• ベストアンサー

お茶の出がらしで肥料作り

 お茶の出がらしで、肥料を作れませんか。ご存じの方教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaito_ron
  • ベストアンサー率11% (3/26)
回答No.3

有機物を発酵、分解せずにそのまま肥料として使うのは良くありません。 これは、枯草や落ち葉などにも言えるのですが、茶がらやコーヒーがらを肥料になるだろうと思って、そのまま畑に撒くと、茶がらを分解しようと土の中のチッソ成分が農作物ではなく、その茶がらに使われてしまいます。そうすると、本来農作物に使われるべき土中に含まれていた栄養素であるチッソが無くなり、「チッソ飢餓」という状態を引き起こします。 腐葉土は山の中で放線菌や様々な菌が葉っぱや枯草を分解したものを腐葉土といいます。 したがって、茶がらをそのまま肥料にするのではなく、腐葉土と混ぜてある程度分解させて使用するか、牛フン堆肥と混ぜて発酵させ、完熟堆肥にしてから使用することをお勧めします。

amakusa46
質問者

お礼

具体的にありがとうございました。なんでも安易に考えてはいけないと分かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • black_sa
  • ベストアンサー率14% (30/203)
回答No.2

肥料というより土壌改良材で、乾燥してから腐葉土を作る要領で行います 出がらしには、水溶性の肥料成分はお湯の中に溶け出しているので肥料としては? 熱湯で消毒されているし、水溶性の有害物質のあまり残っていないのでよい土壌改良材になります 腐葉土 http://www.diygarden.net/garden/103.html 堆肥 http://journeytoforever.org/jp/compost_make.html

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

乾かしたうえで使用してください。 http://otoku.pya.jp/recycle/cha.html#2

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A