• 締切済み

画像復元の阻止方法

自HPに写真を掲載していたのですが人名が写っていたので ペイントの消しゴムツールで白抜き加工したうえで載せた のですが、閲覧した人が勝手にその部分を復元したらしく メールでその部分を言い当ててきました、画像に履歴が残 ってるからだと思いますが、以前政府系のサイトでも同様 の事があって問題になってたと思います。 実際彼らはどのような方法とツールでそれを行っているの でしょう? それとその阻止(ファイル内の履歴を消す)方法はあります でしょうか? 形式はjpgとbmpです。 よろしくおねがいします

みんなの回答

  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.2

履歴ではなくサムネイルです。 どんな画像形式にも履歴のようなものは残りません。 しかしjpg画像には本体の画像と別にサムネイル用の小さな(最大256×256)画像が保存されていて、これは画像処理をしても変わりませんので元画像を反映しています。 消し方は「EXIFデータを消す」類のソフトを使えば消せますが、ペイントでやるなら一度bmpなどの形式で保存したものを再度jpgにすれば消えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ASIMOV
  • ベストアンサー率41% (982/2351)
回答No.1

HPに載せるという事ですので、小さい画像(ディスプレーからはみ出さない程度)だと思いますが 1.その、写真を表示してる状態で、「PrtSc」キーを押し 2.ペイントを起動し、「貼り付け」 3.写真部分を切り抜いて、別名で保存 でどうでしょうか

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A