- ベストアンサー
合わない夫婦
付き合って7年、結婚して2年目の夫婦です。 夫とは学生時代の音楽サークルで出会いました。 お互い音楽は大好きですが、好きなジャンルが違います。 そして音楽というひとくくりで気が合うだけで、 性格、考え方、価値観など、ことごとく正反対です。 (たまに合致することもありますが、稀です) 夫:マイペース、インドア、お金に疎い、楽観的・・・ 私:時間に厳しい、アウトドア、お金に敏感、心配性・・・ このようにお互いに無い物を持っているので、 今までは正反対なことが逆にいいと思っていました。 (お互い補い合えていると思っていました) でも最近は合わないことで口論が多くなり、疲れてきました。 口論と言ってもお互い間違っていることは言っていないので、 相手の言うことも一理あると思えるんですが、 どうしても最終的な部分で譲歩が出来ません。 喧嘩をしても平行線のまま、解決に向かいません。 ちなみに明らかにどちらかが悪い時は 悪い方がちゃんと謝れます。 夫のことは今でも大好きです。 口論の時以外は仲良しですし、寝顔なんか最高にかわいいです。 優しくて穏やかで、ケチケチしてなくて・・・ 決して性格などに不満がある訳ではないんです。 長く付き合っていた分、相手の性格や考え方も それなりにわかっているつもりで結婚しました。 でも譲歩できないのは何故なんだろう・・・。 今までも頑張って譲歩したことは何度もあります。 でもやっぱり私自身が耐えられなくて 自分のキャパをオーバーしてしまい爆発したこともあります。 付き合っている頃はお互いが違いすぎる、 という認識があってか、喧嘩が少なかったのですが 結婚して生計を共にするとそうもいかなくなりました。 せっかく縁あって夫婦になったのだから もっと二人で人生歩み寄って生きていきたいです。 余りにも違いすぎる二人、どうすれば歩み寄れますか?
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (10)
- maxiromeo
- ベストアンサー率19% (10/51)
- maxiromeo
- ベストアンサー率19% (10/51)
- ZXYZY
- ベストアンサー率25% (199/777)
- pu-suke00
- ベストアンサー率29% (27/93)
- pu-suke00
- ベストアンサー率29% (27/93)
- nanarinsan
- ベストアンサー率9% (79/841)
- mi-dog
- ベストアンサー率6% (92/1479)
- maxiromeo
- ベストアンサー率19% (10/51)
- momomonao
- ベストアンサー率25% (27/107)
お礼
回答ありがとうございます。 私たちも結婚前に同棲を6年していました。 その頃からお互いの考え方の違いに気付いていましたが 喧嘩も最初の頃だけで、その後はお互いの価値観を ちゃんと認め合えていると思っていました。 でもいざ夫婦になると、付き合っていた頃と違い お金も一緒になるし、お互いの家族の事も絡んでくるし せっかく当事者同士が認め合えたはずだったのに 更にまた別な事で価値観をすり合せていかないといけない、 と思うと本当に疲れてしまいました。 喧嘩の時もどちらも言い分に一理あって互いに譲らず 主張したまま、後味の悪いまま喧嘩が終わります。 大概、次の日にはケロッとして仲直りしてますが 同じような事が何度も続くと疲れが溜まります。 回答者様の仰っている事、どれも納得です。 でも >趣味や嗜好が違っても、倫理観や感動するポイントが一緒だったり、人に対する気配りが同じだったりします。同じ趣味・嗜好を持ちながら、倫理観が違ったりすると浮気に悩んだりしますよ。 この部分にはとても救われました。 確かに倫理観や気配りのポイントは一緒です。 あと笑いのポイントも(笑) 全く正反対で一生合うことのない夫婦だと思っていましたが 倫理観という重要なポイントが一致したことが 私にとって嬉しいし心強いです。盲点でした。 あと「個人の常識は実は家族の常識」にも納得です。 結局、常識の基準の元になっているのは それぞれが育った家族にある、ということですよね。 夫はのんびり育てられたようですし、 逆に私はかなり厳しく育てられました。 その環境やそこで出来た常識が違えば違うほど 合わないのは当然ですね。原因がわかってすっきりしました。 いつかは子供が欲しいと思っていますので 子供のためにも「~べき」という観念に縛られず 「どっちがラクか」を基準に考えていきたいと思います。 モヤモヤしていたものが晴れてすっきりしました。