コンクリートブロック基礎の水の滲み出し
一ヶ月ほど前に倉庫を新築したのですが、下のベタ基礎と横のコンクリートブロックとの隙間から
大雨が降ると水が滲みだしてきます。(下の隅の部分です)多少の雨でしたらまったく問題なかったのですが、
隣との境界から建物が10センチ程度しか開いておらず、隣より15センチほど低く作ったため、台風など一時的に大きく降るとその隙間に水がたまり滲みだしてくるのだと思います。
6部屋あって床が水浸しになるのは2部屋で、あとの4部屋は問題ありません。
(6部屋とも隣に隣接しているので、おそらく水はけの具合が各部屋で異なるのだと思います)
ここの質問にも似た質問があったのですが、コンクリートブロックには防水効果はなく、生コンを
流しこむような基礎でないと多少は水漏れがあるのは普通とありました。また建物と周囲の土地と高さが
同じなど条件が揃うと大きな水漏れになると他のウェブサイトでも見ました。
倉庫の中に大事な物を保管したいので水漏れを修繕したいのですが、まだ新築なので基礎をお願いした業者さんへ相談した方がいいでしょうか?
修繕方法などをウェブで調べていたのですが、外と中から滲み出る部分をモルタルか何かで塗ってしまう方法があるようです。(外からは継ぎ目を削ってモルタルで埋めるような感じで)ただ私の場合隣と10センチしか隙間がないため外からの修繕は不可能です。
中からだけの修繕で水漏れを直す事はできますでしょうか?
業者さんへ相談する前にどのような修繕方法があるか知りたかったのですが・・。
(可能であれば自分でやろうかと思っています)
お礼
やはり耐力がブロックではもちませんか・・・。 判りました。ありがとうございます。参考になりました。