私も 貴方の意見とほぼ同じです
なかには 特にメンタルヘルス、人間関係では特にひどいなと思う回答よくあります
特に質問者そのものの人権的なもの否定する回答少なくないです
その質問者が明らかにおかしい場合 本とにほとんどの回答が同じだからわかりますが
そうじゃないとき やたら批判的な人もいます
討論ノバと勘違いしている馬鹿者もいます
そういう場合単なるストレス発散、人間同士の世界で ちゃんと言うことが出来ない 弱い人と思っています
だから、こういう顔の見えない世界で 強く言ったりひどい罵倒が出来たりするのだと思います
特にひどい人間関係で悩んだり 心の問題なんて 顔見て相談できるくらいなら たぶんサイトなど相談しないと思うんですけど
どう頑張ってもできないし 誰にも言える環境じゃないからこういうサイトで 不特定多数の意見を求めるのにです
こういう問題などの回答は
おっしゃるように
↓
相談してる事にそのまま受け止めてそれを考えてあげるべきじゃないですか?顔が見えてる相手にも同じ事言えるのかって言いたい
↑
その党利です。相手になれないのだから その人を共感して その人の立場だったら、私はどうするか、 どう対応したら言いかです
非常に勘違いが多い人おおいのも確かです
質問者もストレス発散かもしれないけど 私はその解釈違うと思います
質問者は相談によって 少しでも心が楽になるっこと望んでいるのです
回答者は その事柄だけを見て 回答すればいいのです
あれこれ その質問者のこと否定することありません
文字数も限界あるのだし 人によって簡単にかくこと出来てもかけない人も沢山いますから
これがわからない人は 人にはえらそうに言うけど、さきほども書きましたように
実際の人間関係ではまともに接することが出来ない人がおおいと思います
だって、相手は それこそパソコンで機械ですから。心無いですから
これが対人間なら 付き合いできないでしょう。
私は 少なくとも
前にいやな目にあったので
その質問について相手のこと考えながら 答えて
本当にどう考えてもおかしいことは書きます
これは人に接するときも同じです
↑
この方が私は厳しいかもしれない。。
自慢ではないですが よく相談されます プライベートでは
お礼
まったく同感です・・・きっとかわいそうな人なんですね。 相手の気持ちを考えられない人に 誰も相談はしないと思いますよ、 間違っている事は間違ってるで否定するのは悪い事ではないと思います、問題は 言い方ですよ 例えば、「これしろ!!」って言われるよりは 「悪いんだけどこれやってくれない?!」だと 同じ内容でも全然違いますよね・・・ ありがとうございました