- ベストアンサー
保育園への苦情・・・長文です
我が子(年少)の保育園でも七夕祭がありました。 子供はとても楽しみにしていたのですが・・・ 「園児対象に作ってある」と便りには書いてあった お化け屋敷が 半端じゃなく怖かったのです。 暗幕で真っ暗な教室に 骸骨のお面を被ったお化けが懐中電灯で照らしおどかすのですが・・・ お化けに軽く触られたりしました。 私は触るのは反則だと思っています。 出てきた保護者も怖かった・・・っと 言ってました。 もちろん子供はみんな号泣、絶叫です。 確かにお化け屋敷は怖いものだと思っています。 でも園児対象とは思えないぐらい怖かったです。 せっかく楽しみにしていた七夕祭なのに 恐怖のため「帰る~!!涙」と絶叫して帰宅しました。 保育園でこんな事って・・・とショックでした。 私は保育園に苦情?を言いたいと思っているのですが 旦那はやめたほうがいいと言います。(子供の立場を考えて) 苦情の内容は 「怖すぎ、触るのは反則では?」こんな感じです。 確かにこんな事で苦情を・・・と 思われるかもしれませんが 子供は「もう保育園には行きたくない」 と号泣しました。 せっかく慣れてきて、楽しく通っていたのに・・・ しかし苦情を言うとなると 子供の事(立場)を考えてしまいます。 匿名も考えましたが、電話ではきっと声でバレてしまいます。 手紙もよく書いているのでバレそうです。 このモヤモヤした気持ち どうしたいいのでしょうか・・・? こんな事で苦情を言うのは間違っていますか? 皆様の意見をお聞かせください。 お願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
たぶん間違っています。 間違っている内容は、「こんな事で苦情を言う」ことではなくて、あなたの子育てそのものに関わる姿勢です。子供はこれからも色々なことでつまずいたり、困難に直面したりするでしょう。それが逆に子供を成長させる機会でもあると考えます。 そうした「長い目」で子育てをしないと、いつでも眼前の困難を母親が心配して、つまずきそうな石を、あらかじめ取り除くような子育てになります。たまにこういう親子関係を見ます。子供は自分で判断する力が弱い子になります。 何年かしたら、「あんた、あのとき大泣きしたんだよ」「その話は止めてよ、恥ずかしいなぁ」と笑い話に出来る、それが成長であり、子育てではないですか? 今回の事例に関して言えば、「私は触るのは反則だと思っています。」それはあなたの意見であって、ルールでもないし、誰が決めたわけでもない、さらに暴力をふるわれたわけでもないでしょう。「私はコレが正しいと思う。故に正しいのだ。従わないあなたは間違っている」これ、典型的なバカ親の発想です。 一般的に(あなたのことではなく)バカ親は、自分の主観でものを言います。そして、自分の主観が、絶対的・客観的な真実であると、信じています。クレーマーと違うのは、クレーマーは自分が無理難題を言っていることを理解していますが、バカ親は自分は本当に正しいと信じているのです。 世の中には様々な意見や考え方があり、自分の見解が正しいとは限らない、ということを常に思考の片隅に置いておきたいですね。「お化け屋敷で子供が泣き叫ぶことのどこが悪いんですか? そんなことで行きたくない、なんて子供が言ったら、叱りとばすのが親の仕事でしょう」という意見だって、有り得ますよ。もちろん、これも主観的な意見ですから、あなたの意見とは違うでしょう。でも、あり得る意見だとは思うでしょう? こういう主観的な意見で苦情を言われても対応のしようがないのです。 苦情というか、相談は具体的な事実について出すべきです。例えば、今回のお化け屋敷で、本当に子供が通園をしないようになったら、そのことについて、相談をし、併せて、お化け屋敷が怖くて行かれないようです、と言えば良いのです。 まぁ、立ち話で「大泣きして大変だったんだから、来年はもう少し怖くないのにしてくださいよ」くらいを話すのは構わないと思いますが。
その他の回答 (7)
- TUWABUKI
- ベストアンサー率54% (65/119)
