科学コミュニケーションについて教えてください!
こんにちは、私は大学1年生理系女子です。
私は深海や生物が大好きなのですが、
もともと研究者になるということに少し違和感を覚えていました。
しかし深海のことをわかりやすく皆に伝えるのはとても好きです。
そこでJAMSTECの研究者の方とお話する機会があり、
その方に
「研究と社会を繋ぐ役割の人が不足しているから、
何も研究者にならなければいけないわけじゃない」
と言われ、
それから科学コミュニケーションに興味を抱きました。
JAMSTEC広報課に入ることを目標に今いろいろ情報収集し
活動していますが、
JAMSTECで研究をしている大学院生には
現実はそんなに甘くなく、かなり厳しいと言われました。
(正確にはまだ会ってお話していないのですが、
後日JAMSTECでお話していただける予定です)
それでも目標は変えません。
叶わないかもしれませんが、努力します。
話がそれましたが、現在科学コミュニケーションについても
情報収集しているのですが、、
☆科学コミュニケーションを本気で仕事にしたいと思ったら、
やはり大学院まで進み、博士号をとらなければ
なりませんか?
☆また、科学コミュニケーションについての情報や
何かアドバイスがありましたらお願いします!!
どんどん吸収していきたいです。
☆来年、国立科学博物館や日本科学未来館の
科学コミュニケーター講座を受講してみようと思っています。
それについてもコメントがありましたら、ぜひお願いします。
お礼
なるほど! ありがとうございました