• 締切済み

喧嘩が多くて・・・悩んでいます。『長文です』

こんにちは。 私は結婚して1年になります。 夫とは4年の付き合いの後、結婚しました。 その時も喧嘩はありましたが、結婚してからは多いような気がします。 原因はいつも車の中で起こり、夫が運転してる時に私が口出しする事から始まります。 例えば、高速道路の1車線の道で前に異常に遅い車がいた時に ぴったりくっついて後ろから追いかけたんです。 高速道路ですから遅いって言ってもある程度はスピードが出ているので 前の車がブレーキを踏んだら衝突してしまいますよね。 それが恐かったので、パッと夫の運転してる左腕を掴んでしまったんです。 そしたら運転中に手を掴むなんて、おかしいだろ、異常だっっ!!!て怒鳴るんです。 私にしたら、先に前の車を追いかける方がおかしく、 言葉で言ってもやめないから咄嗟に出た行動であって 決してそれが正しいとは思えなかったんです。 家に帰ってからもその話は続き、自分の追いかけた行動は 『前の車が遅くって、向こうの方がおかしいだろ・・・だから追いかけて早く行かせた』って言うんです。 そこに私が手を掴んだから、運転中に手を掴んだら危ないのに そんなことするなんておかしい!!ってずっと言い続けるんです。 話は全然進まず、お互いがその時は間違っていないと引き下がりませんでした。 後、一昨日の話ですが友達夫婦と遠出した時に 高速の乗り継ぎがきちんとわからなかったのですが、 手前のSAで二人でJCTを確認して、言ってたつもりですが 往路で渋滞した道ではなく、回避した道で帰りたかっただけで あるJCTの手前でだんなは曲がるって言い張るんです。 私は曲がったら往路の道に行くのをわかってたので まっすぐでしょ!って言ったら、逆ギレされ 友達夫婦が後ろに乗ってるにもかかわらず、 大きな声で’曲がって○○に向かう!!’って怒鳴るんです。 普段なら私も言い返してたかもしれませんが 友達夫婦がいたこともあり、『それだったらそれでいい』って黙りました。 車の中は一瞬騒然となり、その後友達夫婦は気を遣ってくれて おやつなどをくれたりでなごませてくれました。 でも私の中の怒りはおさまらず、道が違ってとかではなく 友達夫婦が乗っているんだから場の雰囲気をわきまえて欲しかった。 怒鳴ることによって、友達夫婦に嫌な思いをさせてしまったって事が許せませんでした。 家に帰ってから言ったら、私が道がまっすぐとかずっと言い続けるからだ・・・とか カーナビを何度も触るとか。 私は運転してる人がスムーズに行ける様にと思ってした行動を逆手に取られ、 挙句の果てに人を小ばかにした目をしてまた言ってるって怒鳴られました。 大人だったらその場は我慢して家に帰ってから注意すればいいと思うんです。 なのに場を壊してしまった行動に未だに許せていません。 昨晩もしゃべらず、今朝もしゃべっていません。 私は小さい頃から雷や怒鳴れる事のように突発的に起こる大きい音に恐怖心を持っています。 それはだんなにも言ってはいるのですが、わかってくれません。 今、家を出ようか迷っています。 こんな事が続くなら、私はここにいる意味がないような気がします。 だって話はずっと平行線ですから、また起こってしまいます。 やっぱり私がでしゃばりすぎなのでしょうか? 車の中では何も指示を出さない方がいいのでしょうか?

