- 締切済み
フローチャートの演算記号
今、cのプログラミングのフローチャートを書いているのですが time.h のヘッダーファイルをincludeしておくというのをフローチャートにかくには、どの演算処理記号をつかえばいいのでしょうか?? 教えてください!!
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
細かいけど, 「ヘッダを #include する」のと「ヘッダの中身をまるごとコピペ」では違う動作をしてもコンパイラに文句を言えないですね (特に標準ヘッダの場合)>#4. まあ, 「そんな細かいことは書かない」という点には同意しますが.
- fatbowler
- ベストアンサー率48% (26/54)
「ヘッダファイルをインクルードする」というのは、あくまでソース上の都合であって、 実際はヘッダをインクルードしても、丸ごとコピペしても全く同じです。 includeとは、コンパイル時に指定ファイルの内容をその場所に展開しろという コンパイラに対する指示ですので。 なので、もし無理やり書くなら、ヘッダの中のextern宣言や、プロトタイプ宣言 などを書くことになりますが、そんな細かいものはフローチャートには書かないですね。 細かいものを書き始めると、「int型の整数iを宣言」「char型の配列str_buf[20]を宣言」 なんて、キリがなくなりますから。
お礼
フローチャートは流れをかくものなのですね!! 説明文と思ってました。 ありがとうございました。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
確かフローチャートで使う図記号の中に「準備/前処理のためのもの」があったような気がする.... でも, 普通こんなのは書かないですね. そんな詳細書いてもしょうがないし.
- PED02744
- ベストアンサー率40% (157/390)
一般的な話だと、フローチャートというのは、処理の流れを書くものですよね。 「ファイルをインクルードしておく」というのは、まだ処理に入っていないから、 「書かない」もしくは「注釈として欄外に書く」になるのかなあと思います。 昔の仕様書を見てると、サブルーチン仕様に必要include というものを書いていて、フローチャート自身には書いていませんね。
お礼
注釈として欄外に書けばいいのですね!! アドバイスありがとうございます。 そうします。
- Oh-Orange
- ベストアンサー率63% (854/1345)
★フローチャートはあまり詳しくないが。 ・次のリンク先の下の方にある『フローチャート記号』の http://wwwpat.eng.u-toyama.ac.jp/flowchart/fc_sct01.html→『フローチャート(流れ図)とは』 >定義、準備。変数の宣言や手続き・関数の定義を示す。また初期設定の準備なども行う ↑ を使ってみてはどう? つまり『準備』という図記号です。 ・下に以前フローチャートで分かりやすかったサイトを紹介します。 (1)http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/program/flow/flow.htm→『フローチャート編』 (2)http://homepage1.nifty.com/Iruka/nifty/cgi/mailcheckCGI/page2.html→『フローチャートの書き方』 (3)http://rina.jpn.ph/~rance/c_language/p04.html→『C言語入門』 (3)のものは C 言語とフローチャートを一緒に解説しています。 今後の参考にして下さい。 ・以上。
お礼
URLありがとうございます。 フローチャートが少しわかったような気がします。 ありがとうございました。
お礼
普通かかないようですね。 知りませんでした。。。 勉強になりました!! ありがとうございました。