- ベストアンサー
ルートって何のためにあるの?
ルートの計算方法などはわかるのですが、 興味を持つことができません。 何のためにルートなんてものがあるのか、何か納得のいく生活上での例とかはありませんか? どうしても数学が好きになれないのです。興味持てても持てなくても勉強することにかわりないなら、せっかくなら楽しんでやりたいと思っています。 是非お願いします
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
良い質問ですね。 √3の例 正三角形の面積を求めるとき、底辺を正三角形の一辺とすれば、高さは 一辺×2分の√3です。 √2の例 用紙のサイズは、 A1、A2、A3、A4、A5、 や B1、B2、B3、B4、B5 などがありますが、 これらは全部、長方形であり、その長辺の長さは短辺の長さの√2倍になっています。 以下、その説明。 たとえば、A4とA5の例をとりますと、 A4の紙を半分に切ると、ちょうど長さも形もA5になりまして、A4と相似な(=縦横比が同じな)長方形になります。 このように、半分に切っても相似な長方形になるためには、どうすればよいか? という式を立ててみましょう。 A5の短辺をa、長辺をx A4の短辺をx、長辺を2a と置くことができます。 相似な長方形にするので、 x/2a = a/x 両辺に2axをかけて x^2 = 2a^2 よって、 x = √2・a これで、短辺と長辺との比が、 a:√2・a つまり、 1:√2 であることを示すことができました。 そのほか、 ・振り子の周期と振り子の長さ(腕や糸)との関係 (昔の時計は、振り子の性質を利用していました) ・高いところから物を落下させたとき、手を放してから地面に到達するまでの時間と高さとの関係 (落下開始の高さが2倍、3倍・・・になるにつれて、地面への到達時間は√2倍、√3倍・・・) などがありますが、説明は長くなるので割愛。
その他の回答 (12)
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
ルートが数学の世界にあらわれたのは、恐らくピタゴラスの定理に端を発していると思われます。 長方形の対角線の長さなど、あらゆる箇所にルートは現われ、それまで有理数だけだと考えていた世界を混乱に陥れました。
- tenntennsevengoo
- ベストアンサー率14% (17/114)
ルートが無いと困りますよ例えば X^2=2という問題が出てきたらどう答えるんですか?
- 1
- 2