上履きのまま園庭へ飛び出してしまう』といわれ、小学校低学年の時には『授業中ふてくされると教室を飛び出してしまう』といわれ、幼稚園の頃はよくいる『いたずらっ子』と思っていましたが小学校へ入るとさすがに心配になり色々調べてADHDを疑うようになり学校で紹介してもらった専門の医者へ見せに行きました(小4時)。 そこでボーダーラインではあるもののADHDの診断を下されました。幸いLDはありませんがとにかくじっとしていないので学校側へも迷惑がかかるし本人も怒られてばかりではストレスがたまるので本人にきちんと全部ADHDだということを説明した上で『リタリン』という薬を飲んでみることにしました。かなり本人は楽になったようでうちの子には合っていたようです。学校側へもきちんと説明しました。そして6年生になったとき『薬どうする?』と本人に聞いてみると『少し自分で頑張ってみる』との答えを出し、それ以来薬は一切飲んでいません。現在中1、ずいぶん以前よりは自制心がつきましたけど新しい環境になったりすると多少の感情の起伏はおおきくなったりします。しかし、本人も自覚をして頑張っています。成長を感じられるところです。今思えば早く気がついて理解できて良かったということです。あのまま『うちの子に限って』とおもって診断をしてもらわなければ無駄に怒ったりイライラしたり親にとっても子供にとっても良くなかったと思います。ADHDは病気ではなく障害なので治ることはありませんがかなり症状を抑える力は成長とともにつくことがありますので見守ってあげてほしいです。因みに習い事は3歳から水泳をやり今では学校の卓球部にかなりの熱を入れてやっています。個性なのですから特別なことではないと思いますよ。悩みを持たずに子供が成長していくことなんてありえないと思いますので。
その他の回答 (9)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
私の子供の頃にはADHDという言葉があったのかさえも知りませんけど、たぶん子供の頃からADHDだったと思っています。 私の存在が先生にはウザかったと思いますしね。ある担任の先生には「授業妨害者」とか「授業テロリスト」といわれたことが度々ありますからねぇ…小学生時代の授業中は80%強は廊下で過ごしていましたしね。小・中・高校生時代の通信簿をみると、全てに「注意散漫」とか「授業中にじっとしていられない」ということが全学年に及んで書かれていますしね。振り返ってみると小学一年からADHDだったと思います。 それだけ一方通行の話(例:授業や講義だけでなく、講習、会議、研修など)は飽きてきてダメでも、授業をする方は得意です。 また私もそうですが、一つのこと以外になかなか気を配れませんし、片付けなんかは全然ダメですね。誰かが騒いで指示してくれないと厳しいですね…私の場合母親やいまのかみさんがそうですがね。
お礼
なるほど。そういう特性を持っていてもちゃんとした大学を卒業し、 適正に合った職をみつけて社会人としてやってらっしゃるんですね。 そういうお話は大変心強いです。 うちの子も片付けが全くできず、本当に大変です。 今日はメロンパンの外側だけを食べカーペットにパンのかすを撒き散らし、 レースカーテンを開けば、食べた後のシーチキンの空の缶が出てきて発狂しました。 帰ったらうがいと手と足を洗う。ズボンは汚いから着替える。食べたら歯磨きをする。 当たり前のことを何百回、何千回と言ってきましたがどうしても習慣付かないんです。 叱りすぎるのはよくないと分かっていても、汚いものを発見するとガミガミしつこいぐらい怒ってしまいます。 男の子はみんなこうなのか、うちの子が不潔なのか、 今日は将来、ゴミ屋敷の住人になるのではないか心配になってきました。
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
私自身ADHDです。 「このような子どもに向く習い事はありますか?」といいますが、現場を見ないと何とも言えませんよ。 ただ、私自身ADHDを自覚したのは大人になってからなので、それまでは親もご自身もだいたい「自分は普通」と思っているのが大半です。「ADHD=学習障害」と思っている方もいますが、ADHDだからといって全員が全員勉強が出来ないという訳ではありません。私の経歴をみるとわかりますが、ADHDでも東京六大学に合格しています。 ゆえに、「その子が能力を発揮する環境づくり」が一番重要です。私自身TVやゲーム、マンガがあると、誘惑に負けて勉強しません…が、逆にいえばTVやゲーム、マンガが無い環境下だと勉強します。しかも勉強は人から教えられるのではなく、自分で苦しみながらやらないとやりません。