• ベストアンサー

阪大大学院について質問です。

今年大阪大学の院を受けます。そこで質問なのですが、電気回路と数学と電磁理論の教科書は何かを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

具体的には,どの研究科のどの専攻でしょうか?それを書いてくれないと有用なアドバイスは出来ません. 同じ阪大でも研究科が違えばもう違う大学みたいなものです. 阪大は,たいていの学部はシラバスをWEBで公開しているはず.そこに,講義ごとの教科書も掲載されていますよ.

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • monmonx2
  • ベストアンサー率36% (27/74)
回答No.2

私立大から京大の院(工学系)に進学したものです. 「院試験=情報収集」という概念が重要です.どの大学院でもそうですが,問題はマニアックです.しかし,どの問題も傾向というものが必ずあるので,それをつかみさえすれば問題ないです.研究室訪問して,過去問を入手して,それを中心に対策を練れば軽く合格できるでしょう. TOEICについては,単語を暗記するとか,その手の勉強は全く効果がありません.英文を繰り返し読んで,体で理解するくらいでないと,あの殺人的なスピードに間に合わないでしょう.基本的に,ボーダーラインは5,6割辺りでは.でも,この辺りも訪問して聞かないとわからない.だから情報が大事なんですよ.

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62864
noname#62864
回答No.1

志望先の研究室を訪問した時に尋ねるのが良いでしょう。 何かお得な情報も得られるかもしれませんしね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A