- ベストアンサー
仲直りの秘訣がわかりません
はじめまして、 結婚一年目を迎える働く主婦28歳です。子供×。 先日主人と喧嘩?私が些細な事で不満をぶつけてしまいました。 結婚して、8ヶ月は専業主婦として、仕事柄帰宅が遅い(午前1時2時)になる主人の帰りを待つ生活を送っておりました。 だいぶ生活にもなれ家事もこなせるようになってから、主人より子供が出来たら貯金は難しいから働けるうちは働こうという話し合いしまして、今現在、派遣社員としてフルタイムで働いてます。(お給料はすべて貯金です。) そこで 働くに当たって家事についていくつかの約束をしました。 1食べたら下げる。 2飲んだらコップは流しに下げる。 3ごみは分別し、ゴミ箱にいれる。 4洗濯物畳んだものを自分のクローゼットに入れる 5電気は居ない所は消す。 等々。 専業主婦のころは、すべて私が当たり前のようにやってこれました。 逆に何も出来ない主人がいとおしくも感じていたのかもしれません。 しかし、フルタイムで働くようになってから、手伝って欲しいということで約束をしたのですが、私にとっては些細なことなのですが、主人は何も出来ておりません。 しかし、帰宅が遅い疲れ切っている主人なので平日は、目をつむってました。そして心のどこかで、休日は少し位、約束したこと出来るのではないかと期待しながら生活してました。 が、しかし、一向に休日も改善される気配もなく。 ありがとうという言葉も少なってきて、、 私の小言も多く目に付くようになって来た矢先に、 主人より「気になるならやればいいじゃん 気が付いた方がやればいいじゃない」と言われ。。。 一体何のために働いて家事をこなしているのか、分からなくなり、私の心の中でお手伝いさんじゃない!っといった気持ち叫びが先走りしてしまい。 ついに先日。爆発してしまいました。 しかし、興奮するとうまく言葉は言えないもので、ただ泣きじゃくって クッションに当たるばかりで、呆れたのか、主人は友達のところに泊まったらしく2日帰って来ませんでした。 先日帰って来ても話すこともないので無言で一日終わりました。 ただただ、思いやりのある言葉が欲しい。 休日も寝てばっかりではなく、たまにはどこかに連れ出して欲しい と願うのはわがままでしょうか。 最近、結婚生活って言うものが分からなくなってしまいました。 こういったことがずっと続いて、子供が出来ても私に任せっきりに なってしまう生活が目に浮かびます。 もっと話合う機会増やしたいのですが 平日はすれ違いの生活ですし、休日は寝かせてあげたいですし、フットサルに土曜日は出かけしまうので、飲んで帰って来ては次の日寝てるなかりで、、、、、 思いやりって私が言うだけいっても。相手には伝わらないですよね。。。 私の愚痴に付き合ってくださってありがとうございます。 このままだと何も変わらない生活はどうしても耐えられないので、何かアドバイスあったら 教えてください。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (12)
- toto-toto
- ベストアンサー率15% (6/40)
- zundoko_be
- ベストアンサー率21% (3/14)
- pekomama43
- ベストアンサー率36% (883/2393)
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
- kaoriririn555
- ベストアンサー率28% (2/7)
- postout
- ベストアンサー率12% (2/16)
- caren111
- ベストアンサー率0% (0/3)
- matrix256
- ベストアンサー率24% (171/708)
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 心温まる回答で嬉しかったです。 決して彼の親が悪いわけじゃないですが、躾ってなんだろうって 考えさせられました。 今後子供が出来たら、やはり子供は親をみて育つわけですから、 子供が出来てからじゃ遅いんだよ!ってちょっと言える機会見つけて、 習慣付けさせたいものです! 脱いだら脱ぎっぱなしとか出したら出しっぱなしな家族が増えたら イライラは解消されませんもんね! ありがとうございます!勇気沸きました。