• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適応障害者ですが経験者の方お話聞かせてください。)

適応障害者の経験と薬の不安

このQ&Aのポイント
  • 適応障害者の方の経験や薬への不安についてお聞かせください。
  • 適応障害と診断された経験者の方は、一時的に薬を中断した時の症状や不安についてもお話しいただけると嬉しいです。
  • また、薬を飲まずに回復された方の経験もお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.1

2年続くと、薬を飲み続けるのも治療の進み具合も不安になりますよね。 でも、薬の量と服用期間は、病気の程度に個人差があるので、 医師の診断を仰がないとなんとも言えないようです。 症状が良くなると少しずつ薬を減らし、飲み忘れても良い状態が キープできているようであれば、さらに薬を減らしていくという経過を 普通はたどります。最初のころにくらべて、薬の量は減っていますか? 薬がだいぶ減ったようであれば、確実に良くなっているのでしょう。 ただし、薬をやめて状態を悪くしているので、 医師は経過を慎重に見ているかもしれませんね。 薬物治療と並行して、生活習慣について 医師からアドバイスされていることは何かありますか? ある程度良くなると、カウンセリングを受けて 自分のストレスの要因になっているものを整理する方法を とる人もいますが、そのへんはいかがですか? 思い切って、薬に頼り過ぎずに生活面で工夫できることは そうしたいと、医師に相談してはいかがでしょうか。 睡眠については、すぐに工夫できると思います。 日中に、ウォーキング程度でいいので軽く体を動かす(30分程度でOK)、 眠くなくても就寝時間と起床時間を必ず決めて、朝は日の光を浴びるなど メリハリをつけるだけでも、少しずつ変わってくると思いますよ。 私は、近所の緑の多いところに出て、体を少しずつ動かして (焦らず)体力を回復させることで、自分の考え方が 少しずつ前向きに変わってきたような感じがしました。 気分障害だったので“達成感”のようなものを得たのが よかったかもしれません。逆に、焦って自己判断で何かやると 必ず裏目に出てしまいました。

runa1982
質問者

お礼

いいアドバイスをありがとうございました。 薬はかなりの量飲んでいたのが、確実に減ってきています。ので、飲まなくてよくなる日が来ると考えていいのでしょうね。 運動も心がけたいと思っています。 医師に相談して、生活習慣なども見直していきたいとおもいます。 大変参考になりました。本当ににありがとうございました。

関連するQ&A