• 締切済み

BMW-E30の光軸調整について

うちのBMW(E30)なのですが、左右のライト光軸調整が異常にバランスが悪いのです。この年代のE30は社内にレベライザーなるダイヤルが付いていて、荷物や乗車人員に応じた光軸調整が可能ですが、左右のバランスの乱れまでは調節できません。ボンネットフードを開けて、ライトの裏側から何かネジで調整するとの話しも聞いたのですが、そのネジはどこにあって、どっちに廻せばいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#3309
noname#3309
回答No.3

左右のバランスが悪いというのは右と左の光軸の高さが合っていないという意味ですね。 それならば、レベライザーのダイヤルから伸びているチューブを追っかけてみてください。ライトの背面に調整ネジが1本見つかるはずです。これを手で回すと上下方向にライトが動くので簡単に調整できます。 以上のように作業は簡単なのですが、私はディーラーで調整してもらうことを薦めます。 ライト周辺にはプラスチックの部品が多数使われているのですが、E30ともなるとプラスチックがもろくなって割れやすくなっています。気をつけましょう。

angels
質問者

お礼

このくらい古くなるとディラーの態度が嫌ですし、確かにプラスチックがもろくなっているので注意したいところです。でもやっぱり専門家にやってもらうことがいいのかと思ってきました。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2748
noname#2748
回答No.2

光軸調整用のねじはヘッドランプを真上から見てヘッドランプ両脇にある穴からドライバーを差し込んで調整できますが、ヘッドライトテスターがない状況では正確な調整は難しいでしょう、近くに垂直な壁があればヘッドライトから壁までを10mの距離にし、車のヘッドライトの中心の高さを測ります。壁にヘッドランプの中心の高さより25センチ低い線を引き、さらに左右のヘッドランプの中心から右に25センチのところにしるし(左右2つの十字ができます)を付けます。その状態でロービームの光軸の中心をこの十字マークに合わせればおおよそあわせることができます。ただし、水平で広い場所で垂直な壁面があるところでないと実行できません。垂直な壁があっても地面が水平でかつ平滑なところでないとだめです。 結論から言えば#1の方がおっしゃるように民間の整備工場や車検場の予備検査場で調整してもらうことをお勧めします。調整自体はねじを回すだけですが、実はこれには慣れが必要で、意外と難しいのです。

angels
質問者

お礼

ヘッドライトテスターがない状況での調整は難しそうですね。やはりディーラーか整備工場ですかね。このくらい古い車になるとディラーの態度が嫌なんですよね。いろいろ詳しく、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • macky0225
  • ベストアンサー率17% (7/41)
回答No.1

はっきりいって的外れなアドバイスかも知れませんがご勘弁を(^^ゞ 近くに整備工場などがあれば持ち込んでみてはいかがでしょうか?もしくは、車検場(陸運局)が近くにあれば、その周辺には予備検査場があります。ここなら光軸調整を含んだ予備検が2000円前後で受けられます。 国産車ならヘッドライトASSYにネジがついているので、イジることもできますが・・・

angels
質問者

お礼

ありがとうございます。予備検査場という手がありますね。確かに。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A