授業だと飽きてしまってほとんど話を聞けないのですよ… また、興味の持ち方も人により千差万別です。それにAという事柄に興味を持たなくても、環境を変えれば興味を持つ(※私の勉強がいい例です)こともありますので、スポーツは懲りたといいますが、アプローチをかえればスポーツにも興味を持ちますよ。私も球技はやるのはダメですが、見るのはいいです。もっぱら武道系しかダメですね、私の場合。 経験者から言わせてもらうことはそんな感じです。とにかく「一つのやり方だけで、そのことをわかった気にならない」でください。アプローチを変えれば、今までやらなかったこともやりだすことがよくありますから。そこだけはご注意ください。 重要なのは「集中できる環境づくり、集中できない環境を変化させる」ことが肝要です。
お礼
大人になってから診断を受けたんですね。 子供のころ大きい問題行動はなかったのでしょうか? 実は私も自分自身ADHDではないかと思うところがあります。 ただ、我慢はできましたし勉強も人並みにしました。 快楽の方ばかりに流れようとする子どものこの先が心配です。 集中できる環境づくりを考えてみたいと思います。 ありがとうございました。
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
検査の結果だけから診断をするのではなく、 あらゆる情報を解析して診断名につながると聞いています。 (検査をしている間の状況も、判断理由になります) 先日、支援センターのお話を聞いたところ、 発達障碍のある子は、検査結果がジグザク(かなり)になると言われました。 (ADHDと診断されたのでしたら、FDの数値が低いのでしょうか?) うちの場合には、言語が飛びぬけて低いので、 LDの可能性があるかもしれないと言われています。 (他のものは緩やかです) でも、自閉傾向も見られたのでアスペルガーと診断されています。 医師でも、診断名をつけるのは難しいそうです。 だからと言って、誤診とかではないと思います。 色んなものを持ち合わせていることが多く、 何かしらの不得意を持っているのでしょう。 一つの枠組みに入れるがむずかしいのかと解釈しています。 うちの息子は、K-ABCも受けており、 認知処理の不得意さも検査から分かりました。 (同時処理が得意なのか、継次処理が得意なのかがわかります) 医師とどのように支援していけば良いかを相談されると良いと思います。 地域によっては、療育をしてくれる機関もありますし、 発達障碍のある子を受け入れてくれる塾や家庭教師もあります。 地域にあるLDの親の会などでご相談されてみてはどうでしょう? http://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/ 医師によっては診断をするだけで、 その後のフォローに積極的でないところもあります。 小学校に通われているのでしたら、 担任とコーディネーターとご相談なさって、 今後の支援方法を考えるのも良いと思います。 他には、教育センターや発達障害者支援センターなどもご利用なさっても良いと思いますよ。 多動は、中学生頃になると治まる人もいます。 得意なもので不得意なものをカバーできれば、 普段の生活で支障をきたすことはないとないと思います。 障碍があると言われるのはショックですし、 家庭では気にならない場合も多いです。 でも、やはり本人は困っていることもあるということは、 理解してあげないといけないと感じています。 そのために、早期に問題を見つけ対策が立てられたならば、 その子にとって、居心地のよい環境になるのだと思います。
お礼
高いものは12才で低いもので7才でした。ジグザグはかなりあります。 K-ABCというテストがあるのですか。 塾はどこにいっても、できるできない以前の問題です、と断られます。 邪魔したりはないですが、集中できないことから、勉強する習慣がついていないのですね、と。 発達障碍のある子を受け入れてくれる塾や家庭教師があるんですね。 調べてみたいと思います。ありがとうございました。
補足
FDは高かったです。
