こんばんわ。はじめに断らせていただきますが、個人的に志望動機が思いつかないような仕事には、つかない方が、後々のためにはいいと思います。
公務員試験は、別のカテゴリーですが、受験・合格・勤務(3年弱)の経験がありますので、以下に私の場合こうするという参考意見を書かせていただきます。
1:志望動機:国民に奉仕をする仕事に就きたく、それには国民全体のために働く国家公務員が最適と考え、また、貴庁(国税庁)の仕事では専門知識を身につけることができ、将来的に退職後も仕事でつちかった専門知識を生かせると考え、志望いたしました。
2:一問一答(面接)
1Q:上司とうまくいかない場合はどうしますか?
A:うまくいくように努力します。
Q:それでもどうしてもうまくいかない場合はどうしますか?
A:その場合、その問題は放っておいて、自分の仕事に専念し、様子をみます。
2Q:ボランティア活動をしたことはありますか?
A:(例)学生時代に交通遺児のための募金活動に参加した経験があります。(あくまで例です。あなたの実体験を言わないと後でボロが出ます)
3Q:自分に仕事の適性がないと思ったらどうしますか?
A:自分の足りない所は補い、周囲の方々の力も借りながら努力します。途中で止めることは決してございません。
以上が参考意見ですが、これに近いことは公務員受験のための月刊誌(実務教育出版)などにも、一部は掲載されていると思いますが、図書館などで借りて経験者の方の話を読んでみられたらいかがかと思います。
無事、合格されて、「大学校」へ進学されましたら、私のつたないアドバイスを参考にされたにしろ、本当に国民に奉仕できる公務員を目指してください。(私にはなれませんでした)。
お礼
アドバイスありがとうございます。 本当に色々と参考になります、頑張って見ます。