- 締切済み
わざと嫌われるようなことを・・・。
こんにちは。 私は周りの人との距離がうまく保てません。 自分で意識しているわけではないのですが、人とあまり親しくなりたいと思えません。昔からの仲の良い友達はいるのですが、最近は新しく出会った人とある程度親しくなると、その人に嫌われるようなこと(または心配させるようなこと;例えば優しくさえると感情が高ぶって泣いてしまったり。周りからしてみたら意味不明です・・・。)を無意識のうちにしてしまっています。異性、同姓、年齢に関係なくです。 してしまった後で、自分ではすぐに気がつき後悔するのですが、その時はどうしても感情が抑えられません。 自分は人に依存しやすい性格だと思います。依存するのを恐れて無意識にしてしまっているのかもしれないと、自分では思っています。でも、どうしても止められないのです。 最近では、このことが原因で人と信頼関係を築くのが難しくなっています。相手が、好意を持ってくれれば持ってくれるほど、又、自分が好意をよせているほで、まるで相手を試すかのように望ましくない行為をしてしまいます。相手が優しければ、優しいほど心のどこかで嫌って欲しいと思ってしまいます。 大切な人たちを失いたくはありません。でも、自分ではどうしたらいいのかわかりません。もし、同じような思いをしたことがある方がいたらどのように克服したか教えてください。ちなみに、今、私は大学2年生で、このようになったのは2,3年前からです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
自分から切ることができないで、相手から離れてほしいと思ったり、自分をどれだけ受け入れてくれるかを試してみたり。 ご質問者様は、ある意味で潔癖なところがありませんか?自分の欠点を知っているのだけれど、なかなか受け入れられない。要するに自分に対して異常に厳しく、こういう欠点がある自分はいけないのだ、と限りなく、そして無意識に「パーフェクト」を目指しているご自分が。 私は因みにそれに近いです。人からダメと言われることが恐かったのは、「その欠点」や「その行い」がダメと言われているのに、「自分自身を否定」されているように捉えてしまい、非常に傷付いていました。傷付くのが恐いし、誰かにいてほしいので依存するのですが、自分からは離れることができずに、できれば人が離れてくれた方が、極端に言えば「私を捨てた人」になってくれる訳です。傷付くけれど、適切に自分で切ることができないのですね。 もっと、自分自身を見つめてみられてはどうですか?大変な作業ですが、学校にカウンセリング室はないでしょうか?大学2年ならあと1年か2年しか受けられませんが、卒業後もどなたかを紹介してもらえます。 自分自身のことを公正に自分で評価できるようになれば(これも完璧に出来るわけではありませんが)、かなり自分をコントロールできるようになると思いますよ。ゆっくりでも自分が変わって行くなら、素晴らしいではないですか。
- rinascere
- ベストアンサー率76% (29/38)
私は現在27歳ですが、幼い頃、両親と良好な関係を築けなかったこと、小中学生の頃、陰湿ないじめを受け、極度の人間不信に陥ったことがきっかけで、質問者様と全く同じ行動を取るようになりました。高校でも大学でも他人との距離感が全くつかめず、友人はあまり多い方ではありませんでした。 誰かと親しい関係になると何となく怖くなって自分から連絡を絶ったり、自分との絆を試すために、わざとケンカを吹っかけてみたり。そんな自分が嫌で嫌でたまりませんでしたが、歪んだコミュニケーションだとわかっていながら、どうすることもできませんでした。相手は振り回されてばかりで、さぞかし疲れただろうと思います。 そんな私をいつも許し、大学卒業後も親しくしてくれていた人がいたのですが、ある時、かつて無い大きなケンカをしてしまいました。恐らく、長い間ためていた不満が爆発したのでしょう。「もう疲れた」「助けてあげたいけど、自分にはもう何もできることがない」「いい加減にして欲しい」と完全に突き放されました。 そこまではっきりと言われたことが無かったので、一時は大きなショックを受けましたが、最悪の状態になって初めて自分を省みることができました。質問者様とは状況が違うかもしれませんが、私は過去のトラウマに甘えていただけなのだと思います。それに気付いた時から、意識して「ストレートなコミュニケーション」を取るよう努力し始めました。 自分にとっては慣れない言動の連発で失敗や空回りも多く、仮面をかぶって無理に演技をしているような違和感が拭い切れませんでしたが、諦めずに継続しているうちに、自然と相手の気持ちや立場を考えられるようになり、自分も本音と立前のバランスが取れるようになりました。それに伴って、相手も本音で接してくれるようになり、普通の人間関係ってこんな感じなのかなと、長い時間をかけてようやくわかりかけてきたところです。 あまり参考にはなっていないと思いますが、質問者様はまだ大学生ですよね。自分がそうしようと決意すれば、人は何度でもやり直せると思います。良好な人間関係を築けなくなった原因に思い当たることはありませんか? 過去の自分に起こった出来事を整理してみるのもいいかもしれません。 質問者様は自分の欠点を理解し、未来のことにまで思いを巡らすことができる、素直で思慮の深い人だと感じます。自分のことを客観的に見れるって、すごいことじゃないですか? その長所を活かして、少しずつ自分のことを好きになれるといいですね。
お礼
回答ありがとうございます。 私もrinascereさんと全く同じような行動をとっています。相手との距離が近くなるにつれ、相手との絆を試すためにわざとしてしまっているのだと思います。 自分が良好な人間関係を築けなくなった原因は両親との関係が大きく関わっていると思います。親の離婚、再婚・・・で人を信じるのが怖くなくなってしまいました。そして、原因はなんとなく分かりながらも、相手にそれを話してしまったら、もっと甘えてしまいそうで怖いです。 中高はクラス替えがなかったため、長い間時間をかけて人間関係を築くことができ、友人関係にはそこまで困りませんでした。大学生になり、こんな自分を再確認することになった気がします。 また、今の自分はrinascereも少し書いていたように本音と立前のバランスが取れません。両極端なのです。 長くなりましたが、自分と同じような経験をされた方がいたと知り少し勇気付けられました。本当に親切で温かい回答をありがとうございました。
お礼
回答ありがとうございます。 確かに私は完璧主義なところがあり、自分に対しての評価が厳しいと思います。そして、自分からは離れられず、離れてくれた人たちを嫌ってしまう・・・心当たりのあることばかりです。 自分と同じような経験をされた方がいると知り、自分も少しずつ変わっていけるのではないかと希望が持てました。時間はかかるかもしれませんが頑張ってみます。カウンセリングも考えてみます。ありがとうございました。