- 締切済み
失語症?について
勇気を出して質問させていただきます。 随分昔の話ですが、 中学生の頃、有名私立校に通っていたのですが、過度に厳しい校則と校風になじめず、強いストレスを抱えた時期がありました。 その頃朝起きると風邪をひいたり具合が悪いわけではないのに声だけが全く出ないという状態が幾日か続きました。喉がつまったようにとにかく声が出ないのです。自分に何が起こっているのか理解できずにいましたが、周囲に心配をかけまいと普段通りに登校していました。 (風邪をひいたと言って筆談しました) しかし今になって考えるとこのこの症状は神経症な症状からきたものなのではと考えます。この場合あてはまる病名とはどのようなものが考えられるのでしょうか。 また、ネット上の簡単な精神疾患のチェックなどを行うと大概の場合8割ほど自身に当てはまります。(うつ病やパニック障害など) 現在滞りなく仕事をしていますし周囲から何か異常を指摘されたことはありません。ただ中学生の頃を思い出すと自分には神経症的な部分があること、常に悩みや心配事を誰にも相談せず自分自身が抱え込む性格である等、本当にこの先自分は大丈夫なのか?と心配になることがあります。 心療内科にはなんとなく暗いイメージがあり、薬ばかり服用させられるのでは?とか、周囲に多大な心配をかけるのでは?と思うととても足を運ぶ気にはなれません。 何かアドバイスございましたらよろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rinascere
- ベストアンサー率76% (29/38)
回答No.1
お礼
とてもあたたかいアドバイス、ありがとうございます。 以外に自分自身のことには無頓着で周りの目ばかりを気にする性格なのだと最近自覚しました。強い人間でも優れた人間でもないのについつい格好つけてしまうんですよね。 心療内科、最近探し始めました。でも悩みごとを相談するってなんだか悪いなってまた気にしてしまうんです。 不安神経症という病状を教えていただけて少しほっとしました。 ストレスに押しつぶそうになっても出来るだけ考えないようにしていました。誰にでもあるものだし、私だけ抱えているものでもないし、と。 でもこうして回答してくださる方がいらっしゃると思うとほっと心が温まります。 ありがとうございました。