• ベストアンサー

夫の嘘は私のせいなのでしょうか・・・(長文です)

30代成り立ての結婚もうすぐ4年になります。 結婚して1年くらいして私は仕事を辞め、今は専業主婦をしています。 子供はいません。主人は40代前半で、約一回り違いです。 最近のことですが、主人が特に気を置いている女性がいることを知りました。と言っても、デートしたりとか密会したりとかではないとは思いますが、私としては心はあまり穏やかではありません。主人は専門学校の先生をしていて、その女性とは学校の学生です。相手の学生は、一度主人と話した時に聞いて、23歳とのことでした。その学生が、今外部に実習に出ているようなのですが、その現場でいじめられたりで、休学を考えていた娘らしいのです。それで、主人は担当の学生でないのに、たまたま面談する機会があって、それから気にかけてあげているようなのですが、私としては少し行き過ぎのようにも思います。 それは、メールのやり取りをあるきっかけで知ってしまったからです・・・。 主人が海外出張に出る直前に向こうからダイヤルするから電話番号教えてとか、その娘自体は、先生を頼っている風の感じに思えたのですが、主人の方が心配してあげてるような感じもあって・・・。時間が合えば飲みにでもとか、普段滅多に外食しないような人なのに、誘ってあげてたり・・・幸い、相手の女性は特に是非行きましょう!と言った感じもありませんでしたが・・・。以前その話をした時には、その子には彼氏もいるし、心配ないとは言っていましたが、その後イライラした時に「仕事のことで口出さないでよ」とか言われたりしました。最初は辛い思いさせてゴメンネとも言っていたけど、、、 最近も、自分が持っている書籍を参考の為に教えてあげて、それがその女性の現場になかったせいか、あげるよってわざわざお小遣いから送料まで出して、送ってあげてたりしてるのを知ってしまいました。(書籍はもともとあったようですが。)学校には内緒で個人的に面倒見てあげるのって、好意がなければしてあげたり普通はしないと思うのですが。。。お小遣いが急に減ったのも、(数百円ですが)今日はコーラを飲んで、お札を崩してしまったと、私が聞いてもいないのに、自分から話して来て、おかしいなと思って調べてみて始めて発覚したのです。お小遣いは以前は月毎に渡していて、後は自由に使ってもらってたのですが、最近は主人の希望で、毎日少しずつ渡すようになっていたので、今回のような疑いを持ってしまったのかも知れませんが・・・。 相手の女性は今は少し遠くにいてすぐに会ったりとかはないと思うのですが、8月には実習を終えて、また帰ってくるようなので、その時がとても心配なのです。嘘が白か黒かと言えば、私には黒に思えてしまいます。以前にも学生からのメールとかで、喧嘩になったことがあって、それから主人も揉めるんとか面倒で私には話さなくなってしまったんだと思いますが、やっぱり隠れてこそこそされると信じたくても信用が出来なくなってしまいます。喧嘩した時には、オレが何言っても信用してくれないって言うのですが、主人が話してくれるんは、私が知ってることでも嘘だったりするので、疑いたくなくても疑ってしまいます。最初隠れてメールしてるのを知るまでは全く心配もなく、信じ切っていたので、信用できたのですが、今は信用したくてもどうしたらいいのか分かりません。 言いにくい環境を私自身が作ってしまったんだと思うのですが、やはり女性と隠れて個人的に連絡取られたりするのは、嫌なのです。他の学生への対応とは明らかに違うと思うし・・・。 主人のことは今でも大好きだし、離婚はしたくありません。でも今のままの生活だとツライです・・・。本当に嫌な気持ちを分かってもらうにはどうしたらいいのでしょうか・・・。 よろしくお願いします。(長文でスミマセン・・・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fairmont
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.7