私は4歳(来月で5歳)の息子の母親です。 うちの子も発達障がいの疑いで、3歳から半年に1度のペースで専門医の診察を受けています。 が、テストの評価は余り気にしていません。子供の立場になれば、いきなり知らない人にあれこれ言われてするテストですから、参考レベルにすぎません。 私の息子は2年近く発達障がいの疑い有りで正式な病名すらついていないので、悩んだところで事態が変わらないし、居直ってしまいました。 一生何らかのハンデ残るかもしれませんが、親の私にできる事は、今いかに楽しく過ごせてやれるかではないかと思っています。 うちの子供は、1年半先には小学校の入学があります。就学時前診断で何かしら指摘を受けるかもしれませんが、学力が著しく低下や他の子供との共存が極端にとれていないと指摘を受けない限り普通学級を希望しています。 もちろん、学年が上がるたび、クラス担任や校長の話をしていく予定で、特別学級で行くことのなっても受け入れていこうと考えています。 今は、幼稚園で年中クラスに在籍していますが、今年は多動性もなく、友達とコミニケーションも取れるようになり、人より遅めではあったけど、環境に慣れて楽しく通っています。 子供の能力は無限です。 10年先の事で悩むより、今出来なかったことが出来るようになった達成感を親子で喜び、1つ1つ積み重ねていけたらと考えています。 うちの子は、3月から英語教室に入会しました。 たくさん、英語の歌を覚えてきています。 今のところ、大きなトラブルはないようです。 通っている教室は、机に座る授業方式もあれば、体を使って遊びの要素おある授業方式の2つあるので、「今日はどっちかな?」と言って、楽しみのようです。 体験話のみですが、焦らず結果えお求めすぎず、子育てしたいですね。
お礼
英語教室に通われているのですね。 >10年先の事で悩むより、今出来なかったことが出来るようになった達成感を親子で喜び、1つ1つ積み重ねていけたらと考えています。 凄く心に響きました。 今は、先のことばかり考えてしまいます。 早くそう思えるようになりたいです。 ありがとうございました。
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
「えじそんくらぶ」というHP、参考になると思います。 「フリーリー」というHPもいいですよ。 今後は学校との連携はかかせないと思います。 必要ならば(本人の居場所の一つとして) 特別支援学級への通級なども利用も考えて いってください。 LDは全国各地に親の会がありますので、 検索してみてください。親同士での話しで ヒントを得られることは多いですから。 それと、最近は養護学校で相談を受けられる ようになりました。担当のコーディネーターの 方が、お子さんの学校へ出向いて、本人だけで なく、先生、保護者の方にアドバイスをしたり、 必要ならば医療関係の紹介をしたり、放課後、 養護学校内で指導を受けることもできます。 私の子どもが通っている養護学校では実施して いますが、地域によってそれぞれ違いますので、 確認してみてください。 これからはSST(ソーシャルスキル トレーニング)も考えてみてくださいね。 私の子どもは重度判定を受けている 知的障碍の子ども(といっても、もう 高等部の生徒です)です。うちの子は こういうことができない、などと言うと、 担任の先生やら専門家の方たちからお小言の嵐です(苦笑) できない、のではなく、できる工夫をしていない!と。。。 ですので、諦めずにこの子ができるようになる工夫を 日々考え、アドバイスをもらいながら工夫をしている 最中です。 子どものことを受け入れるのには時間がかかります。 ですので、あせらずにゆっくり進んでいきましょう。 100%の受容はできません。少しずつパーセンテージが 増えていけばいいし、時に減ってもいいんです。 質問者さまも、いろんなサービスを利用して (福祉課に聞けばいろいろあるはず)まずは 息抜きをしてください。 適度に、無理せず、マイペースでがんばりましょう。 応援しています。
お礼
たくさんの情報ありがとうございます。少しずつ焦らずですね。 視覚情報は弱いですが、耳から聞いたことを理解する力はあるので、 その辺工夫してやっていこうと思います。 地域の情報も調べてみようと思います。 ありがとうございました。
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
ご心配なことと思います。 1.何もそういったものを持ってない子どもが検査を受ければ 本当に開きは出ないものなのでしょうか? まず検査を受ける、という段階でご家庭なり学校なりで、何らかの現象が表れていたはずです(だからこそ、受診されたのだと思います)。ここは、診断をきちんと受け止めてください。 もちろん、普通のお子さんが検査を受けても、ある程度のデコボコは出ます。しかし、ADHAの場合には、一定の特徴があり、プロが見れば判断が付くものなのです。 2.それと、このような子どもに向く習い事はありますか? 向き不向き、はもちろんお子さんの個性によってあります。ただ、いささか焦りすぎてはおられませんか? ・学校での授業への対応 ・基本的な生活習慣の確立 ・LDもあるということであれば、特に算数の基礎学習の習得 ADHDという正式な診断が下った以上は、学校としてもきちんと対応をするはずです。例えば学校に補助の先生を付けてもらうなど、先に考えた方が良いことがあると思います。 習い事は、その後、お子さんの希望も聞きながらゆっくり考えた方が良いと思います。というのは、質問の中でも「色々あって」とおっしゃっております。その「色々」の原因に、お子さんのADHAがあるとすれば、お母さんの思いだけで入れても、同じ失敗をする可能性があるからです。
