- ベストアンサー
年金について
恥ずかしながら年金についての知識がありません。 年金をもらうには25年払わないといけないと聞きました。 年金には国民年金・厚生年金がありますよね。 独身時代に働いていたときに厚生年金を払っていたので(給料から引かれていた)年金手帳はもらっています。 独身時代に何度か転職しているのですが、次の職場に変わるまでの間に数ヶ月無職の時期があります。 その時に国民年金を払わなければいけなかったのですが、金銭的に余裕がなかったのでそのまま無視していました。 転職してからも厚生年金は払っていました。(働いていた期間は全部あわせて10年くらいです) 今は結婚して専業主婦をしています。 私は国民年金というものを払ったことがないのですが、どうなるのでしょうか? また25年払えばいいとのことですが、極端な話ですけど20歳で働いたとして25年払えば46歳からは払う必要はないのでしょうか? 低レベルな質問で本当恥ずかしいのですが、教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (5)
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.6
- rotansa
- ベストアンサー率35% (62/176)
回答No.5
- nishikasai
- ベストアンサー率24% (1545/6342)
回答No.4
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3
- odaigahara
- ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.1
補足
>厚生年金は(国民年金:老齢基礎年金)と(厚生年金:老齢厚生年金)を足したもので 厚生年金を払っていれば、国民年金も同時に払っていると理解したらいいのでしょうか?