• ベストアンサー

交通関係を目指す

交通機関や交通に携わる職に将来就きたいと考えている者です。 道路や鉄道など、交通を支える何かを計画・設計をするような仕事を理想としているのですが、それを実現するためにはどういう国公立大学・学部・学科を経れば良いのでしょうか。鉄道会社で働く(機械をあまり相手にしない職)というのも考えています。大学卒業後、具体的にどういう選択肢があるかというのも教えていただければ幸いです。 今自分で考えているのは、大阪市立・工・都市基盤工、九州工業・工・建設社会工、佐賀・理工・都市工、です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37535
noname#37535
回答No.3

私は関西の大学で土木を専攻している4回生の者です。 nayamimuyoさんの話からすると、将来は旧道路公団や、JRなどの鉄道会社で働きたいということですが、やはり交通に携わる職に就くには、土木工学の中に含まれる、交通工学を学ぶのがベストです。最近は「土木」と名のつく学科は随分減ってきており、都市~とつくものが多いです。nayamimuyoさんの考えている大学、学科で大丈夫です。ただ、交通工学・交通計画学に関する教授がいるかどうかを事前に調べる必要があると思います。また、現段階で明確なプランを持ってるようなので、直接、大学教授と話せる機会があればなお良いと思います。 このような学科に進む場合、交通関係に就職する割合は少ないです。土木はかなり幅広い分野(構造工学、水理学、土質力学、環境工学など)を学んでおり、交通工学はその中のごく一部である、ということをきちんと理解しておいて欲しいと思います。 一般的な就職先としてはゼネコン(大林、竹中など)、コンサル、公務員が主流です。また、鉄道会社や旧道路公団は、かなり学歴重視みたいです。

nayamimuyo
質問者

お礼

まだまだ知らないことがありそうで、調べる必要がありますが、自分の考えとかなり一致している部分があるので、このままの志望でいこうと思います。ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#234055
noname#234055
回答No.2

それは交通工学もしくは交通計画という分野になります。基本的には土木工学の下に位置しています。 一般的な土木の都市計画を学べるところ(土木学科や社会基盤工学科、建設工学科など。もともと土木学科で名称を変更している学科)であれば、交通工学に関する研究室が存在していると思います。 珍しいところでは日本大学の社会交通工学科など交通工学を中心に学ぶ学科も存在します。また京大の地球工学科(旧交通土木学科)もあります。 卒業後の進路は東大などを参考にされるといいと思います。 http://www.due.t.u-tokyo.ac.jp/guide/guide02.php まだ大学を選択される時期では気持ちの変動もあると思いますが、希望が公共交通関連のようですので、そちら方面の研究をされている研究室があることを確認されるといいかと思います。(同じ交通工学でも道路やITSについての研究をしている場合もあります)

参考URL:
http://www.trpt.cst.nihon-u.ac.jp/,http://www.sge.kyoto-u.ac.jp/
nayamimuyo
質問者

お礼

交通工学・・・ですか。さらに学科を絞ることができそうです。ご回答ありがとうございます。

  • litton101
  • ベストアンサー率49% (58/118)
回答No.1

いっそ、国家公務員のキャリア官僚を目指されてはいかがですか。 狙いはもちろん、国土交通省(旧運輸省)です。

nayamimuyo
質問者

お礼

参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございます。