• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:リスカが今の私の唯一の支え。)

リスカが今の私の唯一の支え

nanohana37の回答

回答No.2

はじめまして。社会人1年目の22歳女です。 私も高校2年生の時から「それ」をしてしまいます。 ここで泣いちゃいけない!我慢しなきゃ!周りに気づかれたくない!という場面で自分を抑制するためにしていました。7年経ちましたが、就職後に上京してますますひどいくなってしまいました。腕時計でうまく隠せる範囲です・・・ 時が経つにつれて、人に気を使い過ぎているな…と気づき始めました。 わかってはいるけどやめられないんですよね。 >5週に1回、心療内科にも通っていますが、バスで片道1時間もかかって、遠くて時々億劫です。お金もありません。 どうしたら楽に死ねるのでしょうか 私もしんどい時に行きます。 お金かかりますよね。 カウンセラーの方はそういうことをしちゃだめ! 今は辛いけど、生きてればいいことがあるからなどのアドバイスをしてくれますか?何でも話せるカウンセラーの先生ですか?? >楽に死ねるかどうかも考えました。 私もよく考えてしまっています。 でも、痛かったりで失敗ばかりします。 そういうときは、DVDを視たり・・・ぼんやりしたり・・・無理でも何か作業をするようにしています。 >何でも報告しなければならない、言わないと怒られる…こういう家訓が、苦しいからです。あと、親も具合が悪いので、「家に暗い雰囲気を持ち込んでくるな」みたいな暗黙のルールがあるんです。 私も同じです。。バレたらバレたで早く言わなかったことを責められるし、もしも言ったとしても面倒なことを持ち込まないで、甘えるな。。って感じですよね。 人前では元気に明るくしているけど・・・独りになるとそのストレスが一気に噴出して、泣きながら「それ」をしてしまう感じです。もちろん誰にも言えませんけど・・ アドバイスになるかはわかりませんが、職場の方に相談して、病院の診断書などを提出して少々休暇をとってはどうでしょうか。 結局職場にはバレてしまいますが、今は将来のことを考えて自分の体を治すことが最優先だと思います。 復帰できるような職場なら、ゆっくり休んで、できないようでしたらその間に転職先など将来についてゆっくりと考えてはどうでしょうか。 実際のところ今の私がそのような状況です・・・。 現実的な意見で凹まないでくださいっ↑

関連するQ&A