• ベストアンサー

ハードディスクへの保存方法について。ハードディスクに良い方法を。

ハードディスクの保存について、初歩的なことなのですが教えて下さい。 関連性のあるフォルダを作って保存する事は常識なのでしょうが。 例えばの話ですが、100個のファイルがあった際 『100個のファイルを保存するのに、ハードディスクの中に2個位のフォルダA、Bを作り、A、Bのフォルダの中に、さらに、フォルダC、D、Eを作り、さらに、その中にF、Gなどのフォルダを作り、ファイルを保存する方法』 と 『100個のファイルを保存するのに、ハードディスクの中にA,B,C,D,E,F,Gと言うフォルダを作り、そのなかにファイルを保存する方法』 とどちらの方がハードディスクやパソコンに負担をかけない方法なのでしょうか? また、あまり負担は変わりないものなのでしょうか? 基本的なことで申し訳ないのですが宜しくお答えお願いします。 というフォルダを作り例えば保存する際に、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okg00
  • ベストアンサー率39% (1322/3338)
回答No.1

負担は変わりません。人間にとってわかりやすい分類方法の方がよろしいかと。 まあ、ハードディスク自体が消耗品ですから、極端に負担は気にしても仕方がないかと。

artistry
質問者

お礼

なるほどです。ハードディスクへの負担は変わらないのですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

データの容量が同じ100個ですので どちらの方法をとっても 負担は変わりませんよ。 作業しやすいのはABCDEFGと 分けたほうがしやすいでしょうね。 100個もあるなら必ず外付けのハードディスクにも バックアップとして保存しておきましょう。

artistry
質問者

お礼

なるほどです。ハードディスクへの負担は変わらないのですね。 ありがとうございました。 一応外付けHDにとっていますが、負担と言う意味で聞きたかったので~^^; 自分のイメージとしては、Aのフォルダの中にCのフォルダがあってさらにそのなかにFのフォルダがあるという形だと負担が掛かるのかなぁって感じたので~^^; ありがとうございました。 2人に同じお答えでお答え頂いたので、お礼の点数は早い順に20点と10点にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A