- 締切済み
編入試験の成績利用
関西の某私立大学に在籍する1回生の者です。 3年次の他国立大学(経済学部)への編入を考えているのですが、在籍する成績が試験にどう利用されるのか分かりません。ある私立大学の募集要項には「当日の試験の成績で判定します」と書いてあるのですが、別の旧帝国大の募集要項には「筆記試験の成績と口頭試問、在籍学校の学業証明書を総合して判定」と書いてあり、直接訊いても「募集要項の通り」とはね返されました。単位見込み書提出可や、短大・高専卒の方と一緒に受ける時点で公平な判断ができないと思うのですが、これは「筆記と面接で同点(?)だった時に成績証明を利用」と考えてよいのでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
編入学試験は、多くの場合、学部単位で行われますので、その要項は学部(場合によっては学科)が決定します。大学によって違っていても何の不思議もありません。 直接訊いても「募集要項の通り」とはね返されるのは当然です。要項に書いていないことは非公開ということです。事務員が回答することはありませんし、そもそも事務員が知っているとは限りません。 もちろん、内規や申し合せはあるでしょうが、受験生には知らされないということでしょう。 >これは「筆記と面接で同点(?)だった時に成績証明を利用」と考えてよいのでしょうか? 結果的にそうなることがあるかもしれませんが、本来はそういう意味ではないでしょう。何らかの方法で点数化しないと比較しにくいでしょうからね。 >公平な判断ができないと思うのですが・・ そもそも、何を持って公平というのでしょうか?たとえば、大学の授業をいい加減に受けて、編入学の勉強のみをしていた人と、まじめに大学の授業を受けていた人を、試験の成績だけで評価することが公平でしょうか? また、大学や学部、あるいは科目によって、単位の取得の難易度は異なります。そもそも、完全に公平になるはずがありません。 意地悪な言い方をすれば、4年制大学にいる人は、入試の時にその国立大学を受けるチャンスがあったはずです。それに対して高専の人にはそういうチャンスがなかったことになります。だとすれば、チャンスの少ない高専の人が不利ということになります。