再びfairmontです。 ご主人のメールも不安なのでしょうが、それだけではなくご主人の愛情がすべて質問者様にむけられなくなった寂しさがとても大きいような気がします。ご主人の質問者様に対する興味?が薄れてきたような。。。 放っとかれてるような状態?以前より心がなくなってきた感じ? 失礼ですが質問者様は嫉妬深い方ではないですか? そしてその事はご主人もわかっているのでは? もし嫉妬深いのなら、女生徒の話はしたがらなくなるでしょうね。 それにメールも隠れてします。 それによって夫婦間でもめて面倒臭くなるからです。 質問者様が純粋にその彼女のいじめや環境を心配されているのがご主人に伝わったのなら、ご主人も少しは彼女の話をしたと思います。 でも、そこに少しでも否定的な考え(嫉妬など)が入りこむと話せなくなると思います。 そしてアドバイスや自分の考えは言わないほうがいいです。 ただ同性なので気持ちはわかるわーというスタンスでいればご主人も質問者様に話しやすいのでしょうね。 ご主人にとっての主体はあくまでも、女生徒の悩みの相談プラス今後前向きに元気になって欲しい。(相談されて男として頼りにされて嬉しい気持ちもあり) 質問者様にとっての主体は、悩みをかかえた生徒ではなくて『こそこそメールする浮気疑惑の夫』なわけです。 話をするにしても、ご主人にしてみれば『妻は自分の事ばかり。浮気などしてないのに疑ってばかりで自己中でむかつく』となるのでは? いくら話し合いをしても、すれ違い喧嘩になるわけです。 それならば、少しこちらが折れてみて 疑うことはおいておいて、寂しいという事をアピールしてみてはいかがですか? 外の相談ばかりのっていても、家の中がごちゃごちゃになってしまったらおしまいでしょ? 私にもその生徒さんが今どんな状況なのか教えて欲しい。 あなたの事は信じてるけどやっぱり妻としては心配だし不安だし。。。寂しい。。。 心配しすぎて鬱になったら困るでしょ? メールをしてもいいけど、せめて状況だけでも教えて欲しい。。。 と言えば少なくとも、質問者様との接点も少しはうまれるので 楽にはなりませんか? ただ否定的な事を口にしたり、アドバイスをしたりはやめた方がいいと思います。言えば『知らないくせに』と言われますから。 不満や疑惑を口にしたり態度にしても、あまり夫婦の解決策にはならないと思います。 今の状態だと大喧嘩になる一方だと思います。 私なりに色々考えてみたのですが、あてはまりますか? 少しでも質問者様のお役にたてればと思って再回答させていただきました。 女にとって一番つらいのは、いつの時代でも異性問題ですよね。 しんどいでしょうが、がんばってくださいね。

y-yasuyo
質問者

お礼

本当、ありがとうございます!!知り合いなんじゃないかと思うくらい、見透かされているような気がして驚きもありますが、涙が出るほど当たっていて思い知らされました・・・。 ホント、自分では気が付かなかったけれど、今まで自分のことだけ心配してくれていたはずの主人からの愛情を取られた感じと寂しさが一番の悩みの種だったんだと思います。 確かに私は嫉妬深いと言うか、主人にも気にしすぎとは言われたことがありますし、最近は自分でも嫌なくらい疑いやすくなってしまったと思います。結婚するずっと前に付き合っていた人に一度浮気されたこともあってか、何かちょっとしたきっかけで信用が崩れると、どうしても相手のことが信じられなくなってしまいます。 それが逆に主人に話しにくい環境を作ってしまっていたんですね。 こういう悩みを持つ時、私も嫉妬深くならないように、そして全然大丈夫だよ、って平然を装うように努力はしてきたつもりだったんですが、やはり心の底からは気にしないでいることは無理していたんだと思います。 ならば我慢するのではなく、寂しいことを正直に私も譲歩するように心がけていけばいいんですよね。 ホントホント、とても勇気付けられました。 近い未来、二人でまた笑って生活できる日が訪れるように今は頑張って見ます。 本当、ありがとうございました。。。

y-yasuyo
質問者

補足

長い間時間かかりましたが、あれから何度か話し合い、ようやく気持ちの整理もつきました(?)。私が主人のことを信用出来ていないから嫉妬深くなったりしていたんだと思います。もっと強く主人のことを信じることが出来れば起こらなかったこともあったり、主人も私がもっと強く、毅然としていれば色んなことを自分から話すんだと思うと言うので、私ももっと強くならなければと思いました。夫婦として一山超えた気がしました。話し合った結果、私が主人に対して嫌なこともしていたようなので、お互いもっと信じあって強い自分になれるように頑張りたいと思います。やはり、主人のことは大好きなので・・・。 本当にありがとうございました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 1person
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.6

