• 締切済み

上位駅弁大学と早慶はどっちが格上ですか?

筑波大学、千葉大学、横浜国立大学、神戸大学などの上位駅弁大学と、 早慶ってどっちが格上ですか? 立地条件は早慶>>>上位駅弁大学 学力的には上位駅弁大学>>>早慶 という感じがするんですが・・

みんなの回答

noname#54106
noname#54106
回答No.18

私立大学は入口がたくさんあります。 付属校に親の権力や金で入学する学生 AO入試などの一芸推薦で入学する学生 指定校推薦で入学する学生・・・ 格と言う意味では一段劣るでしょうね。

  • rock2000
  • ベストアンサー率11% (5/43)
回答No.17

早慶は非常にレンジが広いので他大学と単純な比較はできません。また早慶は歴史が古く輩出者も多くそのことが学校としての価値を形成しています。例えば実業界では早慶の法、経済、商、理工などの伝統学部が大きな人脈を持ち有利です。特に慶応経済、早稲田政経の強力なネームバリューを持ちます。一方国立大学は戦後新設の大学に対し、学士自体が希少価値を有した世代からやっかみを込め「駅弁大学」と呼ばれ、それが後世に伝承され、そういう意識が今も全くないとはいえないでしょう。ただし千葉、横国、神戸は戦前からの伝統校でいわゆる「駅弁」ではありませんから早慶と上下比較はできません。ただ戦後新設の地方大学と早慶の伝統学部なら早慶の方が上と思います。

  • conmada
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

千葉大・横国はともかくあとの二者は駅弁とは言わないでしょう。戦前から伝統ある「大學」ですから。まあ学部ごとに別大学みたいな感じだからなんともいえませんが、釣りはよしてください

  • rusief
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.15

駅弁大学って呼ばれてるんですね。(笑) 過去の回答者さんをみてて気になったのですが、関東出身の人が多いのかな? やたら早慶びいきが見られます。まぁ、早慶も難関ではありますが・・・。 受験教科数を入れないなら、早慶でしょうね。なぜなら駅弁大は早慶受験には必要の無い科目を必死に勉強するのですから。 これで勝てないなら話にならないでしょう。関東トップの私立としてですけど。 私がもし通えるなら駅弁大の方が良いですね。 回答者No..14さんの書かれてる北大の件なんですが、 なかなか良い大学ですよ。学力も。ただ、立地場所が遠く、寒いじゃないですか。だからレベルも人気もNo.14さんの言われてる通りなんです。

  • saraikun
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

まず、駅弁大学という言い方は関心できないなぁ。2ちゃんねるなどで、全国に点在する国立大学を揶揄する言い方として、時々そのような表現が使われていますが、広島大学、金沢大学などその地域の基幹大学もそのような蔑む言葉が使われている。ひどい話です。 ましてや、筑波、千葉、横国、神戸大は、首都圏、関西圏に位置する難関国立大学です。全く当てはまりません。 さて、早慶と比べてどうなのかということですが、やはり受験科目数が違いすぎるのと、学部によるレベル差、また試験形態が違うので、このクラスの大学であれば、一概にどちらが上かなんて結論付けはできないですね。どの学部に進学したいのかも含め、やはり本人の意思より選択する大学は変わってくるでしょう。 また、旧帝大との比較も時々論じられますが、東大のような超難関大もあれば北海道大も存在します。ついては、北大を基準に考えれば、これら筑波・横国・千葉・神戸は同等以上の実力を有する難関大ということになります。 参考学部 ■経済・経営系 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_keizai1.html ■工学系 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/kokkoritsu/zen_ko1.html

noname#46454
noname#46454
回答No.13

私も中大と慶応にはパスしましたが、神戸大学は残念ながら落ちました。 結局、中大の法学部法律学科にいきましたが、もうすっごく楽しかったので 結果、中大に行って本当に良かったと思っています。 決して神戸大学に行けなかった負け惜しみではなく…

回答No.12

 文系では教育学部なら国立(地元に就職しやすい)。それ以外なら、早慶どころか上智、中央(法)などの方が上扱いでしょう。多少の違いなら学費を考慮しない人にとってはこの4私立はダントツ上。・・4年間で100万の差がものすごいと思う経済優先の方、情報をあまり知らない地方の方は国立選ばれるのでは?  理系は国立でしょう。(建築は早稲田上、情報は慶應上だけど。)  それから、東大、一橋、京大、東工大を前期後期受けると、他の国立は受けられませんから、早慶にココのまさか落ちの人は入学することになりますよね。

noname#60206
noname#60206
回答No.11

こんにちは!また失礼します。No.1です。 現役受験生です。 学力面では、首都圏や地方国公立大と早慶はそもそも戦う土俵が違うと思います。 ほとんどの国公立はセンター試験で5教科7科目受験し、2次試験へと進みます。幅広い知識が必要です。 早慶は3科目あたりが多いですよね。科目は少ないけれど、深いです。 知り合いに、早稲田受かったけど、埼玉大(国立)に行った人がいます。だけど、国公立受かったけど、早慶行った人もいます。こればっかしは、人それぞれだと思います。 有名・地方国公立や早慶やマーチに行った人はあとは大学でのがんばり次第かなと思います。マーチに行った人でも大学で凄いがんばったら、早慶の下位の人たちや中位よりレベルが高いかもしれないですし。 というか、有名国公立や早慶に行ったとしても、言い方悪いですが、使えない人はいると思います。ただ勉強ができるだけ、みたいな。応用が利かない人とかいると思います。 行った大学でたくさん勉強して、たくさん社会経験して、たくさん友達と遊んで、部活やサークルがんばって、大学生活が有意義に過ごせたらそれでいいじゃん!って思います。

noname#37212
noname#37212
回答No.10

僕は神戸大学に落ちて慶応には合格しました。 しかし浪人して他大学に行きました。 だけど合格したこともあって、筑波大学等より慶応のほうが上ということにしたいですけどね。

  • obasanjo
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.9

国立は文系と理系の差が大きく、 早慶は文系学部間の格差が大きいので比較が難しいですが、 少なくとも文系の場合、さすがに筑波、千葉、横国あたりじゃ とても早慶には及ばないと思いますよ。 だいたい横国なんか、山ほど仮面浪人して早慶に進学してますから。 しかしこの掲示板は、「昔」の常識で語る人が多いですねえ。 昔は国立の学費が安かったから、国立が良かったんですよね。 受験生が少ないから、私大は入りやすかったんですよね。 ちなみに私は、東北大の経済学部と慶應の経済学部に合格し、 慶應に進学しました。 2000年度の話ですが、これは「普通」だと思われます。

関連するQ&A