• ベストアンサー

組み込みシステムとdirectX9

大学の研究テーマについて悩んでいます。 教授の薦めた中から選ぶのですが、現在この二つで迷っています。 ・組み込みシステム ・DirectX9 このどちらかのテーマでする予定なのですが、やってみないと具体的なイメージがつかめずわかりません。 お互いの特徴など教えてください、又私はSEとして就職先が決まっているのですが今後役たちそうなことなどアドバイス下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • MrBan
  • ベストアンサー率53% (331/615)
回答No.1

であれば、事前に両方とも軽くやってみたらいいと思いますが。 # DirectX9なんて無償で環境用意できますし、 # 組み込みも擬似でよければPC上でも何とかなりますし。 「組み込みシステム」って漠然としていて異常に範囲が広いので、 何について研究するかでまったくの別物になりますよ? # 100円均一の時計から、携帯電話、家電(デッキ、コンポ、エアコン、冷蔵庫、電気ポット、これらのリモコン…) # 自動車、人工衛星にいたるまでみんな組み込みシステムですし…。 DirectX自体はあまり研究って感じではないのですが、 DirectXを用いた3D処理とかですか?シェーダ周りとか? 大学の学部もわかりませんので研究テーマとしてはなんともいえないところですが、 SEの卵とのことなので、厳し目の私見をば。 ・自分なりに「事前調査」してみて、その上で、  「やってみないとイメージがつかめない」との結論に至っているなら、  「やってみる」姿勢がほしいですね>SE  「掲示板で単純に教えを請う」のはSEの姿勢としては…精進してください。 ・「SE」の定義は、会社/分野ごとにまったく違うのが実情です。  (せめて業界分野がわからないと、SEと一くくりにはできない。業務系SEと組込系SEはまぁ別物) ・比較的一般的な業務系SEだと  ・DirectXはたぶん役に立ちません。   # たとえばゲーム系の開発者なら役に立つかも知れませんが、   # ゲーム系は普通「SE」という呼び名にしないので質問者さんは違う前提。  ・組み込みシステムの知識は無駄ではありませんが「毛色」が違って直接は適用できません。 ・組込系の場合、(研究内容にもよりますが)大学程度だと大して役にはたたないかも。

参考URL:
 
force1
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 できる限りよく調べてから望もうと思います。 参考にさせていただきます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A