2度目ですが・・・ 返信を見て思ったのですが、 旦那さんが信じられないとか、 アナタ自身が信じられないとかよりも、 旦那さんがアナタの信頼を疑い始めてるのではないですか? 旦那さんに嫉妬することよりも、旦那さんの支えにならなければいけないと感じました。

y-yasuyo
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 主人が私の信頼を疑い始めていると言うのは、私が主人のことを信じてないんだろうなって主人が思い始めてるってことなんでしょうか・・・。嫉妬するよりも自分のことを見つめなおさなくてはいけませんね・・・。前向きになれるように頑張ります。 ありがとうございました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78404
noname#78404
回答No.5

まず冷静になっていただきたいので、ひとつ^^ >お小遣いが急に減った → 数百円 大丈夫、こういう男性は、大胆に女性を誘ったりしません! 数百円 の違いまで妻に知られてしまうような生活の中で、女性をくどいたり ましてや会ったりするのは不可能です。 もっと自信をもたれた方がよいと思います。ご主人はそれほど器用に 生きられる男性ではないんじゃないでしょうか。質問者様はしっかり ご主人をシメテいらっしゃると思います。ご主人もそれを快く感じて 暮らしているようですし…… たとえ、ちょっとかわいい生徒に頼られて「ニヤッ」としてしまった としても、それだけで終わると思いますよ。私だって、仕事柄、少々 若くて素敵な男性が「あの……実は困っているんですが……」と深刻 に相談してきたら、心でちょっと「ニヤッ」としますよ(苦笑)。でも ただそれだけです。困っているなら、資料くらいいくらでもあげると 思います、でも、ただそれだけ。 質問者様が今思い悩んでいるようなことで「黒」だったとしても、 たとえ、ちょっとご主人が心で「ニヤッ」としたとしても、大丈夫。 ご主人、40歳越えていらっしゃるんですよね? とても素直で純粋 な方なんじゃないでしょうか。そういうところ、大切にしてあげた 方がいいと思います。離婚だなんて、とんでもない^^

y-yasuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し自信が出てきた気がしました。 お返事を見て、大分勇気付けられました。 最近少し主人と距離を置いて(自分の中だけで)たら、今朝珍しく主人から電話をくれて心配してくれていたようです。 私ももっと前向きに生きないと・・・って思います。 ありがとうございました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#109548
noname#109548
回答No.4

すべての生徒に面倒見がよい、というなら立派な先生ですが、ご主人は、おそらく、自分の趣味に合う女生徒のみの面倒を見る、えこひいき教師の部類ではないかと思います。 好みにあう女生徒が困っているから、担当でもないのに積極的に関わっていくのでしょう。 本来ならば、困っている旨を自分が本来の担当教員より先に気付いた場合は、担当教師に伝えて、その担当教師に相談されたら、担当教師を通してアドバイスをするのが、正しい教師の道です。 教師と生徒でも、そのくらいのケジメはないと。 ご主人は、自分でもそれをわかっているので、妻に言われると逆キレ状態で黙り込んだり否定したりするんでしょう。 ここは、素直に、「たとえ生徒であっても、女性とメールするのはやめてください」と、ご主人に言うしかないと思います。 おそらく、その女生徒だって、自分の彼氏が、後輩の女の子の相談役でメールのやり取りや電話をしていたら不満になるでしょう。 「世の中の女性の大半は、夫や恋人が他の女性と連絡を取り合うのを快くは思いません。私もそうです」 「生徒さんが個人的に夜会いたい、と、言い出したら断れますか?断ったら、彼女は傷つくでしょうね。会えば、私への裏切りです。中途半端に女と関わると言うことは、女を不幸にしかしません」 このあたりを冷静に伝えて、それでどうするか、あとはご主人の判断です。 それでも、女生徒との付き合いをやめないなら、そういう男ってことです。 年下の女が好きな人は、結局、一生若い女を追っかけますので、この生徒とはやめても先々、またやらかす可能性も高いでしょう。

y-yasuyo
質問者

お礼

ありがとうございます★ 主人はあまり人付き合いとか好きじゃない方ですが、困ってる人とか放っておけないタイプなんだと思います。でもこれからも軽はずみな行動とか隠し事が出てくると、私も平穏な生活が臨めません。やはり冷静に話を持ちかけるのが重要なんですね。 私も少し譲歩が必要だと感じました。。。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1person
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.3

