- ベストアンサー
ADHDの息子の適正
息子がADHDと診断されました。 ウェクスラーで言語性115動作性98です。 それぞれの評価でもジグザグの幅が大きく 理解は16ありますが、配列と積木は7です。 LDも入ってるそうです。 何もそういったものを持ってない子どもが検査を受ければ 本当に開きは出ないものなのでしょうか? 成長過程において全てが均一に成長する方が稀に思えるのですが… それと、このような子どもに向く習い事はありますか? 言語性が優位なので英会話を考えてますが他にあればお願いします。 スポーツは色々あって懲りたのでスポーツ以外でお願いします。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.10
- gwkaakun
- ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.9
- cough
- ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.7
noname#60421
回答No.6
- noarin
- ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.5
- hukuponlog
- ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.4
- You_are
- ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.3
- meli
- ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.2
- You_are
- ベストアンサー率20% (23/114)
回答No.1
お礼
苦労されたでしょうね。躾の問題と言われるのが辛いです。 診断されたときはやっぱりと思ったのですが、理解してるつもりでも、 毎日毎日、部屋をぐちゃぐちゃに散らかして片付けが全くできないことや、 色んな家の備品を壊してしまうことに大変苛立ち、きつく怒ってしまいます。 リタリンからうまく卒業できたんですね。 薬を飲ませて集中的に勉強させてますが、依存にならないか、 副作用はほとんどないと言われてますが信じられませんし、 今後の友達関係や落ちこぼれないかなど、心配はつきません。 でもどんな子でも心配せず育てられるはずないですね。 前向きな気持ちで見守っていきたいと思います。 ありがとうございました。