• 締切済み

借金、全く反省しない兄(長文です)

家庭内の問題なのですが、らちが明かないので、こちらで相談させて下さい。 私の兄は30台半ばになりますが、10年位前からサラ金で借金をするようになりました。 先日、借金が両親に発覚し、司法書士に頼んで任意整理をしました。 利息をこれ以上払うのが嫌なので、両親がまとめて支払い、今は兄が両親に毎月返している形です。 借金の原因として、兄は「遊んで使った」としか言わず、親はそれにそれ以上突っ込んで聞かないんです。私は、何に使ったのか、しつこく聞くべきだと思うのです。 私は、(こんなことを言いたくはないのですが)キャバクラか風俗にでもはまったのではないかと思っています。 任意整理をしたときに明らかになったサラ金との取引明細を見てみると、たとえば2万円返し、その日のうちに5千円借りる、ということを ずっと行っていたことが分かり、本当に呆れてしまいます。こんなに金銭感覚がないなんて、バカですよね。 散々両親に迷惑をかけているというのに、全く反省せず、逆ギレしたりするこんな兄にはどうすれば良いのでしょうか。 私に対しては優しいのですが、両親につく悪態にいい加減私もイライラします。 兄の心を入れ替えさせる効果的な方法として、何かありましたら教えてください。

みんなの回答

回答No.6

 失礼しました。再度書き込みます。 <泥沼に足をとられている> 泥沼に足をとられている状態だと本人が心底思っているのであれば大丈夫です。周りの人のまっとうなアドバイスが功を奏するでしょう。同時に本人も変わっていくでしょう。  問題なのは、<泥沼に足をとられている>と思っているのは周りだけで、当の本人はそのようには全く思っていない場合です。  その場合 周りが泥沼から救っているつもりが逆に泥沼へ一緒に落ちていくことになります。  任意整理されている、とのことですが、本人が考え方を変えないと次は知人、友人、親戚、会社、等に借財をしていくでしょう。又は闇金かも知れません。  もし、不幸にもその状態になった時どうするか? と、此処まで書いていて疑問が湧いてきました。 <兄は、放っておいたらどんどんダメになっていくのだと思うんです。 現に今までがそうだったのですから。自分で自分の状態のやばさに気づいてそれを打開していくのって、出来る人と出来ない人がいると思うんです。泥沼に足をとられている人に、自力であがって来いというのは無理な話ではないでしょうか。>  これは具体的にはどのような事を仰られているのでしょうか? 質問者様の想いとは違った的外れなことを書いては失礼になるような気がしまして、、。  前回の解答に記載しました「支配」という言葉は依存症書籍によく使われている言葉なのですが、抵抗がありましたらお詫びします。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 <泥沼に足をとられている> 泥沼に足をとられている状態だと本人が心底思っているのであれば大丈夫です。周りの人のまっとうなアドバイスが功を奏するでしょう。同時に本人も変わっていくでしょう。  問題なのは、<泥沼に足をとられている>と思っているのは周りだけで、当の本人はそのようには全く思っていない場合です。   

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 大人になること=自分の意思で決定しその結果に責任を持つこと もし大人になることの定義をそのように考えるならば、ご家族のされたこと(借金の尻拭い)はお兄様の、<責任を持ち、受け止める>機会を奪っています。借金の尻拭いは問題を解決したのではなく、問題を先送りしているだけに過ぎません。  <お兄様の心を入れ替えさせる効果的な方法>    他人の心を自分の思うように変えることは出来ません。  (一時的に監視、束縛し、行動を縛ることは出来るでしょうが、、) しかし、お兄様が自分で心底、自分を変えたいと思えば変えていくことは出来ます。  人生において、人は色々な過ちを犯すことがあります。  大事なことはその過ちを認め、その結果を受け止め今後の人生に活かしていくことです。それが歳を重ねていくことであり成長だと思います。  お兄様が自分の借金に苦しみ、自分で嫌な恥ずかしい思いをして債務整理をし、数年かかって毎月返済を行なうことが<受け止める>ということになると思います。言い方が悪いかもしれませんが、尻拭いは、その学習の機会を奪っているのです。  今回の場合、時が経つにつれ、本人の記憶には借金が増えどうにもならなっくなった嫌な状態よりも散財していた時の快楽の記憶の方が優るようになります。  やがて、債務整理出来て有難いという感謝の心よりも、(債務整理したからこれだけの金利分が浮いた。そう考えればいくらか又遊んでも良いだろう、、。>というような誘惑が頭をよぎって来ます。  結果、最初は少しのつもりでもいつしか前回以上の借金を膨らませるようになります。    では、どうすればよいか?  家族の方が本人に対する「支配」を止めるべきです。  金銭の問題は経済活動ですから必ず解決します。 それよりも本質的な問題は 心 の問題です。  いつしか誤った生き方を身につけておられるのです。    質問文を拝読する限りお兄様にはまだ該当しないかもしれませんが、今後の展開によれば可能性があるやも知れません。  依存症、共依存、について調べてみられることをお薦めします。