「モヤモヤした気持ち」ということですが、トピ主さんは最終的にどうしたいのでしょう? (1)お化け屋敷に入った人が全員怖がっていたので今後の内容を見直して欲しい?(2)先生や保育園側に娘さんに対して謝罪して欲しい? ご希望が(1)なら、本当に全員怖がっていたのかどうか、毎年恒例のお化け屋敷なのかどうかなどを他のかたの意見のように確認して、冷静に動いたほうがいいかも。楽しめた人のほうが多い可能性もありますし。娘さんが怖がって泣いていて、それを見て顔を引きつらせているお母さんに「そんなに怖くないわよ。ああ、面白かった~」とかその場で言う人、いないですよね。「わたしも怖かった~」ってだいたいその場は同調しません?当日、他に帰った人はいましたか? ご自分の娘さんのためだけなら、(2)は先々を考えて娘さんのために良くないかもしれませんね。自分が泣いて怖がったことでお母さんが保育園に謝罪させた、とかって子どもの心にどう残るか心配です。子どもって基本的に自分が悪かったせいだ~って、考えてしまいがち。お化け屋敷が怖かったのは時間が経つともともに忘れ、心の傷にまではなりにくいかもしれないけど、お母さんが保育園の先生と「自分のせいで喧嘩した」こと(抗議とかって意味、娘さんは大人並みに理解できます?)は確実に良くない形で子どもさんの気持ちに残るのでは。娘さんが見ていないところで抗議しても、娘さんには伝わってしまうことになると考えたほうがいいです。子どもは大人が思っている以上に大人の言うことを聞いていますし、良く見てもいますので。 あと、お化け屋敷が「全員強制参加」だったのかも気になります。 怖がりの子は無理に参加しなくていいものだったら、親が気をつけて参加させないという方向も考えられるし。普段、遊園地のお化け屋敷程度なら怖がっていなかったから参加させた、でも触られるのが怖かったのかいつもと娘さんの反応が違っていた。そういうことですか?事前に内容を親が全部確かめるのも難しいでしょうし、この点では大変お気の毒だと思います。もしかして、モヤモヤの原因はこの辺でしょうか? でも、抗議して話を長引かせるよりも、娘さんを落着かせてあげて、早く普通の状態に戻れるようにケアしてあげるほうが大事なのでは。トピ主さんが引きずっていると娘さんも引きずりそう。たとえ優しくしてもらっても親が気持ちのどこかに怒りを溜めていると、子どもには伝わってしまうものですから。親の顔色見て、余計に気持ちが不安定になっちゃう。 気がついたことは保育園に意見をあげてもいいと思いますが、冷静に!穏便に!しないと、ただの神経質な親子としか思われないかも。みんなが毎年楽しみしていたお化け屋敷が、神経質な親の抗議で今年から無くなった~などとなったら・・・誰かが責めるようなことは無くても、人知れず娘さんだけはつらい・肩身の狭い思いをすることでしょう。 今の保育園の現状として、抗議を受けた行事は改善してまで続けるのではなく「一切廃止」にする傾向が強いです。予算も無いなかで、抗議されるような行事を無理に続ける余裕は無いから。 保育園側もたぶん必死でいろいろ工夫している状況なので、いたらないことも多いかもしれません。気がつきにくいことを教えてもらう、改善できる建設的な意見等は歓迎してくれると思います。内容への意見や、もし可能なら怖がりの園児の参加に親が配慮できたほうがいいから、事前に簡単に内容を知らせて~とかなら、伝えていいと思うのですが。
お礼
回答ありがとうございます。 >(1)お化け屋敷に入った人が全員怖がっていたので今後の内容を見直して欲しい? そうです。来年はもっと優しいお化け屋敷にしてもらいたいです。 >(2)先生や保育園側に娘さんに対して謝罪して欲しい? 謝罪は望んでいません。そういう意味で苦情を言いたいわけではありません。 >ただの神経質な親子としか思われないかも 私も思います。そうはなりたくないです。 >娘さんを落着かせてあげて、早く普通の状態に戻れるようにケアしてあげるほうが大事なのでは 一番大事な事ですね。苦情について考える前にこの事をしっかり考えてみます。 冷静に穏便に・・・感想、意見として お手紙してみます。
- fun-time
- ベストアンサー率0% (0/1)
