• 締切済み

今1年生の娘のことで悩んでいます。

はじめまして。 5年生と1年生の娘がいます。 今日の朝、学校に行くときに外に子供達が待っていたのですが玄関から出たとたんに1年生の娘が突然行かないと言い出して泣き出しました。。 去年1年通った保育園のときもそうでしたが学校では誰とも話さない(声を出さないと言ったほうが正解です。) 休み時間も一人のほうが多いみたいです。。。 家では普通に話したりします。ですが嫌なことがあったとか私たちにも話してくれません。。。見ているとその場で嫌なことされても泣くだけで何も教えてくれないのです。。。。 言うと自分が怒られるとか、また嫌なことされるとか考えてしまうんでしょうか?何も言ってくれないのでどうして良いかわかりません。。 自分の意見が言える子になるにはどうすればよいでしょうか?

みんなの回答

回答No.7

自分も小さい頃、嫌なことがあってもなかなか言えませんでした。 状況説明がうまくできないのです。あと、言おうと思っても、すぐ忘れてしまうのです。 思い出したときに、バーッと話すと言った感じでしょうか。 (でもそういうときは母は忙しくて聞いてくれなかったりしてましたが) 親が自分の気持ちをなんとなくわかってくれると感じられるだけで安心すると思います。 「どうしたの?」と親が困り顔すると、子供さんも「自分のせいでお母さんを困らせている」と思ってしまうかも(私がそうでした) 一緒に「よしよし」と言って頭をなでてくれるとか、そういうのが一番嬉しいし安心すると思いますよ・・・ そのうちいろいろ話せるようになります。

  • desent33
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.6

bob25さんお子さんと一緒にお風呂に入って色々お話してみてはどうでしょうか、学校での出来事とか友達のこととか

  • kona_love
  • ベストアンサー率33% (49/146)
回答No.5

まったく話が出来ない状態なのでしょうか? 先生からは、何かお話はありましたか? 場面緘黙症というのをご存知でしょうか? 「場面緘黙症(Wikipedia)」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E9%9D%A2%E7%B7%98%E9%BB%99%E7%97%87 もし、思い当たるところがおありでしたら、 児童相談所に相談をしてみてください。

noname#140971
noname#140971
回答No.4

Q、自分の意見が言える子になるにはどうすればよいでしょうか? A、親身に根気よーく話を聞いてやることです。が、これだけでは・・・。 男児3人、女児1人。 まあ、我が家の子供達は、みんな、自己主張の塊として育ちました。 さて、こういう性格は、4~6歳の間に形成されます。 多分、この3年間に、(1)色んな子供と遊び、(2)自己主張する術を覚えなかった。 いわゆる社会化不足のお子さんの典型です。 ところで、昨今は、この手のお子さんが増えています。 子供達が待っているのに、なかなか出てこない。 出てきても、後を振り返りつつトボトボと後から着いていくだけ。 時には、泣きながら自宅方向へと戻っていきます。 このお子さんの子育ては、見ていて、実に歯がゆかったです。 ・4歳の時、ハスキーと遊ばせていたら、「危ない」と家に連れて帰る。 ・5歳の時、近所の男の子から泣かされたら「いじめ」と抗議し一線を画す。 ・6歳の時は、ほとんど親子だけの生活。 「あれは、いじめでも何でもないじゃないか」 「親の感情のままに、自分の娘を孤立する立場に追いやるのは賛成できかねる」 まあ、班の集会で、このように諭しましたが、なかなか、親の性格は改まらないものです。 非常に穏やかで良いご両親なんですが、心配性と過保護の塊でした。 「可愛い子供には旅をさせよ」-これが、肝心だと思います。 「親身に根気よーく話を聞いてやる」-これは、十分すぎるほどだったと思います。 が、「プラスアルファが不足しているなー」と傍目に感じてきました。 「可愛い子供には旅をさせよ」-もうすぐ夏休みです。 存分に旅をさせることが肝心かと思います。 夏休みの旅の量で二学期からの登校風景が一変すると思います。

  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.3

 五年生のお姉ちゃんがすごく出来る、もう自立していると  思います。妹は慎重派でのケースでしょうか?でも内弁慶ですか?  クラス全員で面倒見る、もちろん先生も一目おいておく。  学校に登校するとき友だとかが迎えに来る。お姉ちゃんと行く  学校内でもお姉ちゃんが休み時間に見に来る。  しばらく、これを続けることが出来るとよいですが。  こちらの経験ではみんなで集団登校や友達が迎えに行く  学校でもクラスでも妹も仲間に入れて、○○チャンはあと  とか、先とか必ず入れる。途中で何かで泣き出す子もいるのです。  とにかく集団ですが、今、六月です。夏休みまでもう少しです。  そこまでやってみましょう。   

  • mituemon
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

五年生の子供さんは、うんお姉ちゃんかなお兄ちゃんかな、一緒には登校はしていないのかな、心強い味方にはうーんなっていないのかなぁ、五年生のお子さんに、ちょっと言ってみましょう「お父さんは仕事でしょう、学校のことは、貴方がプロねちょっとでいいから、お母さんを助けて欲しいの、」それとなく優しく優しく、もうちょっと優しくその訳を聞いてもらいましょう。

  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

環境の変化についていけていないだけかもしれません。 私の姪が慎重派で、普段は明るいのですが、小学校入学後、しばらく登校拒否もありましたが、じょじょに行けるようになってきました。1年生はそういうことはめずらしくないようですから、大きな気持ちで見てあげてください。 自己表現の不得意な子は安心させてあげることでよくなっていくのではないでしょうか。これもひとつの個性ですし、おそらくマイペースな子よりもまわりの空気に敏感で、気配りのできる子なのでは?

関連するQ&A