みんなの回答

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q1、やっぱり私がでしゃばりすぎなのでしょうか? A1、Yes。 Q2、車の中では何も指示を出さない方がいいのでしょうか? A2、Yes。 質問文は、ほとんど読んでいません。 まあ、グッタラグッタラと取りとめも無く、犬も喰わない夫婦喧嘩の様子が書かれてる様子。 質問事項は、ともかく、最後の2行ですかね。 でしたら、Yes です。 妻:「オラーッ、黄色になるじゃろうが。さっさとスピードを上げて突っ切らんかい」 私:「馬鹿。事故起こしたら、どうするんじゃい」 妻:「ハイ。そこの信号で右に曲がって」 私:「判っとるわい。俺に指図するな」 妻:「ホラ、そんなに車間をとるけん割り込まれるじゃろうが」 私:「お前、ちった黙っとけ」 少し、妻が黙ったと思ったら、助手席でグー、ゴーとイビキを書いています。 「暫く、寝ておれよ」と祈りつつ、出来るだけ静かに走ります。 ところが、どういう訳か、妻は突然に目を覚まします。 妻:「ホーッ、今度は、黄色で上手く突っ切ったね」 私:「ば、馬鹿にすんな!」 大体、この辺りで娘が参入してきます。 娘:「あんたら、さっきから聞いていれば喧嘩ばっかし。いい加減にせんね」 妻:「アラーッ、何時、私達が喧嘩したというのよ」 私:「えっ、俺達、別に喧嘩なんてしとらんばい」 娘:「判った。判った。好きにせんね」 しかし、なんで、かくも女は男の運転にいちゃもんを付けるのですかね。 Yes、Yes、断じて、Yesです。

prettybear
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、運転してる人を信じて乗せてもらうってのが大事ですよね。 今後は気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aru99
  • ベストアンサー率18% (8/44)
回答No.3

旦那様の車の後ろにぴったりとくっつく行為は あおりです。 違反なんです。「車間距離不保持」で1点の減点6000円の反則金になるのです。 だそうです。 もし、この結果あおられた車が事故を起こし、最悪死人が出てしまった場合、殺人です。 周りに気を使うよう、周りにやさしくなれるよう してほしいです。 車に乗る時は二人のルールで運転している人には 口をださないというのはどうでしょうか?! ただ、本当にあおりは恐いので止めてください。 事件になってからでは遅いですから…

prettybear
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も今回の事で助手席に乗る時は口を出さないようにしようと思いました。 以後、気をつけます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

車の中で喧嘩が多いとのことですが、prettybearさんの行動が運転手には煩わしく感じてしまうと思います。普段運転しますか? 前の車を煽ったご主人は悪いかもしれませんが、腕を掴む行為はしてはいけないでしょう。事故りそうで危ないからとっさにって書いてありますが、腕を掴む方が事故る可能性が高くなります。 片腕を急につかまれ、ハンドルが曲がったらって考えませんでした? カーナビをいじるのも、頼まれてからにするか了承を得てからだったら問題はなかったのではないでしょうか? 車の中では、運転手がハンドルをにぎっているんです。 勝手にナビをいじられたら、煩わしいです。 prettybearさんは、もう少し運転している人の気持ちになって話し方なども気を付けた方が良いと思います。

prettybear
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は運転はする方だと思います。 腕を掴んだ行為に対しては謝りました。 自分もされたら、事故りそうになる事は承知ですから。 でもそれ以上に恐怖心があり、咄嗟に出た行動でした。 カーナビも主人に言われて変更したのです。 操作を間違えて何度も触ってたのがそんなに悪い事だとは思わず それに対して切れられた事も納得いきませんでした。 運転手の気持ちは重々承知しているつもりですが 助手席に乗ると自分と感覚が違うので、今後は気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • newbranch
  • ベストアンサー率30% (319/1053)
回答No.1

結婚式のときにケーキカットをしませんでした?その時司会の人が、夫婦で始めの共同作業です!とは言いませんでしたか? 人と言う文字になぞらえて、人間はもたれ合って初めて成立するということもお聞きになったことはありませんか? 質問の内容を見ると、お二人とも、このことを忘れていらっしゃるように思えてなりません。貴女が一歩下がれば質問されていることはすべて解決するのではありません?貴女のお気持ちの中に、夫を敬う気持ちが少しも感じられないのは私だけでしょうか・・・・・?

prettybear
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫を敬う気持ち・・・もちろんあります。 私は我慢をして、我慢の限度を超えたからこそ話をしたまでです。 でも自分だけが敬っていると思っているだけで、他人様には少しも感じ取ってもらえないのでしょうね。 今後は気をつけたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A