parao-2000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 支配をやめる、という言葉にハッとさせられました。 先日、私も兄と借金の話を聞きました。何に使ったのか、遊びたくても我慢するのが普通でしょう、等など、かなり溜めていたことを兄にぶつけました。私がそうして兄にきつく言ったのは初めてなので、驚いたと思います(そうであって欲しいです)。 兄が自分で変わろうとしないと解決しないのは重々分かっています。 分かっていますが、兄に気づいて欲しくて色々と言ってしまいました。 兄は、放っておいたらどんどんダメになっていくのだと思うんです。 現に今までがそうだったのですから。自分で自分の状態のやばさに気づいてそれを打開していくのって、出来る人と出来ない人がいると思うんです。泥沼に足をとられている人に、自力であがって来いというのは無理な話ではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.3

皆さん回答がありますが、誤った対応をしたようですね。 俗に言う「情けを仇で返す」結果です。 身内が誰も「保証人・連帯保証人」になっていない場合は、自己破産を選択するべきでした。 裁判所で「自己破産認定」を受けると、今後数年(約7から10年)は各種ローン契約が出来なくなります。 既に、既存の「借金はご両親が返済した」との事ですから、しばらくは自己破産申請は出来ませんね。 そこで、成人後見人制度を利用すればいかがでしようか? 昔の「禁治産者・準禁治産者」の事ですが、法改正で「成人後見人制度」となりました。 任意(本人と後見人との)契約による「任意成人後見人」と裁判所が認める「法定成人後見人」があります。 この制度では「一定の金額以上の本人が行った契約は、法的効力を失い、後見人はいつでも(契約後でも)無条件で契約を解除できる」権利を持ちます。 お兄さんは反対するので「任意成人後見」は出来そうもありませんね。 「浪費癖・借金癖」は一種の病気です。 裁判所で「法定成人後見」を申立ましよう。 申し訳ありませんが、30代半ばでは心を入れなおすのは困難かと・・・。

parao-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんですよ、サラ金(ア○ム、などメジャーなところ5社以上)からの借金で、いずれも連帯保証人なしだったので、親が返す必要なんてなかったのに、親はまるで当然の義務のように返してました。 後見人制度について、私も勉強しようと思っていたところです。 詳しく教えてくださり、ありがとうございました。 やはり30半ばで心を入れ替えるのは難しいですよね。。。 兄に意識改革を望むのはやめて、現実的な策を考えようとおもいます。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gyokugitu
  • ベストアンサー率19% (54/275)
回答No.2

借金癖のある人間に対して、最悪の解決方法を選択したのですね。 両親が肩代わりしたんですか。 どれだけ借りても、親が返すというお墨付きを与えたんです。 頭に乗って好きなだけ借りるに決まっています。 解決方法は存在しません。 次は見捨てなさい。強盗する可能性もありますが、更正する可能性もあります。

parao-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり親が立て替えるなんて、間違いでしたよね。 借金して遊ぶなんて、私には信じられません。最低だと思います。 我慢というものが出来ないんでしょうかね。 甘いんですよ。親ってこういうものなんでしょうか? ダメ親ですよね。 頭に乗る、とはまさしくそうです。 もう、全然何を言っても効かないんですよ、兄には。 鈍感ってすごいですね。 もしまた借金したら、今度こそ助けないようにします。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184043
noname#184043
回答No.1

>2万円返し、その日のうちに5千円借りる >全く反省せず、逆ギレしたりする お金を借りる人のまさに典型的なタイプだと思います。 とにかく隠す、バレたら開き直って逆切れ。 お金の用途や借りている金額はなかなか話さない (この部分だけは頑固) 私も身内に居ますが残念ながら病気のようなもので 直すのは難しいと思います。 お兄さんも10年くらいそういうことをされているなら 完全に借りるということにマヒされています。 変に優しかったりするのでなかなか見捨てられませんが お金を代わりに返すというのではなく見捨てるのが こういう場合のやり方です。 そこでひどい目にあえば分かる人もいるし それでも分からない人も居るし。 直そうとしていつまでも手助けするのではなく きついようですが見捨ててください。 でないとご両親もあなたも一生お兄さんの返済に 苦しみます。

parao-2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり直すのは難しいですかね。 代わりに返してあげたのは、やっぱり大間違いでしたね。 兄も、ちょろいもんだ、って思ってるみたいです。 どうも、うちの親は勘違いしているようです。 肝心なところのツメが甘いので、もう何度も兄にだまされています。 それなのに、まだ、兄の言葉を信じてるんですよ。 借金が発覚したとき、親が立て替えるという発想以外、親は浮かんでなかったですしね。 この借金をどうするつもりなのか、何にこんなにお金使ったのか等、話し合うべきことは沢山あるはずなのに、すぐに司法書士を見つけてきて兄と一緒に行ってました。 ほんと疲れます。 ご回答、どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A