• ベストアンサー

事細かく口出ししてしまう

小学校の子がいます。 ボール遊びをするときには、「人に当たるから思いっきり蹴ったら(投げたら)ダメ」 私自身が潔癖もあるのか、トイレのときは「便器に(衣服が)つくからもっと離れなさい」 食事のときは「早く食べなさい」… など 急かしたり、制止したり、注意したりしすぎてしまいます。 私自身が思い通りにいかないと、ついつい言い方がきつくなったりもします。 最近「~してもいい?」と子に質問されることが多くなってきたような気がします。 言いすぎは、悪影響だとわかっているのに色々心配しすぎて、気がつけば口出ししています。 不本意にも約8年間、自身のない子に育ててしまってる様に感じます。 今からでは手遅れですか? 「三つ子の魂100まで」というので今までの悪影響を帳消しにすることが可能なのか心配です。 私は性格が細かく精神的に弱いので、 我が子にはおおらかでたくましく思いやりのある人に育って欲しいです。 精神的に肉体的にも健康に育って欲しいです。 事細かく言わなくなる何か良い方法はありませんか? アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iye
  • ベストアンサー率41% (23/55)
回答No.3

子供は大人が思っているより、ずっと論理的なようです。 この世に生を受けると同時に、世界がどんなふうなのか、知ろうと懸命になる。 論理的というのは、物事をある程度正確に認知しないと、外界に適応できない、生き残れないというとこらから来ているように思います。 世界の法則、規則を無視して、自分勝手に生きていたら、淘汰されてしまうから。 そこで、ついつい口出ししてしまうという場合・・・ お母さんの性格も大きく影響するとは思いますが、それって、なかなか修正できないですよね。 心配性のひとは、もともと、もって生まれたものもあるでしょうが、これまでいろいろと心配しないといけない状況に置かれていたからという部分もあると思います。 それは、さておき、 こういう時、お子さんの視線からものを見て接すること、それから、お母さんご自身(つまり、子供にとっての自分以外の他人)がどのように感じるかを伝えていくこと、が大切なのかなと思います。 例えば・・・ 「人に当たるから思いっきり蹴ったらダメ」を 「そんなに強くけったら、(お母さんは)こわいから、気をつけてね」とか 「便器につくからもっと離れなさい」を「もっと離れないと汚れるよ」とか。(ふざけてるときは別として、汚れるのは子供にっとっても嫌なこと。) 「早く食べなさい」を「早く食べないと、もう時間よ」、「お母さん急いでるから、ちょっと急いで」とか。 ・・・あまり、うまい言い方でないかな・・・・もっと、別な言い方もいっぱいあるでしょうね・・ 要は、同じことを言うのでも、言い方を工夫してみるといいかもしれません。 言い方の工夫、接し方の工夫を考えることは、子供の気持ちを考えることにも繋がって、より関係が深まっていくかもしれません。 多くの場合「~したらダメ」、「~しなさい」でいいのでしょうけれど、ときには、工夫した言葉をおりまぜられるゆとりがあるといいでしょうか。 あとは「言って、待つ」ということ。 教えて、あとは、見守ってあげながら、子供に任せられること。 期待されることで、子供の自発性、自尊心、信頼感が育ってくることもあるでしょう。期待のしすぎも負担になりますが、そのバランスでしょうか。 ただ、本当にダメなこと、子供にとって良くないこと、親として許せないことは、何も考えずに、素のままの自分で叱れないといけないですよね。たとえば、急に道路に飛び出したりしたら、「ダメじゃないの! 危ないじゃないの!」と本気で怒れること。 子育てって、手遅れってことはない??・・修正するのに、苦労はしても。子育てに、正解とか「マニュアル」ってあるのでしょうか。少なくとも、「子育てに成功しました」という人はあまりいない気がしますが。その時々みんな懸命になっていると思います。・・・その懸命さ、ちゃんと見守ってる、あなたのことを想ってる、という気持ちが、多くの場合伝わるものだと思います。もっとも、ずっと後になって大人になってからかもしれませんが。 「健康に育って欲しい」というお気持ちは文章からも伝わってきますので、その気持ちがあればそんなに心配はないかもしれませんね。 ・・・かく言う私も、こうやって長々と、ついつい口出ししてしまっている・・・・ この子と一緒にいて、家族として、幸せ、と感じられるとといいですね。

noname#33360
質問者

お礼

安心しました。特に 「言い方の工夫、接し方の工夫を考えることは、子供の気持ちを考えることにも繋がって」 とても響きました。子供の気持ちを考えて色々工夫してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • tmoyan
  • ベストアンサー率36% (143/391)
回答No.2

>不本意にも約8年間、自身のない子に育ててしまってる様に感じます。 とお気付きに成られた事が何より良い事では有りませんか。 子供は全てが未経験ですから 有る程度注意などで「これ以上やれば危ない」「この様な事をやれば人に迷惑を掛ける」等々親が年数を掛けて教えなければ成らないと思います。しかし、注意や制止の度が過ぎると子供は何もできず、誰かの指示がなければ物事が出来ない人に成りかねない。 有る程度注意した後は静かに見守る事が大事かと思いますが。 子供に注意したい時は まず一呼吸おいてからなさっては?。 小学生のお子様ではけっして遅い事は有りませんよ。 特に叱る時などは 相手の話を最後まで聞き終わってから ご自分の意見や注意をされると 良いですね。 焦らず 時間を掛けて指導して下さい。

noname#33360
質問者

お礼

静かに見守る事をできるように心がけてみます。 ありがとうございました。

  • tur_bo
  • ベストアンサー率18% (16/85)
回答No.1

もしかしたら http://www.kamisuna.com このあたりかもです。

noname#33360
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。