これを見る限り、今のアナタは身も心も淋しそうにみえます。 先生をやっている以上、生徒の成長を調整して見守らなければいけないと思います。 それに、その学生たちにとっても今しかないんです。 旦那は、その学生たちの今を大切にしてあげているとうにしか見えません。 誇りに思ってください。 旦那さんのわずかな考えも聞いてあげて、第三者として意見も言ってあげて欲しい。 応援しなければ! アナタが家で、ドンと構えてなければ 旦那さん自身も疲れてしまう。 だからそのためにも、一度誤って、旦那さんの今の状況を聞いて手伝えるのであれば行動して欲しい。(長文スイマセン)

y-yasuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。おっしゃる通りだと思います。主人は今自分の研究の締め切りが間近で、私のことはきっと二の次だと思います。思い出してみれば、1年ほど前に学生とのメールで喧嘩になったのも、発表の前だったのかもしれません。でも今は私もその研究のお手伝いをしています。なので、主人の頭の中では、私が悩んでいるのもすっかり忘れてしまっているのではないかとも思います。 一段落するまでは、深刻な話はタブーなのでしょうか・・・。 私の気持ちは憂鬱になるばかりですが・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fairmont
  • ベストアンサー率25% (12/47)
回答No.2

まず私が最初に思ったのは、生徒さんは休学を考えるほどのいじめがあって辛かっただろうなという事です。 その生徒さんがいい子であればあるほど、教師として見放したりはできないのではないでしょうか。 ご主人はとても面倒見の良い素敵な先生なのではないですか? 情熱のあるご主人なら今回の件は少し行き過ぎる面もありますが、そんなに苦しむ事ではないと思います。(妻にとっては面白くはない事ですが) 担任ではなくとも目をかけたくなる生徒はいると思います。 所詮人間同士。ウマの合う合わないいろいろいますよね。 質問者様が生徒さんの立場になったと考えてみてください。 いじめられていて、それを言えないような担任であれば、違う教師で悩みを聞いてくれる人を探しませんか? 生徒さんも必死なんだと思います。友達のようで教師のような人。 そこまで信頼されているのでしたら、生徒さんの家庭の事情や彼氏の話なども相談されているでしょうね。 そうだとすれば尚更生徒さんは、ご主人をいい相談役と見ているでしょう。 ご主人は生徒さんの事を大事に思っているとは思いますが、そこから浮気しようとかは思ってないと思います。 これは、あくまでもご主人がまじめで熱い志を持った教師なら。。。です。 ならばご主人を信頼してあげてみてはどうでしょうか? 家の中が暗くなっていたら、ご主人はどんどん貝のように仕事の話もしないしそれどころか質問者様と会話もしたくなくなってくるかもしれませんよ。 仕事の事で口出さないでと言ってますが、意味としては自分の人間関係に口をはさまないでってところでしょうか。 生徒さんが実習中なら、今こそ夫婦仲をよくしていかないとダメでしょうね。 話し合いで、これだけはしないでと懇願してみては? あれもこれもと言ってしまうと喧嘩になりがちなので焦点をしぼってみる。 ところで私はご主人の性格や雰囲気など全くわからないので、一応前向きな感じで回答してみましたが。。。 もし教師と生徒ではなく男女の気持ちで接していたら。。。 でも、年齢差がありすぎるので結婚はせず浮気どまりでしょうね。 女からしてみても、40過ぎの人と結婚したいとは思わないと思いますよ。生徒さんと結婚するとしたらご主人は50歳過ぎになっちゃいます。 そんなの生徒さんだって拒みますよ。 なので、ご主人と生徒さんはよっぽどの事がない限り最悪浮気どまりだと思います。 イヤな気持ちをわかってもらうには? 浮気してるなら罪の意識は働くはずです。それに辛い思いをさせているのは、承知の上です。 でも浮気中はそんな事おかまいなし。 証拠物件をおさえて置いてください。(念のため) ご主人の仕事が人とコミュニケーションをとる事なので、色々拘束するのは難しいと思います。 するなと言っても見えないところでする人はします。 質問者様が怒るか泣くか実家に帰るか趣味などに没頭して我慢するか。 でも浮気してると決めつけるのはよくないと思いますよ。 隠れてメールするのも仕事上仕方ないので、それは譲ってあげた方がいいと思います。 きつく締めすぎると逃げてしまいますよ。

