ギーク・スーツ・経営の相談です。
ギーク・スーツ・経営の相談です。
IT起業の成功例には2つの道があって、
ギーク出身のIT起業家、
堀江さん、笠原さん、GREE田中さん、マーク・ザッカーバーグなど
ギーク出身経営者がスーツ的要素を取り入れて成功した例。
一方、非技術者(スーツ的IT起業家)が成功している例。
孫正義、藤田晋(営業に強み)、三木谷浩史(MBA)、DeNA南場氏(MBA)、
エニグモ、教えてgoo兼本などです。
彼らは優秀なギークを外部から連れてきて成功しています。
「いろいろなメリットを考えれば自分で技術を覚えるべきだ」という
堀江さんのご意見はごもっともだと思うのですが、ITビジネスはスピードだと思いますし、
藤田さんや南場さん三木谷さんがのろのろ技術を覚えてから起業していたら
今ごろサイバーエージェントも楽天もモバゲーも存在していないとも思います。
上記踏まえ、質問です。
1、ギーク(プログラマ、ネットワークエンジニア)を
一年間顧問として自社に雇うには、どの程度の資金が必要ですか?
(dan kogaiほど優秀でなくても構いません)
2、ギーク・・・つまり技術者を雇うことが出来る場合でも、
やはり経営者は一通り自分でもPerlやLinuxなど技術を覚えておくべきなのか、
それとも自分は経営や営業に徹し優秀なギークを外部からつれてくるべきか?
いずれが得策と思われますか?