苦情は絶対に止めた方がいいですよ! 「要チェックママ」と園側にチェックされてしまいます 他のママ友とグループで抗議なんて絶対にダメですよ! やっぱり他の回答者様も言っているように 苦情ではなく、感想を伝える形を取って上手に言った方が賢いと思います。 「先生、この間はすごかったですねー! 子どもが怖がって泣いてしまいましたー 保育園に行きたくない!とまで言うくらい怖がってましたよー」etc.… さらっと、上手に^^; ちょっとだけ、気になったのが質問者様のお礼の欄を読んでいると 文章が丁寧だからかキツク感じます… 色んなアドバイスをさまざまな方から頂いているのですから真摯に受け止めたらいいのに…と感じてしまいます 質問者様の意見に合わない物には反論…とまでは言いませんが 私は間違っているのですか。 というお言葉が気になりました… なんとなく、ケンカ腰にも取れます (あくまでも私の感想ですが) 話がちょっとそれましたが、 要チェックママの情報って小学校までいくってご存知でしたか? 就学前に小学校の先生と話し合いの場があり、そこで情報交換をするのです もちろんメインは子ども事ですが、要チェックママの情報は絶対に伝えます そうならないためにも苦情などは止めておいた方がいいと思いますよ 同じ事をいうのに、わざわざマイナスな形で言わなくても良いのでは? 質問者様も園側も後味が悪くならないことを願います
お礼
回答ありがとうございます。 >「要チェックママ」と園側にチェックされてしまいます そうですね、気をつけます。 さらっと感想としてお手紙してみます。 >文章が丁寧だからかキツク感じます… すいません、キツク感じますね。 私が読み返してもキツク感じました。 そんなつもりはないのですが・・・ 失礼しました。 私なりの意見を素直に書いてみました。 >なんとなく、ケンカ腰にも取れます 反省します。今後気をつけます。 少し冷静になってきました。 苦情はやめておきます。
- gatt_mk
- ベストアンサー率29% (356/1220)
>もちろん子供はみんな号泣、絶叫です。 これが本当なら問題でしょうね。問題は「みんな」かどうかです。全然泣かずに楽しんだ子がいたらみんなとは言えません。本当に全員が号泣してアトラクションとして成立していなければ疑問を投げかけるのは悪くはないと思います。 「子供全員が恐怖で号泣していましたが、どのような教育的な意味づけがあるのでしょうか?」などと相手の意見を聞くような形で疑問をぶつけたらいかがですか?問題があるかどうかはその上での判断になるでしょう。恐怖を味わうと言うことも教育的な意味づけがないとは言えません。 苦情や質問は匿名でするものではありません。相手と直接面と向かい話を聞くことが必要です。それが本当に親が子を思う気持ちなのではないでしょうか? 誰かわからずに言うのは単なる嫌がらせやクレーマーです。
お礼
回答ありがとうございます。 >もちろん子供はみんな号泣、絶叫です。 100%かと言われると自信がありませんが 見た限りみな泣いてました。 >「子供全員が恐怖で号泣していました・・・ そうですね、頭から苦情を言うのではなく質問から 入るのは良い事だなと思いました。 >苦情や質問は匿名でするものではありません もちろんよくないことだと思ってます。 時と場合によりますが・・・ なので正々堂々と言っていいものか悩みました。 少し冷静になれました。 手紙で感想として伝えてみます。
- pipmama
- ベストアンサー率17% (219/1235)
私だったら、苦情ではなく、感想として保育園側に伝えますね。 ・子供の感想 ・親の感想 で、七夕祭を楽しみにしていたこと、祭り準備への先生方の労を労う 一言も書いておきます。 連絡帳かメモ書き程度に書きますね。 他の方からも「怖過ぎる」等の声が寄せられていれば、保育園側でも 次回の参考にするでしょうし、場合によっては少数意見として 取り扱われるかもしれません。 でも、伝えないことには始まりませんからね。 もしうちの娘が質問者さんのお子さんの立場だったら・・・・ 怖がりなので、お化け屋敷と聞いただけで入らないと思いますが もし入っても、そんなに怖かったら、その後しばらくは 思い出して夜鳴きが続くなー、と思います。 先生方も力が入りすぎちゃってリアルにやりすぎちゃったんでしょうね。