y-yasuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。少し気が紛れた気もします。 主人が人間関係に口を出すなと言うのは、女生徒とかと密に連絡を取ってもいちいち落ち込むなとでも言いたいんでしょうかね・・・主人の会社の人たちは、私が聞いてる限りでは、男女関係にルーズなところがある気がして、転職した頃からいつか洗脳(言いすぎ?)されるんじゃないかと嫌な予感はしていました。他の先生も学生と一杯メールしてる、とか、ひどければ学生が悩んでたら遠方でも夜中遥々車で行って、二人きりで飲みに連れて行ってあげたりするようなこともあったりしてると言っていました。そして、その奥様も同じ業種なのでどうも思わない(?実際はどう言い訳してたりするのかは知らないので何とも言えませんが・・)し、何も言われないとのことでした。主人は、私がどう業種じゃないから理解できない行動だと思ってるんじゃないかと思います。平気で先生同士ダブル不倫してたりする上司もいるみたいだし。 メールしたりするんは最初は嫌だったけど、今は必要であれば仕方ないとは思っています。内容次第ですが、質問や回答のような内容では気にもなりません。ただ主人が自分から連絡したりとか、相談役になるのはちょっと仕事と割り切ってるとは言えない気がして、良い気はしません。隠れてこそこそするのは、私が嫌な気になると知ってるから隠すんだと思いますが、それがますます信用をなくしているのに、その人がおまえは何を言っても信じないと言っても信じられるはずがありません。。。やましい気持ちがなくても隠すものなのでしょうか・・・。今は優しい言葉をかけられても、ソレすら素直に喜べない自分がいます。。。信用を取り戻させて欲しいのですが、うまく伝える方法はないのでしょうか・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasatu
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

ちょっと気になったのでお聞きしますが(失礼でしたらすみません!)、結婚して4年でお子さんがいらっしゃらないとありますが、そういったことに対するあなたやダンナさんの考えはどうなのでしょう? 今、子供が欲しくない人も増えているし、夫や妻の不妊理由などで子供がいない人も増えていますが、それでも多くの夫婦は結婚したあと子供の計画なんかを考え始めるものです。そして、子供が欲しくない考えを持ちながら一緒になろうとする人であれば、きちんと誠実に結婚するとき相手にそういったことを言ってくるでしょう。 だんなさんはそこら辺どのように言っているのでしょうか? 私が思うに、もしもダンナさんに子供や将来のことを話したとしてもほとんど取り合ってくれないのなら、=危険とまではいいきれませんが、よろしくない状態であると思います。 =危険とは言い切れない、というのは・・・ご主人の年齢から考えて、ご主人が巧みに誘ったとしても、そうそう夢中になる学生さんは少ないと思われますし、多少貢クンをしているうちは・・・家計にちょこちょこ響くことになったとしても、夢中になるのはむしろご主人の方で、相手方でなければ少なくともフラレたら家に帰ってくるだけだと思うので。 ただですね、あなたが気になるのは隠しているからだけでなく、自分が大切にされていないという思いがあるのだと思うんです。大切にされてることに自信がある程度あれば気にならないでしょうし。 子供や将来に対するあなたの考え方にもよりますが、私はもしもダンナさんがそういったことを一緒に考えてくれればよし、不安にさせているんだという心配りもなしに「話したくない」と言うのであれば、言っちゃわるいですがそれはダメ男の部類で、これから先育児でも、もし子供を望まないなら病気になったときにでも、たとえ離婚しなくてもあなた一人が苦労すると思います。悶々と抱えているなら、酒でも飲ませて聞きたいことは徹底的に聞いてみてはいかがでしょう。大喧嘩してみても相手の口から離婚の文字が決してでないならダンナさんはあなたを大切にする気持ちがかなりあるのだと思います。もしも離婚の文字が簡単に出てしまうようなら、それから一生懸命考えてもよいのではないでしょうか。 酷な意見かも知れませんが・・・

y-yasuyo
質問者

お礼

ありがとうございます。子供のことは結婚当初は時々話していましたが、今は海外旅行に一緒に行くのが楽しみで、子供が出来たら自由が利かなくなるから、いつかはって感じで最近はどっちでも良くなりました。それでもやっぱり周りが育児とかしていると時々羨ましくも思います。女性ですし・・・義理のお姉さんも37歳くらいで出産しているので、そんなに今すぐに欲しいとは思っていないと思います。ただ離婚の話は、私が本当に怒った時に言うくらいで、主人からは一度も言われたことはありません。冷静に話し合わないといけないですね。。。アドバイス、ありがとうございました。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A