お礼
ADHDやLD児が発達テストで開きが大きくなる根拠を知りたいです。 健常児との比較を見れば間違いないのだと私自身、納得できると思うからです。 2年前に診断され頭では理解し、それなりの接し方をしてきたつもりですが、 何か事が起こるたび、現実を突きつけられ激しいショックを受けます。 それは、根底で受け止められていないのだと思います。 今回、病院を変えリタリンを処方されることになりました。 将来フリーターで職を転々とするのではないかと不安です。 地に足をつけた人間になってほしいです。 そのためには何か一つ自信の持てるものを見つけてやりたいのです。 焦ってるかもしれません。 学校との連携はうまくいってますが私の心配が止まりません。 諦められたら楽だと思うのですが。
- You_are
- ベストアンサー率20% (23/114)
先ほど載せたURLは以下に移ったようですので、新しい方を参考にして下さい。
お礼
URLありがとうございます。 さっそく見てみます。
- meli
- ベストアンサー率23% (4/17)
いまから30年程前なので、ADHDという言葉も無かったですが 今振り返ると自分はADHDに近かったと思います. 親に聞いてみたところ、幼稚園の先生もそんなことを言っていたとのこと. 子供が好きなことが一番だと思いますが、音楽や美術はいかがでしょう? 私は9歳の頃トランペットを習い始め、今でも吹き続けています. 書道や絵画という方面もあります、とりあえずご参考まで.
お礼
芸術関係は心を豊かにしそうですね。 音の問題がありますがトランペットはかっこいいので 見た目重視な息子は喜びそうです。 ありがとうございました。
- You_are
- ベストアンサー率20% (23/114)
ADHDと診断されたそうですね。 何歳のお子さんでしょう? うちの姉が亡くなって、その17歳になる甥っ子がうちに来る事になったのですが、以前からADHDではないか?と考えていて、先日「ADHDの子育て・医療・教育」と言う本を見つけたので買って読みました。 書かれている方の1人のお子さん(3人兄弟の1人)がADHDと判り、本当に苦労された話が載っていて、現実を知り、そしてとても参考になりました。 うちの甥っ子は、本の内容からすると多分LDではあるけれど、ADHDとまでは言い切れるかどうかは判らないでしょうか。勝手な判断は行けないので、一度きちんと診断してもらいたいとは思っています。 どちらで診断してもらったのでしょうか? ところで、その本に書かれていたのは奈良のADHDの会「ポップコーン」と言う団体が有って、共通の悩みを抱えた人達が情報を共有し合えるそうです。 ADHDにもやはり個性があるのでしょうから、その子に有った情報もそう言う所で話をしながら、他の人がどうやっているかも参考になるのでは無いでしょうか。 あまり役に立たない内容で済みません。 参考URLにその会のURLを載せておきます。
お礼
甥御さんの面倒を見られて障害についても心配されてるのに頭が下がります。 奈良にはとても有名な病院がありますね。 「奈良 こころ」で検索したら出てくるところです。遠すぎて断念しましたが。 本も気になります。検索してみます。
補足
息子は9才です。 こども病院で診ていただきました。
お礼
苦労されたでしょうね。躾の問題と言われるのが辛いです。 診断されたときはやっぱりと思ったのですが、理解してるつもりでも、 毎日毎日、部屋をぐちゃぐちゃに散らかして片付けが全くできないことや、 色んな家の備品を壊してしまうことに大変苛立ち、きつく怒ってしまいます。 リタリンからうまく卒業できたんですね。 薬を飲ませて集中的に勉強させてますが、依存にならないか、 副作用はほとんどないと言われてますが信じられませんし、 今後の友達関係や落ちこぼれないかなど、心配はつきません。 でもどんな子でも心配せず育てられるはずないですね。 前向きな気持ちで見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。