お礼
回答ありがとうございます。 少し寝たので冷静になってきました。 >連絡帳かメモ書き程度に書きますね そうします。 やはり苦情ではなく感想として書いてみます。 内容も「怖くて娘は泣いてしまいました」っと >先生方も力が入りすぎちゃってリアルにやりすぎちゃったんでしょうね。 きっとそうですね。 みな良い先生なので頑張ってくれたのだろうと思います。 この場を借りて他の回答者様も含め 私は間違ってる!?おおげさ!?・・・・だな と思えてきました。 気づかせて頂きありがとうございました。
- unakowa
- ベストアンサー率38% (53/138)
>旦那はやめたほうがいいと言います。 私もやめたほうがいいと思います。 理由は、 >確かにこんな事で苦情を・・・ とあるように、わざわざ苦情をいうほどのことではないからです。 >子供は「もう保育園には行きたくない」 仮に原因がそのお化け屋敷であったとしてもあなたの家庭でどうにかする問題であって、保育園でどうにかできる問題でもありません。 この先、お子さんが保育園で気に入らないことがあった時に、毎回保育園に苦情を入れるのですか?何か違うような気がしませんか? >このモヤモヤした気持ち >どうしたいいのでしょうか・・・? お子さんのことを思って苦情を入れることについては、私は間違っていると思いますが、その一方で理解もできます。 但し、あなたのモヤモヤした気持ちを解決するつもりで苦情を入れるのであれば、全く理解できません。 >こんな事で苦情を言うのは間違っていますか? 間違っているとは思いますが、苦情でなくてはならないのですか? 保育園側も来年の参考とするでしょうし、感想を伝えるくらいなら問題ないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 >わざわざ苦情をいうほどのことではないからです。 旦那以外の家族は言うべきっと言っていたので 他の方もそうだろなっと思っていました。 確かに今回の問題で我が子が登校拒否になったとしても 家庭の問題だと思います。しかし まったく保育園に非はないのでしょうか?済んだ事に文句を言ってもしょうがない事とは思いますが 園児対象のお化け屋敷ではなかった様に私は思ったので。 この現状を知って欲しいっと思うのと 保育園側は今回のお化け屋敷をどう思っているのか知りたかったのです。 私のモヤモヤを解決したくてとは思ってません。 このモヤモヤは子供の事です。 もう少し冷静になって考えてみます。
- fk3678bn12
- ベストアンサー率47% (28/59)
そんなことで“苦情”を言われたら、保育園側は何も出来なくなりますよ。 「例年とおりのお化け屋敷だったのかどうか」を確かめた後でも遅くはないでしょう。仮に今年初めての試みであったのならば、それは失敗なのですから伝えた方がよいと思います。 でも、それって“苦情”ですか? 事を荒立てすぎて、保育園側を萎縮させかねません。 それはお互いの今後にとっていいこととはとても思えませんね。 「手紙もよく書いている」というところに若干の不安を感じますが、こういったことは普段のコミュニケーションの中で解決すべきレベルの問題です。対話のコミュニケーションが不足しているのではありませんか? お迎えに行ったついでで、「先日の感想」として口頭でお伝えすればよいと思います。 (くれぐれも他の保護者の方と“徒党を組んだり”せずに、穏やかに) 子供のことを真に考えるのであれば、もう少し余裕を持たれたほうがよろしいかと思いました。 文面だけでは最近よく報道されている“困った親”を想像してしまいます。もし、そうではないだけの「甚大な精神的苦痛を味わった」のであれば、補足をお願いします。 P.S.「お化け屋敷で触るのは反則」ってのは、どこで決まった話ですか?遊園地のアトラクションならともかく、手作りのお化け屋敷なら当たり前の手法でしょうに・・・。
