- ベストアンサー
ダイエットに関して
脂肪を減らすために食事の量を減らして数週間たちました 今消費カロリより摂取カロリが下回ってる訳ですが、これを止める場合いきなり消費カロリ=摂取カロリにしていいのでしょうか? それとも少し時間をかけて戻した方がいいのでしょうか? また、ホメオスタシスが働いているとするならば、減食止めた後どの程度の時間継続するのでしょうか?(エネルギーの吸収率が高まり 消費が押さえられてる期間が知りたいです) 詳しい方が居ましたら教えて下さい よろしくお願いします
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
摂取カロリーが消費カロリーよりも「大幅に」下回っている場合はともかく、極端な差がない場合は、体重が減るにしたがって基礎代謝量も下がってどこかで両者がバランスし、そこから体重が減らなくなってきます。 また、そこまで行かなくても(それなりに減量が進む状態であっても)「減量の目標をこれで達成したので、もういいかな」と思うと、不思議なもので、そこからは自然と体重が減らなくなります。おそらく、ダイエットの油断と気持ちの緩みと安心感が作用して、消費カロリーと摂取カロリーが知らず知らずのうちにバランス状態になってしまうのでしょうね。それが現実です。 ダイエットをホントに止めて元の食生活に戻ると、私の経験では(若い頃に約10キロ減量したことがありましたが)半年で元の木阿弥になり、こんどはリバウンドがあります。ダイエットでスリムな体型を保つためには、一生それなりの努力を続かなければならない、ということです。 ダイエットと有酸素運動で12キロ減量し(目標を達成したが)いまも同じ努力を続けているつもりなのに体重が安定している団塊のオジサン
その他の回答 (1)
- jhayashi
- ベストアンサー率29% (535/1843)
原理的にはいきなり「消費カロリ=摂取カロリ」でいいんですが 消費カロリも摂取カロリも「参考値」です。 吸収力は個々で違うだろうし 同じ走るにしても体重のみでなくフォームでちがうだろうし 体調によっても違うんじゃないか 結局はバランスをとる作業は続けていく必要があるので 現実問題として少しつつ戻しながら毎日計測するのをおすすめします。
お礼
様子を見ながら戻しました 体重とにらめっこしながらですが特に脂肪が増え方が加速する傾向はないです ありがとうございました
お礼
様子を見ながら戻しました 思ったほど吸収がよくなってるなんてことは有りませんでした リバウンドを別の方向で利用しようと思っていたので残念です ありがとうございました