お礼
回答ありがとうございました。 そうですね、例年通りお化け屋敷をやったのか確認してみます。 <「手紙もよく書いている」 これに関しては先生からのお手紙に返事をしています。 なので、手紙でコミュニケーションを取っています。 口頭で伝えれればよいのですが、バス担当のためいなかったりで 話せる事はほとんどないです。なので今日の出来事などを 手紙で教えてくれます。 >文面だけでは最近よく報道されている“困った親”を想像してしまいます。もし、そうではないだけの「甚大な精神的苦痛を味わった」のであれば、補足をお願いします。 困った親でしょうか。 「甚大な精神的苦痛を味わった」かですが 私がそう思った問題でも回答者様には違うのだろうなっと思います。 詳しくは書けないのですが、その問題によって保育園の体制が変わりました。私が言ったからではなく他の方とも問題になったからです。 >「お化け屋敷で触るのは反則」ってのは、どこで決まった話ですか?遊園地のアトラクションならともかく、手作りのお化け屋敷なら当たり前の手法でしょうに・・・。 反則とは言い切っていません。 反則だと思っています。と書いたのですが。 十分怖いので触るのはないでしょ。と思っています。 これに関しては旦那もママ友も同じ意見でした。
補足
お礼の中で訂正があります。 失礼しました。 「甚大な精神的苦痛を味わった」かですが・・・ の所で ×私が言ったからではなく他の方とも問題になったからです。 ○私の言ったことで他の子にもあるといけない問題なので。
- nemutaiazarasi
- ベストアンサー率25% (777/3052)
苦情を言うのではなく「今日の感想」として担当保母さんに言うか書いたものを届けてはいかがですか? 「子供はこんなようすでした・こういうことを言ってました・私はこう思いました」 いきなり「苦情」となるよりも、やんわりと子供がとても怖がって、もう園に行きたくないとまで泣かれてたいへんでした」とかやんわりと言うとかはだめですか? また他の保護者の方の意見はどうなのでしょうか? 他のかたも同様でしたら、皆で園へお話しされたらいいと思います
お礼
回答ありがとうございます。 そうですね・・・感想としてお手紙すれば 苦情ではないですね。 遠まわしではなく、ズバッと言ってしまいたいのですが 色々考えてしまいます。 他の保護者の方とは交流がほとんどないので わかりません・・・ 仲良くしてるママは男の子のママなので それほど感じてないようです。 苦情を言いたい・・なんて こんな親になるとは思ってもみなかったです。
お礼
回答ありがとうございます。 私は間違っているのですか。 <間違っている内容は、「こんな事で苦情を言う」ことではなくて、あなたの子育てそのものに関わる姿勢です・・・ 子供は自分で判断する力が弱い子になります。とありますが必ずなると言い切れるのでしょうか?確かに私達は甘い考えだと思います。つまづきそうな石をあらかじめ取り除くことは悪い事だとは思っていません。旦那も同じです。もちろん全ては取り除く事はしません。してはいけない事ぐらいわかっています。ただつまづく前に助けることも大事だと思っています。 >今回の事例に関して言えば、「私は触るのは反則だと思っています。」・・・ これに関しても私はそう思っていますっと言った事が間違っているのでしょうか?私は全て自分の意見が正しいとは思っていません。なので「反則では?」と聞きたいのです。そうでなければこの場で質問(相談)してません。回答者様は(あなたのことではなく)と書いて下さってますがバカ親に近いのでしょうね。近いどころかバカ親なんでしょね・・・ >こういう主観的な意見で苦情を言われても対応のしようがないのです。 主観的な意見ですか・・・ 旦那以外の家族は苦情を言うべきと言っていたので 他の方もそうなのかなっと思っていました。 旦那は娘が可愛いからこそ苦情を言いたくないっと言っています。 お化け屋敷の中で抱っこしていたのは旦那だったので もっとギュッと抱きしめてあげれば恐怖心は減ったかもしれないと後悔していました。 相談という形で気持ちを伝えれるよう頑張ってみます。